令和6年度 9月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ハヤシライス こんにゃくサラダ はちみつレモンゼリー 牛乳 | 和風ボンゴレスパゲティ コーンサラダ 野菜スープ チョコ蒸しパン 牛乳 | きなこ揚げパン ポークビーンズ お揚げのサラダ オレンジ 牛乳 | ごはん 一口トンカツみそソース ごまずあえ 冬瓜と野菜の和風スープ オレンジ 牛乳 | |
今日から2学期の給食がはじまりました。今週は子どもたちが好きなメニューを用意しています。今日のハヤシライスは増やす人がたくさん並んでくれていました。 |
スパゲティ・サラダ・スープ、どの料理にも野菜をたくさん使っています。野菜をたくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います。どの料理もよく食べてくれていました。 | 今日は人気のきな粉揚外パン。朝から楽しみにしてくれていました。 | 冬瓜は夏に収穫して涼しい所に置いておけば、冬までおいておけるので、この名前がついています。水分たっぷりの夏野菜です。 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
茶めし サバのカレー焼き おかかかあえ かきたま汁 ぶどう 牛乳 | 黒糖パン かぼちゃのグラタン わかめサラダ ミネストローネスープ オレンジ 牛乳 | 華やかごはん 生揚げのかりん揚げ からしあえ 千葉野菜のみそ汁 梨 牛乳 |
ジャージャー麺 ししゃもフライ じゃがいものナムル フルーツポンチ 牛乳 |
ごはん サケの塩麹焼き ひじきの煮物 じゃがいもと玉ねぎのみそ汁 ココアプリン 牛乳 |
今日のデザートは巨峰です。まだ暑い日は続きますが、暦では秋。秋の食材も出始めます。 | 今日はボリュームのある献立でした。暑さもありましたが中高学年の子どもたちはおかわりをして食べてくれていました。 | 今日のデザートは梨。豊水という種類です。暑い日でしたので甘くて水分たっぷりの梨が喜ばれました。 | 今日も暑さが続きました。じゃがいものナムルとフルーツポンチが人気でした。 | ひじきは海藻の仲間で食物せんいやカルシウムがたくさん含まれいます。色は黒いけれど、油揚げやお肉をいれて煮るとおいしく、昔から定番のおかずとして親しまれています。 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
ごはん タラの甘辛ソースかけ のり酢あえ 里芋のみそ汁 白玉黒蜜きな粉 牛乳 | ごはん 卵焼き ごまきゅうり ホイコーロー 梨 牛乳 | セサミトースト 鶏とじゃがいものトマト煮 アルファベットスープ ぶどう 牛乳 | ごはん ホッケの塩焼き 高野豆腐の揚げ煮 かぶのみそ汁 りんご 牛乳 | |
今日は十五夜の行事食でした。お昼の放送では給食委員会の子どもたちが十五夜について、放送委員会の子どもたちが3年生も音楽で学習する十五夜の曲を流してくれました。 | 今日のデザートは松戸市産の梨。豊水です。3年生は5月に摘果作業を見学しました。摘果して残した実が大きく育ちました。 | 子どもたちはパンが好きな人が多いです。おかずも人気の料理でおかわりに並ぶ人がたくさんいました。 | 高野豆腐は昔から食べ継がれている食材です。水で戻し片栗粉をまぶして揚げ、煮ものに加えます。 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
振替休日 | じゃこ菜めし 肉豆腐 大根のみそ汁 ミニきなこおはぎ 牛乳 | ごはん ヤンニョムチキン チョレギサラダ 豆腐のとろみスープ ぶどう 牛乳 | カレーうどん 焼きおにぎり きびなごカリカリフライ おひたし オレンジ 牛乳 | チキンと野菜のピラフ サケのラビコットソース コーンポタージュ バナナ 牛乳 |
今日はお彼岸の行事食でした。もち米とうるち米を混ぜて炊き、つぶして丸めます。「昨日は家であんこのおはぎを食べたよ」と聞かせてくれました。 | 今日は新メニュー、ヤンニョムチキンです。ヤンニョムは韓国の合わせ調味料。好評でした。 | ひさしぶりのうどんのメニューでした。カレーうどんにおかわりの人がたくさん並んでくれました。 | ラビコットソースは小さく切った野菜がはいったサラダのようなさっぱりとしたソースです。口あたりが良くなるように、トマトの皮を湯むきしてから小さく切りました。 | |
30 | ||||
ビビンバ丼 もずくと卵のスープ スイートポテト 牛乳 | 、 | |||
朝夕涼しくなり、ようやく秋らしくなってきました。今日のデザートは秋においしいさつまいで作ったスイートポテトです。千葉県産のさつまいもで作りました。 |
登録日: / 更新日: