新体力テスト
9月26日(木)
昨日と今日、新体力テストを実施しました。(昨日は、雨天のためできなかった種目については後日実施、5年生は1学期に実施済)
目的は、「児童の体力や運動能力の現状を把握し、今後の体育指導に生かす」というものです。
●ソフトボール投げ
●50m走/反復横跳び
●上体起こし/立ち幅跳び
●20mシャトルラン
他に、長座体前屈と握力についても測定していきます。
●1.2年生は、5.6年生に手伝ってもらいながら実施しました。
たよりになる5.6年生です。
現代社会において子どもの体力低下が懸念されています。文部科学省の調査によると、体力テストの合計点は、小中学校ともに2019年から低下し続けています。コロナによる活動の自粛や近年の子どもの生活様式の変化により、子どもの運動時間が減少している一方で、テレビ、ゲーム、スマホなどの時間の増加しているようです。休み時間等、校庭で遊んでいる様子を見るとたくましいなと感じるところもありますが、相対的に運動時間は減っているのかもしれません。
だからこそ、学校での体育の授業を、普段運動しない子にも運動量を確保し、運動の楽しさを伝えるよい機会だととらえ、しっかりと実施していきたいと考えています。
登録日: / 更新日: