令和7年3月の様子
3月24日(月)
今年度最終日、一人一人通知票を手渡されました。先生達は、子どもたちに今年度のがんばりと課題を伝え、励ましながら手渡していました。
表彰、修了式に続き、離任式が行われました。最後には花道を通って、お別れをしました。先生方とのお別れに涙を流す子どもの姿もありました。転出される先生方、これまでありがとうございました。
3月17日(月)~3月21日(金)
この週はお楽しみ会をおこなっているクラスや学年が多かったです。みんなの笑顔がいっぱいでした。
3月13日(金)
今年度の最後の「八の子タイム」「給食」でした。八の子タイムはいつも通り元気に遊んでいました。そして給食。「いただきます」「ごちそうさまでした」と大きな声が職員室まで聞こえてきました。
いよいよ明日が卒業式。今日は5年生が大活躍してくれました。明日の式のために、心を込めて、一生懸命に準備をしてくれました。
3月12日(水)
今年度最後のLATの先生の授業がありました。英語の歌を聞きながら自分の名前に入っているローマ字で立つというゲームをしました。色々な学習を行っていただき1年間楽しい授業をありがとうございました。
4年生はお楽しみ会の話し合いをしていました。何をするのでしょうか・・・思いっ切り楽しんでほしいです。そして、明日は今年度最後の給食です。感謝しながらいただきましょう。
3月11日(火)
卒業まであと3日です。今日は予行練習がありました。5年生も在校生代表として立派でした。6年生もそれぞれが卒業式に向け気持ちを整えていました。
他の学年も卒業式に向け準備をしています。2年生は紅白の紙花を作っていました。
3月5日(水)
6年生は昨日と今日の家庭科で最後の調理実習を行いました。今回の単元は「献立を考えよう」です。食材は全員同じ食材です。その食材で班ごとに献立を考え実習計画を立て、調理し片付けるまでを行いました。今まで学習したことやタブレットを使い調理方法を検索する等、班で考え活かすことができた実習になっていました。「おいしい!!」という声が沢山聞こえました。
3月4日(火)
卒業式の練習が始まりました。5年生、6年生ともに緊張した様子でした。どんなことを思い感じているのでしょう。
4年生は図工でカードを制作しています。テーマは「感謝の気持ちを伝えよう」です。それぞれのカードに工夫がみられます。そして何より関心したことは、授業終了前に何も言わなくても、掃除を進んで行える姿勢です。本当にすごい!!4月から高学年として八二小を支えてくれると期待しています。
3月3日(月)
6年生は図工でテープカッターを製作しています。釘を打つのに苦戦しながらも友達に協力してもらいながら真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。