9月30日③ 9月30日④
授業研 カンパチ
 2年生のある学級で国語の研究授業を実施しました。たくさん書いて積極的に発表し合う2年生の学ぶ意欲。すばらしかったです。  今日は、水産業保護を目的とした事業の一環で、無償で寄附していただいた宮崎県産カンパチを使用したメニューでした。いつもはお魚が苦手な子でも、バクバク食べていたそうです。寄附いただきありがとうございました。
9月30日① 9月30日②
タブレットで写真 3年図工
 1年生がタブレットの活用法について学んでいました。今日は、写真の撮り方を確認していました。  3年生の図工授業風景。銀河鉄道の夜をテーマに大きな紙に描いていました。幻想的な世界にうっとり。
9月29日⑤ 9月29日⑥
絵の具をたらして 5年国語
 2年生の図工授業風景。画用紙に垂らした色水のつぶを転がして、素敵な模様作りに取り組んでいました。  5年生の国語授業風景。俳句作りに取り組んでいました。GIGAタブレットで季語を調べつつ取り組んでいました。
。9月29日③ 9月29日④
1年あさがお かたち
 1年生がアサガオのつるを支柱から外していました。このあとかわかしてから、アサガオのつるでリースを作るそうです。  2年生の算数授業風景。形の学習でした。三角形や四角形のカードを組み合わせて特定の形を作っていました。難しい問題もありましたが、なんとか組み合わせを見つけ出しうれしそうでした。
9月29日① 9月29日②
花笠 6年表現
 3年生のある学級が花笠音頭の撮影をしていました。青空に赤い花がついた笠は鮮やかでした。  6年生も南中ソーランを撮影しました。4色の長半纏を身にまとい、各クラス単位で踊りました。さすが6年生、服装も含めて最高にかっこよかったです。
9月28日⑦ 9月28日⑧
4年理科 柿も色づいて
 4年生の理科の授業風景。小石と砂でどちらが水を通しやすいのか、実際に試していました。実物投影機で投影した画面を食い入るように見つめる子どもたち。  朝夕はすっかり涼しくなりました。気がつけば校庭の柿の実もかなり色づいてきました。
9月28日⑤ 9月28日⑥
4年表現 2年生活
 4年生が表現運動の最後の追い込みに入っていました。今日は太鼓とバチを使用しての練習でした。伸びやかな演技が、青空に映えます。  2年生が生活科で取り組んでいるおもちゃ作りの様子。よりよい動きにするにはどうしたらよいか、ゴムの付け方を試行錯誤していました。
9月28日③ 9月28日④
地産地消 1年表現
 栄養士の先生による特別授業の様子。「地産地消(千産千消)」の良さを4年生と一緒に考えました。  1年生のある学級が表現運動の撮影をしていました。動きもぴったりそろっています。
9月28日① 9月28日②
2年表現 算数3年
 2年生のある学級が表現運動のビデオ撮影を行っていました。秋空の下、躍動する2年生。  3年生の算数授業風景。かけ算の筆算もどんどんレベルアップしています。
9月27日③ 9月27日④
時計の学習 5年フラッグ
 1年生の算数の授業風景。時計の学習に取り組んでいました。何時何分が読めるようにがんばっています。  5年生の表現練習風景。フラッグの音がこぎみよく校庭に鳴り響きます。メリハリのある動きがかっこいいです。
9月27日① 9月27日②
4年ソフトバレーボール 5年書写
 4年生が体育館でソフトバレーボールに取り組んでいました。ワンバウンドOKの特別ルールで行っています。慎重にボールをつないでいました。

