11月30日(月)

今日は、3年4組のTくんのちりめんじゃがバター丼 アーモンドサラダ 大根と小松菜の味噌汁 焼きりんご 牛乳でした。

 

じゃが芋をスライスして素揚げします。

このカリッとした食感を出来るだけ保ちたいので炒めた具の中に最後に入れて作ります。

 

あじさいねぎを入れた具に、ちりめんじゃこ・かつお節を加えます。

ちりめんもこんな量になります。

おしょうゆは一人2gですが、このちりめんじゃこのとかつお節でどんどん美味しくなります。

最後にじゃが芋を入れて・・・

最後に入れた溶かしバターを入れて、出来上がりです。やっぱり今日も美味しい!

 

焼きりんごも皮が波打って美味しく焼きあがりました。

Tくん、今日もごちそうさまでした。

11月29日(火)

今日は、カリカリ梅ごはん 2年1組Hくんのスズキの立田揚げぶっかけあん 大根のじゃこサラダ 芋煮汁 オレンジゼリー 牛乳でした。

 

今日は、ちょっと高級魚の「スズキ」を使った竜田揚げにぶっかけあんをかけました。

いつもより高めの魚で、揚げる調理師さんも「何だか、緊張します」と言いながら揚げていました。

しょう油、酒、生姜で下味を付けた竜田揚げだけでも美味しそうです。

そして、あんを作りました。

 

枝豆・にんじん・長ねぎと千葉県の産物たっぷりのあんでした。

彩りも綺麗にあんが出来上がりました。

スズキがとても美味しいので、できるだけあんは出汁を効かせ、薄味に作りましたよ。

 

スズキの上にとろりとかかる固さのあんがカラッと揚がったスズキにピッタリとマッチして、本当に美味しい!

 

カリカリ梅ごはんの酸味、出汁の効いた芋煮汁、ゼリーと今日はちょっと贅沢な給食でした。

Hくんごちそうさま!

11月28日(月)

今日は、もろこしごはん 2年2組のYさんのスコッチエッグ  海藻サラダ 春雨とたけのスープ みかん 牛乳でした。

 

にんじん入りのハンバーグの生地に茹で卵を包み込みました。卵の周りはツルツルしているのでお肉をしっかり付けるのがちょっと大変です。

作っているところを写真に撮りながら「可愛い!」思わず言ってしまうほど、まん丸いハンバーグがズラッと並んでいます。

 

お肉にしっかり火が通るように、蒸し焼きにしました。学校のオーブンはコンベクションオーブンなので、蒸しながら焼くことができます。

ちゃんと焼き目も付いて焼きあがりました。焼けてもやっぱり可愛い!

そして、ソースです。

野菜におしょうゆ・お酢・砂糖・コンソメのソースはちょっと甘すっぱくて、和風おろしハンバーグのようです。

 

 

 

美味しそうでしょう?

大きなスコッチエッグの出来上がりです。Yさんはうずら卵でも、可愛いスコッチエッグを作ってくれていました。

うずら卵も食べやすいよね。

出来上がったハンバーグはちょっと和風おろしソースのようでした。

食べられた校長先生の最初の言葉が、「こんなに大きなスコッチエッグをどうやって蒸し焼きしたの?これ、Yさんが自分で一度作ったんだよね?すごいなあ」でした。

毎日本当にみんなの料理に感心させられています。

Yさん、美味しいスコッチエッグごちそうさまでした。

11月25日(金)

今日は、カレーピラフ カリポリサラダ しめじと卵のスープ 2年1組のIさんのホイップスイートポテト 牛乳でした。

 

77本のさつま芋を1.5cmの厚さにカットし一度蒸します。

火が通ったら、マドレーヌカップの中に表面にバターを付けたさつま芋をのせていきます。

 

そこにグラニュー糖をかけ200℃のオーブンで15分焼きました。

表面のグラニュー糖がちょっとパリッとして焼きあがりましたよ。

この状態で味見をしてみました。調理師さんと3人で一口食べ、

顔を見合わせて「おいし~い!」

さつま芋のままなのに、もう、このままでスイートポテトになっています。すごい!

