11月15日、5年生の校外学習でした。朝は雨が降っていたので、体育館で行い出発しました。

    

パナソニックセンターに到着。パナソニックセンターでは、環境問題の重要なテーマ「CO2の削減」「資源の循環」について探し考えたり、体験する施設です。みんな生活の中で何ができるか考えていました。動画作成も行い、館内で観ることもできました。

       

パナソニックセンターを終え、雨も上がっていたので外の芝生広場でお食事を頂きました。

    

そなエリアは東京臨海広域防災公園内にある防災体験施設で、首都直下型地震をアトラクション感覚で体験できる施設です。大規模な地震が発生した場合、72時間自力で生き延びることが重要とされており、この施設ではそれをリアルな体験を元に考えることができます。みんな一人一台のタブレットを使い、問題を解きながら、災害時の行動について学びました。