ごはん、鯖のオイスターソース焼き、かんぴょうのゴマ酢和え、味噌汁、こだまスイカ、牛乳 黒糖パン、マカロニグラタン、海藻サラダ、フルーツポンチ、牛乳 ごはん、五目豆腐、中華スープ、アンデスメロン、牛乳 スパゲッティミートソース、野菜スープ、とうもろこし、一口りんごゼリー、牛乳 赤飯、鶏の唐揚げ、からし和え、七夕そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳
 今日のデザートは旬の果物でした。甘くて大きいスイカです。  今日はどの料理も子どもたちの好きなメニューでした。  今日のデザートは千葉県銚子市産のアンデスメロン。甘くて果汁たっぷり旬ならではの味でした。  今日のとうもろこしは茨城県産の「味来」でした。甘くて人気でした。  今日はそうめん汁と七夕ゼリーで七夕の献立です。創立記念式典もあったのでそうめん汁にはお祝いなるとを使いました。

9

10 11

12

   
ごはん、かつおのふりかけ、じゃがいものそぼろ煮、えだまめ、味噌汁、牛乳 五目あんかけ焼きそば、きびなごカリカリフライ、ナムル、かぼちゃ蒸しパン、牛乳 ジャコ菜めし、いかのかりんとう揚げ、わかめサラダ、味噌汁、アンデスメロン、牛乳 ツナトースト、鶏とジャガイモのトマト煮、卵のスープ、美生柑、牛乳 ごはん、ジャージャー豆腐、春雨サラダ、バナナ、牛乳
 枝豆は地域でとれたおいしい枝豆でした。おかわりをして食べてくれていました。  今日も暑いでした。麺を蒸したり、あんかけを作ったり、フライを揚げたり、蒸しパンを蒸したり、給食室も気温上昇の中、調理員さん方ががんばってくれました。

 いかのかりんとう揚げが人気でした。「甘い味がした」「かみごたえがあった」「衣がサクサクしていた」「おいしかった」子どもたちはいろいろな感想を聞かせてくれました。

 卵スープは卵がたっぷりのスープです。たくさんの人がおかわりに並んでくれていました。  ジャージャーの彩りに赤と黄色のパプリカを使っています。「「パプリカは苦手だけど、今日はお肉と一緒に食べたら食べられました」と聞かせてもらい、うれしいひと時でした。

 

16 17 18 19
   
  バンズパン、バジルチキンカツ、コーンサラダ、クラムチャウダー、オレンジ、牛乳 ごはん、鮭の塩麹焼き、茎わかめとじゃがいものきんぴら、さつまいも汁、アンデスメロン 夏野菜カレーライス、お揚げのサラダ、はちみつレモンゼリー、牛乳  
   チキンカツはケチャップソースの味が好評でした。子どもたちはパンにはさんで食べてくれていました。   きんぴらのじゃがいもはフライドポテトを使っています。具たくさんのさつまいも汁もよく食べてくれていました。  夏においしいトマト・ナス・かぼちゃを使ったカレーです。トマトは口あたりが良くなるように皮を湯むき、ナスは色よく素揚げしてカレーにいれました。かぼちゃは甘さが感じられるように素揚げにしてトッッピング。調理員さんが丁寧に作ってくれたカレーはとても好評でした。「ナスは苦手だけど今日のナスは食べられた~」と聞かせてくれました。