それからしばらく冷やしておきます。

ここからデコレーションになります。

みんなで絞り始めます。デコレーションすると、一気に可愛くなりお洒落なデザート!という感じです。

どうですか?美味しそう!いえ、本当に美味しかった!

Iさんの言う通り、バターとグラニュー糖を上にかけるとさつま芋がビックリするほど、しっとりしてきます。

いつもつぶしてお鍋で牛乳や生クリームを混ぜて作りますが、そんな事しなくてもこんなに美味しいスイートポテトが出来るなんて。そんな風に思いました。

先生方や調理師さんたちも、うちでも作ってみます!と何人もの人に言われましたよ。

 

ターメリックで炊いたご飯のカレーピラフと

 

秋のきのこたっぷりの温まるスープ。

そして、コーンフレークをトッピングのカリポリサラダ。

本当にちょっとお洒落なランチでした。

Iさん美味しい、ホイップスイートポテトごちそうさまでした!!

11月24日(木)ユネスコ無形文化遺産に認定されたことを記念して11月24日は、和食の日になりました。

今日は、和食の日にちなんで出汁(だし)を効かせた給食を取り入れました。

こんぶご飯 2年4組Aくんが考えてくれた2種の芋の筑前煮 菜の花和え 枝豆とコーンのかき玉汁 みかん 牛乳でした。

 

 

 

今日は、たっぷりの野菜を使いました。メニュー名にもなっているように、2種類の芋(里芋とさつま芋)を使った筑前煮でした。

千葉県はさつま芋も里芋も有名なんですよ。

 

最初、鶏肉・こんにゃく・ごぼうを油で炒めます。炒めた後、他の野菜を入れて煮ていきます。

でも、れんこんだけは別に煮ました。なぜでしょう?

右の写真はれんこんです。左の釜と釜の色が違うでしょう?

 

れんこんは、鉄の鍋で調理をすると、鉄と反応して黒くなってしまいます。

今日は、煮汁を2つに分けてもらい、れんこんだけアルミの鍋で煮てもらいました。

 

そして、味が決まったら、最後にれんこんを大きな鉄の釜に入れました。

無事にれんこんの色も綺麗に仕上がりました。良かった!

そして、お芋も里芋はじっくり煮て味を浸みさせ、さつま芋は崩れてしまうので最後に入れて後は形を崩さないように余熱で火を通す時間を取り、もう一度熱くして出しました。

 

他にもいつもの1.2倍位濃いめの出汁(だし)を使った澄まし汁、塩昆布のご飯と出汁(だし)たっぷりなメニューになりました。

2種類の芋を使ったことで、里芋ねっとりした美味しさと、さつま芋の甘さどちらも味わえ、ちょっと贅沢な筑前煮でした。

美味しかったです!Aくんごちそうさまでした。

11月22日(火)

今日は、2年1組のSさんのビビンバ丼 中華風サラダ 中華コーンスープ ナタデココ 牛乳でした。

 

今日は、野菜のナムルと、肉を甘辛に炒めた物、そして、Sさんは半熟茹で卵をのせていたのですが、給食では半熟が出せないので、錦糸卵をのせました。

野菜のナムルのたれは、にんにく、コチジャン、塩、こしょう、紹興酒、しょうゆ、ごま油で作りました。

このたれの中には、コチジャンが1kg以上入っています。

お鍋のたれをかき混ぜていた調理師さんは、蒸発したコチジャンが目にしみて、「痛いんですよ!」と言いながら作ってくれました。

たれの味見もしましたのですが、ビックリするほど濃い味です。

「大丈夫でしょうか?」「でも野菜の量すごいんですよ。これでちょうどいいと思いますよ。」

大豆もやしが入ると一気にナムルっぽくなりますね。

 

