5/7(水) 校長室から㉔ 運動会練習も本格化
GWも終わりました。昨日の雨とは打って変わって、今日は爽やかな晴天。連休明けですが、元気な挨拶と共に子供たちが登校してきました。GWが明けると、運動会まであと10日ほど。各学年の練習も本格化しています。今回は、前回でご紹介できなかった学年の練習風景です。
まずは、6年生。1時間目は体育館で、ダンスの振付を視聴しながら実際に踊って確認し、その後の2時間目には校庭に出て、隊形移動や個人技の確認をしていました。
1年生は、最初に校庭練習がありました。校庭で1年生全員が楕円形を作って並ぶことは実はとても難しいこと。先生たちのお話を聞いてこんなに綺麗な楕円を作って自分の場所に並ぶことができました。また、今日は初めての2時間続きの運動会練習。校庭での練習を終えた後は、体育館で「徒競走」の並び方の確認をしていました。1年生の子供たちはレース順番・コースをきちんと覚えていて皆が自分で並ぶことができました。「こんなことは初めて!」と先生方も大喜びです。
一方、2年生は、先週の雨天延期になっていた「町探検」に1,2時間目に出かけた後の運動会練習でした。今年はダンスリーダーを立てての練習に励んでいる2年生。1年生からの成長を感じます。踊りもよく覚えていますが、整列もとても上手!「前ならえ」の声に素早くまっすぐに並んでいました。演技だけでなく、団体行動でのこうした動きも大切です。次の時間の校庭での「徒競走」の並びもバッチリ。並んだ後は実際に走って、ゴール後に並ぶ場所の確認までできました。
先週ご紹介した以外の学年の運動会練習の様子を紹介と思っていましたが、1時間目に5年生が学年全体で円を作り、フラッグで波のようにつながった演技がとても素敵でしたので、是非ご覧ください。
今日は2時間運動会練習を行った学年がほとんどですが、それ以外の時間はちゃんと学習もしています。校庭では、3年生が理科の学習で「ホウセンカ」の種植えをしたり、春の生き物探しで見つけた「カタツムリ」の観察をしたりしていました。
たくさん体を動かした連休明け。今日は、お家に帰ったらしっかり体を休めてくださいね。