 5年生の書写の授業風景。画数も増え、課題のレベルも格段に上がっています。丁寧に丁寧に取り組んでいました。

9月24日⑤ 9月24日⑥
消毒作業 きってかさねて
 毛虫が発生したので、今年度3回目の樹木の消毒を実施しました。業者の皆様、近隣の皆様、ご協力ありがとうございます。  1年生の廊下には素敵な作品が飾られていました。色とりどりのお花紙をつかって独特な世界観を表現する1年生はやはりすごいです。
9月24日③ 9月24日④
しおり 4年太鼓
 6年生がうれしそうに修学旅行のしおりを見せてくれました。来月1日から日光に行く予定です。  4年生が表現「エイサー」で使用する太鼓を見せてくれました。一人一人それぞれデザインが違うそうです。
9月24日① 9月24日②
2年外国語活動 国語
 2年生の外国語の学習の様子。LATの先生と楽しそうにゲームに取り組んでいました。英語版「命令ゲーム」をとおして、体の部位英語でのの言い方を学んでいました。  おなじく2年生の国語の学習風景。「わにのおじいさんのたからもの」の主人公の気持ちをたくさん読み取っていました。
9月22日⑤ 9月22日⑥
エイサー いじめ標語の発表
 青空の下、4年生がエイサーの練習を頑張っていました。太鼓の扱いにもかなりなれてきました。  児童会役員の皆さん。いじめ防止標語の学校代表作品を紹介してくれました。作品については、学校だよりでお知らせします。
9月22日③ 9月22日④
だんぼーる 2年糸電話
 4年生の図工の授業風景。何やら、段ボールを水に浸して剥がしていました。木の幹を表現するのに使うとのことです。  2年生生活科の様子。楽しそうに糸電話で会話していました。この距離なら、ソーシャルディスタンスバッチリです。
9月22日① 9月22日②
防災備蓄入れ替え やもり
 災害用の備蓄の入れ替えをPTA役員の皆様が行ってくださいました。そろいのカキP(柿ノ木台小PTA)の帽子が輝いていました。  ヤモリの赤ちゃんだそうです。4年生が大切に育てています。
9月21日③ 9月21日④
月見 水の流れ方
 今日の給食は「お月見」メニューでした。満月をあしらった月見ゼリーをみた子どもたちはうれしそうでした。  4年生の理科の学習の様子。水の流れ方について調べていたようです。
9月21日① 9月21日②
南中ソーラン 1年アサガオ
 6年生の表現練習風景。腰を低くして「南中ソーラン」の練習に熱心に取り組んでいます。  1年生が、台風に備えて避難していたアサガオを外に出していました。まだ花も咲いていますが、季節も進み、葉の色が変化してきました。
9月17日③ 9月17日④
振り返りレシピ LAT
 5年生は、授業の最後に「ふりかえり」ということで、その時間に学んだこと、感じたこと等を書いています。写真のようなレシピを活用して、「ふりかえり」のレベルアップを図っているそうです。  6年生がLATの先生を交えた外国語の学習に取り組んでいました。LATの先生がおっしゃるには、柿小の子どもたちは元気いっぱいで、6年生でも表現することに躊躇しないそうです。
9月17日① 9月17日②
タブレットとクッションケース 花笠づくり
 タブレットPCのクッションカバーが届きました。来週からPCの毎日持ち帰りを開始します。ご協力よろしくお願いします。  3年生(昨日とは別のクラス)が花笠を作っていました。花を一つつけては、踊りの構えを試す子どもたちの仕草がかわいらしいです。
9月16日③ 9月16日④
花笠の作成 アゲハの幼虫
 3年生は表現運動で花笠音頭に取り組んでいます。今日は本番用のかさを作っていました。練習も大詰めということで、笠の制作にも熱がこもっていました。  校長室の前にアゲハの幼虫がいます。興味深そうにのぞきこむ6年生。葉っぱにうまく擬態していて、なかなか見つけるのが難しいです。
9月16日① 9月16日②
鍵盤ハーモニカ使い方 3年図工
 1年生の音楽の授業の様子。緊急事態宣言ということで、鍵盤ハーモニカを吹くことはできませんが、使い方について学んでいました。はやく、みんなで演奏できる日が来てほしいです。  3年生の図工の様子。しわくちゃにした和紙ににじませの技法を用いて彩色していました。背景になるそうです。このあと割り箸ペンで描くそうです。どんなものが描かれるのかとても楽しみです。
9月15日③ 9月15日④
通信テスト
 今日は低学年の通信テストでした。校長先生も複数の学級の会議に登場しました。  学童のみんなは体育館から参加しました。明日、テストの様子についてお子様から聞きたいと思います。ご協力ありがとうございました。
9月15日① 9月15日②
図工 1年図工
 4年生の図工の授業風景。木をテーマに絵を描いていくそうです。いろいろな技法を取り入れてかくようです。  1年生の図工の作品。お花紙でこんなに素敵な世界を作る1年生。芸術的です。

9月14日④ 通信テスト(学校側)

通信テスト(学童さん)

通信テスト 体育館で
 本日は、高学年の通信テストを実施しました。下校の際「また後でね」と声を掛け合う先生方と子どもたち。オンラインでつながってみるとなんだか不思議な気分ですね。  学童の子は体育館で通信テストに参加しました。明日は、低学年の通信テストです。

9月14日②

9月14日③

武士の世の中 総合
 6年生の歴史授業の様子。映像教材も活用しつつ、歴史についての興味を深めています。  3年生が全学級の教室をオンラインでつないで総合の学習に取り組んでいました。校外学習で訪れる房総のむらを題材に、昔の暮らしについて学んでいました。Teamsが活躍していました。

9月14日① 1年生活科

1年生活科

みずでっぽう 水に浮かぶ船
 1年生の生活科の様子。自作のみずでっぽうで水を飛ばしていました。様々な容器を用い、穴を開ける場所も工夫していました。  同じく1年生の生活科で、自作の船を水に浮かべて、動きを確かめていました。仰ぎ方を工夫して、動きを楽しんでいました。

9月13日③

9月13日④

算数 国語
 6年生の算数の授業風景。拡大図と縮図の学習の様子。さすが6年生午前中5時間の授業でも、しっかり集中しています。  3年生の国語の授業風景。6年生に引けをとらない集中力で取り組んでいました。読み取ったことが黒板を埋め尽くしていました。

9月13日①

1年生アサガオ

種の採取 じょうず
やったね  1年生がアサガオの種を集めていました。思いがけずたくさんとれた子もいたようで、そういう子は封筒に入れてこぼさないようにしていました。毎日の水やりから観察等々大切に育ててきたこともあり、愛着もひとしおのようです。花の絵も楽しそうに上手に描いていました。