お肉は、にんにくと長ねぎ、しょう油、コチジャン、そして、ちょっと砂糖、ごま油を入れたたれで煮詰めました。

最後に炒りごまを入れて出来上がりです。

味見は、ご飯にお肉と野菜をのせ一緒に食べました。

こうすると全部を一緒に食べた時にちょうど良い味かどうかがわかります。

調理師さんたち数人と味見をし、

「おいしい!これでいきましょう!」と味が決まったら、一気に盛り付けに入ります。

 

こうして出来上がったのが、このビビンバ丼です。

そして、最後の仕上げで千葉県産の韓国のりを上にトッピングをして食べました。

美味しそうでしょう?

 

この他にもサラダの盛り付け、ナタデココの盛り付け、そして最後はスープと本当に、大忙しの1日でしたが、美味しかった!Sさん。

今日もごちそうさまでした。

11月21日(月)

今日は、アーモンド揚げパン 2年2組Nくんのじゃが芋と長ねぎのアンチョビグラタン 大根ツナサラダ 豚バラ肉とかぶのスープ オレンジ 牛乳でした。

 

今日は、約67kgのじゃが芋を1/4にカットし、5ミリの厚さにスライスしました。右に刻んでいるのがアンチョビです。

今日は、初めてアンチョビを使うので、塩味はどのくらいか鰯の油塩付けですが臭みはどうですか?と調理師さんからも質問がくるくらい、初挑戦の緊張感がありました。

じゃが芋を切るだけでもかなりの時間がかかりました。

このホワイトソースは、牛乳とマヨネーズを混ぜて作りました。

小麦粉は全く使っていないんですよ。おうちでも簡単にホワイトソースを作りたい時は、この作り方をしてみてね。

生のマッシュルームもスライスし、長ねぎと一緒に炒め、アンチョビを入れて味を調えました。

アンチョビが入ると急に味に深みが出て、お店の料理みたいになりました。

イタリアや、スウェーデンの料理にもアンチョビは使われているんですよ。

ちょっと固めに蒸したじゃが芋を一気にこのソースの中に入れていきます。

 

そして、チーズをのせてオーブンでもう一度焼きました。

牛乳とマヨネーズのソースがじゃが芋に入り、お芋にもグラタンのソースの味が浸みこんでとっても美味しくなりました。

クリスマスにもピッタリな料理ですよ。

 

実は、4時間目のチャイムと同時にグラタンのオーブンのブザーが鳴りました。

「先生!間に合いました!!」調理師さんが、何とかギリギリで仕上げてくれました。

本当に良かった!

忙しい1日でしたが、とてもお洒落で美味しいグラタンでした。

Nくんごちそうさまでした。

11月18日(金)

今日は、さつま芋ごはん 2年3組のMくんのパプリカの肉詰め じゃこサラダ かぶと油揚げの味噌汁 みかん 牛乳でした。

 

大きなパプリカにたっぷりの枝豆とコーン、玉ねぎ、にんじんのハンバーグの具材を詰めました。

いつもの3倍位ある立派なパプリカなので、調理師さんたちもソフトボールを丸めているような状態でした。

 

一番大変なのは、下のパプリカがトロッとするまで軟らかく焼くところでした。

オーブンの上の段は焼けるけれど、中はまだ白い・・というオーブンの癖もあるので

焼き当番の調理師さんは、鉄板を上下に手前・奥をひっくり返して鉄板を入れたりと本当にずっと忙しそうでした。

お肉もたっぷりなので、焼くのに30分以上かかり、ギリギリまで焼いてくれました。

でも、そのおかげでパプリカが軟らかくとても美味しくなりました。

本当にありがとうございました。

 

焼きあがりました。オイスターソースベースのたれも出来上がり上からかけて出来上がりです。

 

本当に、パプリカも甘くて食べ応えもあって美味しい!

本当に忙しい1日でしたが、作っていた調理師さんが、「うちでも子どもに作ってやろうと思います。美味しい!」

本当に美味しかったMくん、ごちそうさまでした。

11月16日(水)

今日は、ひじきとベーコンのピラフ 2年3組 Oさんのピーナッツ竜田 フレンチサラダ 焼きねぎのスープ アセロラゼリー 牛乳でした。

 

千葉県と言えばピーナッツですよね。Oさんはそのピーナッツを使った竜田揚げを考えてくれました。

付けている粉は、片栗粉とピーナッツの粉末です。ちょっと茶色になっているのがわかりますか?

カラッと揚げてくれた竜田揚げの温度は

色は明るい茶色ですが、もう106度まで上がっていました。

 

ゆず果汁としょう油でポン酢を作り、その中にバターピーナッツとお砂糖を加えてピーナッツソースを作りました。

こってりに見えるソースも、ゆずの香りと味でさっぱりしてとても美味しい竜田揚げになりました。

 

スープの中には、焼いて甘味の出た長ねぎと片栗粉を付けて茹でたツルンとした鶏肉が入っていて千葉の食材もたっぷり食べられる1食でした。

朝から、チキンの香りが学校中に漂っていて見えなくても廊下を通る人たちが

「美味しそう!」と食べなくても香りだけで美味しく感じているにビックリでした。

そして、給食が終わった後は「今日の美味しかったです。作り方を教えて下さい」そんな声も上がるほどでした。

 Oさん、美味しいレシピありがとう。ごちそうさまでした。

11月15日(火)

今日は、2年5組Kさんの大根1本御膳(菜飯・大根の皮のきんぴら・根菜のごま汁)ししゃもの磯辺揚げ りんご 牛乳でした。

文字の通り、大根を1本使い切りのSDGsの料理を考えてくれました。

 

大根の葉は、茹でて固く絞り菜飯に使いました。

直径約40cmのボールにいっぱいの削り節を入れて、出しの効いたご飯でした。

この削り節が固まらないように少しずつ釜に入れていかないといけないので調理師さん2人で最後仕上げていました。

 

ゴマと大根の葉、そして削り節だけなのに、本当に美味しい!おにぎりにしたい位でした。

そしてきんぴらには大根の皮。

今日は皮も使うのでいつも以上によく良く洗いました。

そして、Kさんとも相談させてもらい、皮はちょっと厚めに剥き、茹でておきました。

ただ、皮だけできんぴらにするほどはとれず、実の部分も使ってきんぴらを作りました。

 

最初にゴマ油に唐辛子を入れて少し火にかけ、辛味が油に移ったら取り出します。

実は、この唐辛子、中の種は抜いてあります。

唐辛子は種がものすごく辛いって知っていましたか?

辛味油は色んな料理に使えますよ。覚えておいてね。

 

そして、炒めます。

大根から水分が出てどんどん量が少なくなってきました。大量に作るとどうしてもこの水分が飛ぶまで時間がかかります。

出来上がりました。

そして、残った大根は味噌汁の中に入っていました。

残った大根って可笑しいですね。普通はこれを使う料理でしたね。でも今日はそんな気持ちになりました。

 

本当に、大根を残さず全て使いました。

食べながら、こんな風に全てを使うにはちょっと努力と工夫が必要ですが、給食を作りながら、「何だかちょっと良いことをしたなあ」という気持ちになりました。

Kさんのメニューを通して、改めて食材を大切に食べないといけないなと思いました。

給食の後、3年生のM先生から「今日の給食本当にうまかったですね!2人分食べたかったです!」そんな言葉もかけてもらいました。

Kさん、本当にごちそうさまでした。

11月14日(月)今日から、地産地消週間のメニューが登場します。

2年生を中心に千葉の食材で考えてくれた南中メニューがいよいよ給食で登場します。

 

