きのこご飯、いかの天ぷら、からし和え、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳
          今日は秋においしいキノコを使って混ぜごはんを作りました。しめじ・えのき・しいたけです。
   
    セサミトースト、ポークビーンズ、リボンマカロニサラダ、オレンジ、牛乳 じゃこなめし、カレー肉じゃが、松戸大根味噌汁、一口りんごゼリー、牛乳 ご飯、きびなごカリカリフライ、すき焼き煮、かきたま汁、柿、牛乳
      ポークビーンズはトマトをじっくり煮込んで作ります。よく食べてくれていました。  11月3日に地域のイベント「大根堀りとふれあい広場」が開催されました。今年は暑さで大根の収穫量が少なくイベントの大根を使うことができませんでしたが、地域の大根を使って味噌汁の具にしました。  今日のデザートは柿。柿は秋ならではの果物です。奈良県産の甘くておいしい柿でした。
11 12 13 14

15

 
華やかご飯、生揚げの肉巻、おかか和え、ジャガイモと玉ねぎの味噌汁、みかん、牛乳 ご飯、さばのカレー焼き、青菜のごま酢和え、京風団子汁、りんご、牛乳 黒糖パン、白いんげん豆のシチュー、海藻サラダ、バナナ、牛乳 中華丼ぶり、卵のスープ、スイートポテト、牛乳 味噌ラーメン、さつまいもと栗の蒸しパン、ししゃもフライ、ナムル、オレンジ、牛乳
 生揚げに薄切の豚肉をまいてオーブンで焼き、甘辛だれをかけました。華やかごはんもよく食べてくれていました。  今日の青菜は松戸市産の小松菜でした。地域の新鮮な野菜は栄養たっぷり、おいしい料理になります。  今日は就学時健診のため、早い時間の給食でした。   秋においしいさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。さつまいもは千葉県産です。好評でした。 子どもたちに人気の味噌ラーメン。たっぷりの量でしたがみんなおかわりをして食べてくれていました。
18 19 20 21 22
 
茶飯、肉豆腐、豆かりんとう、りんご、牛乳 バンズパン、鮭のハーブフライ、大根ときゅうりのサラダ、肉団子入りスープ、オレンジ、牛乳 キムタクチャーハン、ヘルシー餃子、味噌ワンタンスープ、はちみつレモンゼリー、牛乳

白菜うどん、わかめおにぎり、卵焼き、ゴマ酢和え、はやか、牛乳

ご飯、ホッケの塩焼き、高野豆腐の揚げ煮、秋の澄まし汁、りんご、牛乳
 今日のりんごはシナノスイートでした。甘さと酸味のバランスのよいおいしいりんごでした。  今日は本の中の料理がでてくるお話し給食でした。「ジブリの食卓 ラピュタの城」にでてくる肉団子入りスープを作りました。司書の先生の朗読を聞きました。  ヘルシー餃子は豆腐・豚ひき肉・キャベツ・にらをよく混ぜて具にします。給食の餃子は揚げ餃子です。  早香はみかんとぽんかんの掛け合わせです。皮が緑色のうちから食べることができるのでグリーンオレンジともよばれています。  11月24日は和食の日です。今日の給食は「だしを味わう和食の日メニュー」。だしのうま味が感じられるすまし汁を作りました。
25 26 27 28 29
ご飯、ヤンニョムチキン、チョレギサラダ、豆腐のとろみスープ、みかん、牛乳 ツナとチーズのホイルサンドパン、クラムチャウダー、ひたし青豆、オレンジ、牛乳 カレーライス、お揚げのサラダ、ココアプリン、牛乳 ご飯、スズキのフライ味噌ソース、のり酢和え、千葉野菜の味噌汁、みかん、牛乳 トマトとツナのスパゲティ、アップルトースト、チップスサラダ、はやか、牛乳
 ヤンニョムチキンは子どもたちに人気の料理です。ごはんがすすむおかずで、ごはんもよく食べてくれていました。  ツナとチーズをパンにはさんでホイルで包みオーブンで焼きました。トースターでも手軽にできるので朝ごはんにもむく料理です。  今日は持久走大会でした。走り終わってカレーライスをお代わりして食べてくれていました。  今日は「地産地消メニュー」です。千葉県産の食材をたくさん使ったメニューです。特に船橋港水揚げのスズキは身がふっくらしていておいしい魚で、人気でした。  今日は新メニュー「アップルトースト」でした。パンにマーガリンとあんずジャムをぬり、スライスしたりんご・グラニュー糖をのせてオーブンで焼きました。りんごのおいしい冬につくるトーストです。