9月10日③

9月10日④

間隔をあけて 英語
 3年花笠音頭の練習風景。十分に距離をとって練習に取り組んでいました。  外国語の授業研究でした。たくさんの先生が同時に参観することはできないので、動画を撮影し、共有していきます。

9月10日①

9月10日②

テレビ会議システムの練習 音楽
 1年生がTeamsの使い方の練習をしていました。すこしずつ操作にも慣れてきたようです。  2年生音楽の授業風景。歌や鍵盤ハーモニカは使用できませんので、動きやリズム遊びなどを通して音楽に親しんでいます。

9月9

2年生アンデルセン童話の切り絵

アンデルセン童話
素敵な絵 2年生がアンデルセン童話をテーマにした切り絵に挑戦していました。みにくいアヒルの子や親指姫、マッチ売りの少女など好きな物語を選び、切り絵で表現していました。2年生は、10月にアンデルセン公園での校外学習を予定しています。取り組みを通して、校外学習への思いも高まったことと思います。

9月8日③

9月8日④

1年算数 ゴーヤ
 1年算数の授業風景。大きな数の数え方についてデジタル教科書を使って学んでいました。どうやって数えればわかりやすいか、よく考えていました。  4年生の教室に置かれたゴーヤ。校舎前で育てていますが、季節的に収穫もこれで最後でしょうか。よく見ると面白い形をしています。子どもたちが絵に描いたらさぞかし味わい深いものになることでしょう。

9月8日①

9月8日②

6年書写 生活科
 6年生の書写の授業風景。なんと4文字に挑戦していました。バランスよく書くのが難しそうです。それでもみんな上手に書いていてびっくりしました。  1年生の生活科の様子。水に浮かぶ船を作っていました。トレーやペットボトルなど浮く者を上手に組み合わせて、思い思いの船を作っていました。二階建てにしたり、カラフルな帆を配したりと工夫も様々。完成が楽しみです。

9月7日③

3年花笠音頭練習

3年生花笠 3年生の表現練習風景。花笠音頭に取り組んでいます。初めての指導でしたが、笠を上手に操っていました。先生の話をよく聞いて、集中して取り組んでいます。

9月7日①

9月7日②

書写の学習 タブレットを活用して
 4年生の書写の学習風景。2学期になり、一段と課題が難しくなったようです。それでも集中して黙々と取り組む皆さんは立派です。  3年生がタブレットを活用して学習に取り組んでいました。理科の学習で、動物を探し、写真におさめていました。

9月6日①

9月6日②

あさがお 表現運動
 1年生が夏休み中家でお世話をしていたアサガオを持ってきていました。まだ、花を咲かせている鉢もありました。本当に大切にお世話をしてくれたようです。運び方もとても慎重で、愛おしむような姿が微笑ましかったです。  各学年表現運動の指導を開始しました。校庭で、最大2学級単位で練習します。写真は5年生のフラッグを使った表現運動の様子。色鮮やかでかっこいいです。

9月3

修学旅行説明会

6年生修学旅行説明会
説明  修学旅行説明会を実施しました。10月1日と2日に予定しているということで、感染症対策をとりながら行いました。私語を控えるなどの感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちにとって充実した修学旅行になるよう、準備を進めて参ります。日光の大自然や歴史に出会った子どもたちの反応が楽しみです。

9月2日③

9月2日④

美味しい給食 さすが6年生
 2学期の給食も開始しました。1学期以上に意識を高く持って「黙食」する子どもたち。私も、「おいしい!」と叫びたくなるのをぐっとこらえて、静かに味わいました。  さすが6年生。昇降口掃除の様子。腰をかがめて一生懸命取り組んでいました。たくさんある葉っぱもどんどんきれいにしていきました。

9月2日①

9月2日②

パスカードで タブレットの持ち帰りに備えて
 本日から、2段階の健康観察にご協力いただいています。入校時はパスカードを提出し、教室では健康観察カードを提出します。カードを併用したおかげで、昇降口が密にならずにすんでいます。保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。  タブレットの持ち帰りに備え、ビデオ会議ソフトの使用方法を学ぶ子どもたち。午後には教員の研修も実施しました。
9月1日③ 2学期始業式
警察の方から
生活目標  2学期始業式をテレビ会議システムと校内放送を併用して実施しました。新しい転入生も迎えることができ、うれしい学期の始まりとなりました。式の中で、警察の方にも、お話しいただきました。交通安全がテーマでした。警察の方に教えてもらった、横断歩道を渡るときの3つの約束、①とまる②みる③まつを徹底して事故に遭わないように気をつけていきたいと思います。
9月1日① 9月2日②
健康観察 表彰
 ようやく長い夏休みを終え、子どもたちが学校に戻ってきました。昇降口前では検温してから校舎内に入りました。明日からは、昇降口前でパスカードを提出します。ご協力よろしくお願いします。  始業式に先立って表彰を行いました。1学期球技大会で優勝した、サッカー部、ミニバス部に加えて、書星会で千葉日報社賞を受賞した二人も表彰されました。おめでとうございます。