今日は、2年4組のMくんが考えてくれた「さつま芋とかぶのグラタン」でした。

マカロニの入った、さつま芋、かぼちゃ、枝豆、かぶの入った千葉の野菜満載のグラタンでした。今日は、主食をグラタンにしたので、いつもより大き目のグラタン皿をお願いしました。

上から見ると、そんなに変わりませんが

横から見ると・・・

 

こんなに違います。深いんです。

 

かぶは、サイコロ状に切り、Mくんの希望のブイヨンで煮ました。このかぶがいい味を出してくれていました。

さつま芋とかぼちゃはカットし、その後蒸しておきました。形を崩さないように最後に入れました。

 

マカロニを茹で、どんどん具材は増えていきます。

混ぜている調理師さん、筋肉痛になるほど、頑張っていました。

 

本当にボリュームがあったので、一つのグラタン皿に415gになりました。

一枚の鉄板に15個のグラタン皿がのるのですが、鉄板が約6kgにもなり、調理師さんが並べるのに「ずっしりしてるんですよ」と言いながら持っていました。

そして、最後に2種類のチーズ(粉とピザチーズ)をのせてオーブンで焼きます。

かぼちゃの黄色い色が付いたちょっと甘めの秋らしいグラタンです。

女子にはちょっとボリュームがあり過ぎたかもね。(私がマカロニを多くし過ぎました。ごめんなさい)

でも、給食が終わった後片付けをしていたら、振り向くと後ろで1年生の女子のWさんが立っていました。

「どうしたの?」と聞くと、「今日のグラタンすっごく美味しかったです!」そう可愛い笑顔で言ってくれました。

「ありがとう!すっごく嬉しいなあ!」「ごちそうさまでした」そう言って帰っていきました。

みんなが考えたメニューはやっぱり緊張します。美味しいって思ってもらえるかなあ、みんなが思っている料理になっているかなあ。そんなことが頭の中でグルグルしながら調理師さんと作っていました。

Mくん、美味しいグラタンを考えてくれてありがとう。そして、ごちそうさまでした。

11月11日(金)

今日は、きつねごはん あじの南部焼 のりサラダ さつま汁 グレープフルーツ 牛乳でした。

 

可愛い鯵に酒、しょうゆ、みりん、砂糖で下味を付け、ごまを振りました。写真は、丁寧にたれをもう一度かけてくれているところです。

 

油揚げに味を染み込ませたきつねご飯です。油揚げがふっくらと煮え、とっても好評でした。

のりのサラダは、のりがドレッシングを吸ってくれて、いつもよりかなり少ないドレッシングで味付けできます。

のりはサラダ全体を美味しくしてくれる減塩給食お助け食材になっています。

11月9日(水)

今日は、カリカリ梅ごはん カリポリサラダ おでん カクテルポンチ 牛乳でした。

カリカリ梅ごはんは、国産のカリカリ梅を混ぜました。

梅の酸味が食べた部分で「梅だあ!」と感じる味で梅好きの人なら大好きな味になっていたと思いますよ。

 

これは、おでんです。10種類の具を入れました。左の写真は煮て少し経った状態。

右の写真は出来上がりちょっと前の写真です。

よく浸みて、見ただけでも美味しさがわかる位になってきました。

実は、10月に書いたように、うずら卵農家さんがコロナや鳥インフルエンザで減ってしまい、今、給食ではうずら卵が使えなくなってしまいました。

いつもなら、うずら卵で作るおでんですが、今日は、大き目の鶏の卵で作ることにしました。

一人1個を盛り付けるので、卵だけ別の釜で煮てもらい、盛り付けの時に一個ずつ入れてもらうことにしました。

  

おお~!卵が主張しています。

いつもなら、お玉一回で、盛り付けられますが、今日はおでん、卵と2段階の作業で調理師さんたちは大変でした。

でも、それを感じさせない位、早いスピードで盛り付けてくれましたよ。

寒さが厳しくなると、本当に、おでんが恋しくなりますよね。

「カリカリ梅とおでんの組み合わせ最高でしたよ!」2年生のKくんからお礼の言葉ももらいました。ありがとう。

11月8日(火)

今日は卵丼 もやしと青菜のごま酢和え ごぼうの赤だし汁 白玉あずき 牛乳でした。

 

乾燥小豆を煮て、豆が潰れて汁まで黒くなりとろみが出てきて、砂糖とちょっとの塩を入れたら出来上がりです。

 

今日は、一人約90gを小さいグラタン皿に盛り付けました。

ほどよい甘味の白玉小豆美味しかったですよ。

 

卵丼です。大きなたれに卵を入れます。給食ではお店と違って、卵にしっかり火が通るまで待たないといけません。

最後に三つ葉を入れて出来上がりです。

11月7日(月)1年生は校外学習で鎌倉に行きました。

 

今日は、きなこ揚げパン 豆腐のラザニア わかめナッツサラダ メキシカンスープ ネーブルオレンジ 牛乳でした。

 

豆腐のラザニアのソースはチリパウダーが入ってちょっとスパイシーです。

お豆腐はしっかり絞った押し豆腐をお願いしました。

サラダには、アーモンドが入り、わかめのとろっとした食感とアーモンドのカリッとした食感のどちらも楽しめますよ。

そして、1年生が校外学習だったので食べられなかった揚げパン。

今月もう一回入れました。その日まで待っていて下さいね。

11月4日(金)

今日は、いりこ菜飯 枝豆入りさつま揚げ キャベツともやしのピリ辛和え 京風団子汁 りんごでした。

 

今日は手作りさつま揚げです。揚げると表面が膨らんでピカピカになってきます。

本当に美味しそうです。

 

団子汁には、別に茹でた白玉を水でさらし、ぬめりを取ったところで中に入れます。

 

可愛い白玉が見えますか?

寒くなってくると、こんな具沢山の熱いお汁が本当に美味しそうですよね。

盛り付けが始まりました。

お皿にのると、2品が簡単に出来上がったように見えますが、ここまで作るのは本当に大変です。

今、学校全体で取り組んでいるSDGs。自分の量をちゃんと食べる努力をすることもSDGsに繋がっていますよ。

11月2日(水)

今日は、ガーリックライス ピーマンの肉詰め 大根じゃこサラダ 卵ワンタンスープ りんご 牛乳でした。

 

ピーマンを2つに切り、中にハンバーグを詰め込んでオーブンで焼きました。

 

ピーマンがしんなりとちょうど良く焼きあがりました。

そして、その上に辛子を入れたケチャップと中濃ソースのピリ辛ソースをかけました。

 

にんにくとガーリックパウダーの効いたピラフです。

作っている時には、にんにくのいい香りが校舎中にしていましたが、意外に食べて残る香りではなく、元気が出るピラフでしたよ。

11月1日(火)

今日は、ごまごはん はんぺんチーズフライ 小松菜のアーモンド和え大根と小松菜の味噌汁 フルーツ杏仁 牛乳でした。

 

炒りごまをもう一度炒って温度を上げ、香りを出して炒った塩と一緒に混ぜたごまごはんです。

香ばしい香りがして食欲をそそるご飯です。

 

人気のチーズはんぺんフライです。

大きなはんぺんを1/2に切り、油でぷっくりとするまで揚げていきます。

 

サラダを、はんぺんフライと一緒に盛り付けました。

上手に揚げてくれているので、揚げた後も不思議に膨らんだままになっています。

今日は、再来週のメニューに使う、Mくんのパプリカの肉詰め用のパプリカのサンプルを八百屋さんが持ってきてくれました。

お皿が小さく見えますが、パプリカが大きいんです。

「大き~い!」でも大きい方が値引きが大きいと言われどちらにしましょうか?と調理師さんたちと悩んだ一日でした。