令和6年度 5月
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1 | 2 | 3 | ||
憲法記念日 | ||||
たけのこご飯、トンカツ、ごまずあえ、味噌汁、ミニ抹茶蒸しケーキ、牛乳 | ツナトースト、鶏とジャガイモのトマト煮、アルファベットスープ、きよみオレンジ、牛乳 | |||
5日は子どもの日です。子どもたちがたけのこのようにすくすく育つようにたけのこごはんにしました。また今日は八十八夜。デザートは抹茶蒸しパンでした。 | ツナトーストはじゃがいもを蒸してつぶし、ツナとマヨネーズを混ぜて具を作り、パンにのせて焼きます。 | |||
6 |
7 |
8 | 9 | 10 |
振替休日 | ||||
ジャンバラヤ とりの照り焼き 大根とキュウリのサラダコーンスープ デコポン 牛乳 | 五目うどん、焼きおにぎり、ししゃもフライ、からし和え、甘夏、牛乳 | ごはん、たくあんじゃこ炒め、じゃがいものそぼろ煮、味噌汁、白玉黒蜜きなこ、牛乳 | わかめごはん、たらの甘辛ソースかけ、おかかあえ、味噌汁、りんご缶、牛乳 | |
休み明けでしたが、どの料理もよく食べてくれていました。ジャンバラヤもおかわりをする人が多かったです。 | 今日の果物は甘夏みかん。4年生の国語「白いぼうし」に登場する夏みかんです。夏みかんはすっぱいですが、良い香りを感じてほしいと思っています。 | 白玉団子は松戸市に工場がある玉三白玉団子を使っています。黒蜜は黒砂糖・三温糖・水・片栗粉で作りました。 | タラは白身の食べやすいお魚です。好評でした。 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
いわしのひつまぶし、切干大根サラダ、京風団子汁いもなし、デコポン、牛乳 | 和風ボンゴレスパゲティ、コーンサラダ、野菜スープ、ブルーベリーマフィン、牛乳 | ごはん、ガーリックあじフライ、ごまきゅうり、味噌汁、美生柑、牛乳 | 黒糖パン、アスパラシチュー、ちばの野菜サラダ、バナナ、牛乳 | チキンカレーライス、大豆とごぼうのパリパリサラダ、はちみつレモンゼリー、牛乳 |
おひつの中で混ぜる料理をひつまぶしといいます。短冊に切ったいわしに片栗粉をまぶしてカリっと揚げ甘辛だれで味付けします。 | 今日は新メニュー、ブルーベリーマフィンでした。ブルーベリーはこれから夏にかけておいしくなる果物です。 | ガーリックあじフライはおろしにんにくと酒で下味をつけ、パン粉つけをして揚げます。おろしにんにくの風味でソースがいらないフライです。 | アスパラは春から初夏がおいしい野菜です。暑い日でしたがシチューをよく食べてくれていました。 |
今日は運動会前日準備の日でした。どの料理も食缶がほぼからっぽでした。
|
20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
鶏ごぼう飯、いかの天ぷら、青菜のごまずあえ、味噌汁、美生柑、牛乳 | カレーサンドパン、ひたし青豆、ミネストローネスープ、デコポン、牛乳 | オムライス、ブロッコリーサラダ、クラムチャウダー、一口りんごゼリー、牛乳 | 華やかごはん、カレー肉じゃが、そらまめ、味噌汁、牛乳 | |
鶏ごぼう飯は人気の混ぜごはんです。ボリュームがありましたがよく食べてくれていました。 | カレーサンドパンは大豆ミートと人参、玉ねぎを具にしたカレーソースとチーズをはさんで焼きました。好評でした。 | 朝からオムライスを楽しみにしてくれていました。サラダもよく食べてくれていました。 | 今日は1年生が空豆のさやむきをしました。手触りは「つるつる・ふかふか・ぬめぬめ」においはの「つち・くさ」。いろいろなことを感じてむきました。 | |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
茶めし、鮭のレモンソース、おひたし、味噌汁、フルーツ缶、牛乳 | 五目あんかけ焼きそば、うずらなし、卵のスープ、とうふドーナッツ、牛乳 | ごはん、わかさぎフリッター、チョレギサラダ、五目豆腐、美生柑、牛乳 | チョコジャムサンド、ポークビーンズ、カリポリサラダ、デコポン、牛乳 | ごはん、さばのソース煮、のり酢あえ、さつまいも汁、アンデスメロン、牛乳 |
鮭に片栗粉をつけて揚げて、サッパリとしたレモンソースをかけました。蒸し暑い日だったので、さっぱりとしたフルーツ缶もよく食べてくくれていました。 | とうふドーナッツは蒸しパンミックス・とうふ・ごまで作ります。人気のメニューでした。 | チョレギサラダはコチュジャンのはいったドレッシングでわかめや野菜を和えます。 | チョコジャムドは胚芽パンにジャム、コッペパンにチョコクリームをはさんだパンです。 | |
登録日: / 更新日: