6 7 10
   
    七草ご飯 肉じゃが 雑煮 みかん 牛乳 ココア揚げパン ポークビーンズ 大根ときゅうりのサラダ オレンジ 牛乳 ご飯 たらのヤンニョムソースかけ ナムル 味噌ワンタンスープ フルーツ缶 牛乳
     3学期の給食はお正月料理のお雑煮と1年の健康への願いをこめて七草ごはんでスタートしました。

 今日は子どもたちの大好きな揚げパン。ポークビーンズもおかわりして食べていました。サラダも残りが少なかったです。

 ヤンニョムソースが人気でお魚もよく食べてくれていました。寒い日が続きます。味噌ワンタンスープにはおろしにんにくを加えて温まるスープに仕上げました。
13 14 15 16 17
 
  プルコギ丼 ポップビーンズ 卵のスープ 一口りんごゼリー 牛乳  タンタンメン カレー肉まん わかさぎのフリッター 春雨サラダ 牛乳 茶飯 揚げ出し豆腐そぼろあん 青菜のゴマ酢和え じゃがいもとわかめの味噌汁 はるか 牛乳 ご飯 さばの味噌煮 からし和え けんちん汁 オレンジ 牛乳
    今日はいつもより早い時間の給食でした。卵たっぷりのスープは人気の料理です。

 カレー肉まんの生地は蒸しパンミックス・カレー粉・豆乳で作ります。タンタンメンも人気でした。

 揚げ出し豆腐は押し豆腐に片栗粉をまぶして揚げ、そぼろあんをかけました。そぼろあんをおかわりして食べてくれていました。  給食のお米はビタミンや食物せんいが多い胚芽米を使っています。1年生もごはんのおかわりに並んでくれていました。けんちん汁も量がたっぷりでしたがよく食べていました。
20 21 22 23 24
   
ご飯 生揚げのマーボー煮 もずくと卵スープ りんご 牛乳 鶏南蛮うどん わかめおにぎり いわしのカリカリフライ おひたし みかん 牛乳 ご飯 ホッケの塩焼き ひじきの煮物 さつまいも汁 黒蜜プリン 牛乳 チキンカレーライス お揚げのサラダ 黒糖きな粉豆 牛乳 鮭フライドック フレンチポテトサラダ かぼちゃのスープ はるか 牛乳
 もずくと卵のスープは人気のスープです。今日は大寒。しっかり食べて寒さに負けない体をつくってほしいと思います。  鶏南蛮うどんはネギとちょっぴりの一味とうがらしのはいった体の温まるうどんです   黒蜜プリンは豆乳でつくります。メープルスロップとバニラエッセンスを加えてコクと香りをプラスしています。  黒糖きな粉豆は炒り大豆のまわりに黒砂糖を結晶化させてきな粉をまぶします。ポリポリ食べてくれていました。  鮭フライドックは新メニュー。スティック状の鮭をフライにしました。子どもたちがパンにはさんで食べました。
27 28 29 30 31
 
華やかご飯 ねぎっ子串カツ ひたし青豆 じゃがいもと豆腐の味噌汁 オレンジ 牛乳 打ち豆と塩昆布の和風スパゲティ コーンサラダ 野菜スープ チョコ蒸しパン 牛乳 ご飯 シシャモの照り焼き 高野豆腐の揚げ煮 キャベツの味噌汁 りんご 牛乳 ピザサンドパン 冬野菜の和風クラムチャウダー 海藻サラダ オレンジ 牛乳 いわしのひつまぶし 切り干し大根サラダ 京風団子汁 みかん 牛乳
 1月24日~31日は学校給食週間です。学校給食週間では地域の食材を使用しています。今日は松戸市産矢切ねぎを使って串カツを作りました。「甘かった~」の声が聞かれました。  打ち豆は大豆を水にひたしてやわらかくしてつぶしたものです。短い時間でやわらかくなるので、いろいろな料理に使うことができます。  高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたもの。昔から食べ継がれている食品です。高野豆腐・じゃがいもをサイコロ状に切って油で揚げて煮物に加えます。  今日も地域の食材を使った献立です。冬が旬のほうれん草・かぶ・長ネギを使ったチャウダーです。白みそで味つけをした和風チャウダーです。  いわしのひつまぶしは下味をつけたいわしに片栗粉をつけて揚げ、甘辛たれをまぶしてごはんに混ぜます。人気のごはんです。