日本語ルーム③(七夕)
7月4日(木)
今日は、日本語ルームで毎月実施している「日本の文化を学ぼう(日本語と教科の統合学習)」の3回目です。今日のテーマは「七夕」です。
「七夕」のいわれを動画で学び(もちろん日本語)、自分で書いた願い事の短冊を貼り付けました。
七夕の歌の中で歌われている「五色の短冊 私が書いた~♪」なぜ五色なのか調べてみると…
五色(青赤黄白黒(紫))はそれぞれ、青→木、赤→火、黄→土、白→金、黒(紫)→水 を表していて、これを短冊や吹き流しに使用することによって、魔除けの意味を持たせたそうです。昔は、魔除けの意味を持たせることが多かったんですね。
日本語ルームのみんなの願いが叶いますように…
もちろん願い事も日本語でしっかりと書かれていました。
●おまけ
12時30分過ぎの体育館です。風通しの悪い体育館ですが、35℃はこえてきましたね。
登録日: / 更新日: