今日から10月。5時間目は授業参観を行いました。久しぶりの雨で足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。2学期に入ってから初めての授業参観、子供たちの張り切る姿がどの教室からも溢れていました。

 1年生は「とけい」の読み方を復習してから「三つのかずの けいさん」

 

 2年生は国語で「反対の意味や似た意味の言葉」の学習や算数「三角や四角の形を調べよう」で形作りをしたり、道徳「からだのことを考えて」の学習

  

 3年生は言語活用科・日本語分野の「意見を言おう」でお家の人にも一緒に考えてもらったり、体育で「体つくり運動」として作戦を立ててのリレー

  

 4年生は言語活用科・日本語分野順序立てて説明する「説明の達人」や道徳で家族の一員としての意識を高める学習

 

 5年生は音楽でリコーダーやキーボートなどの楽器を使って「曲想の変化」を感じ取ったり、国語で俳句や算数で分数の表し方をそれぞれ考え説明し合って発表

   

 6年生は言語活用科・日本語分野で「2枚の絵の分析」を通してその背景を考え、分析したことを互いに説明する学習

 

 なかよし学級は「なかよしカンパニー」としてカレンダー作りをし、帰りの会の様子も見ていただきました。

 授業参観後の懇談会にもご参加いただき、ありがとうございました。各クラスで懇談内容を工夫し、保護者の方同士でも懇談できたようで何よりです。本日はありがとうございました。