3月29日(金)平成30年度 ありがとうございました。

 本日をもって、平成30年度の業務が終了いたしました。今日は、異動される先生方の

辞令交付を行いました。特に教頭先生は、退職ですので、千葉県と松戸市から多年にわたる

教職に対する感謝状や功労賞が出ましたので、その授与も行いました。みなさんのあいさつ

の中で、八二小との思い出を語っていただきました。改めて、素晴らしい先生方の囲まれた

素敵な学校だったなと実感いたしました。

 とはいえ、もう来週には新しい先生方をお迎えします。新たな八二丸の船出は近いです!

校庭の桜も開き始めました。平成31年度(2019年度)も変わらぬご支援ご協力をよろしく

お願いいたします。

   

   

 

3月22日(金)平成30年度修了式・離任式

 本日をもって、平成30年度の授業は終了いたしました。一年間、ご理解とご協力ありが

とうございました。今朝、うれしいことがありました。スクールガードの方より、お褒めの

言葉をいただきました。卒業した6年生が、最後の日にスクールガードのみなさん一人ひと

りに、「6年間、ありがとうございました」と頭を下げていったというのです。みなさん、

とても感動され、目頭が熱くなったとおっしゃってくださいました。そんな子どもたちが、

一人でも増えますように、来年度も頑張ろうと思いました。ありがとう!

 修了式では、さっそくその話をしました。また、「かしこく・やさしく・たくましく」

について、各学年で最低できてほしいことを話しました。春休みは、つい気が緩んでしまっ

て、生活が乱れがちです。しっかりと次年度の準備ができるといいと思います。

 また、何か悩み事があったり、不安なことがありましたら、遠慮なく学校までご連絡くだ

さい。来年度まで持ち越さないようにしたいものです。よろしくお願いします。

   

   

   

 

3月20日(水)先生・ともだち・教室 ありがとう!

 今日は、今年度最後の「お別れ会」や「解散会」「お楽しみ会」「収め会」など、さまざ

まな名称で、締めの会を行っていました。どのクラスも、みんな解体します。この教室、この

仲間、この先生との学びは修了式で一段落。新たなスタートがきれるように、しっかりとまと

めの会をしていました。

 また、最後の大掃除にも力が入っていました。教室を空っぽにして磨き上げます。お世話に

なった机やいすも、気持ちよく次の人に渡せるように磨きます。「ありがとう。お世話になり

ました」という気持ちが伝わってくるような、立派な大掃除でした。

 今年度末で、異動される先生方をお知らせしました。トップページの「お知らせ」の欄に掲

載いたしましたのでご覧ください。

   

3月18日(月)感動の卒業式、そして次のステップへ

 15日の卒様式を終え、今日は6年生がいません。がらんとした教室を見ると寂しさが

こみ上げてきましたが、今日はさっそく5年生が大活躍!先週と変わらぬ日常がおくれた

のは、6年生から5年生へのバトンがしっかりと渡されていたからです。もうじき、30年

度が終わりますが、すでの31年度がスタートしたような気がしました。

    

 

3月15日(金)第41回卒業証書授与式

 本日は、清々しいまでの晴天に恵まれ、無事72名に卒業生を送り出すことができました。

今まで支えてきてくださったみなさまに、感謝・感謝の式でした。本当にありがとうござ

いました。今後とも、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

 

3月14日(木)いよいよ明日!卒業式

 とうとうあと1日となりました。今日は、どちらのクラスも、お別れ会?お楽し

み会?をしていました。先生を囲み、とても温かい空気に包まれた会でした。先生

方の少し寂しげな笑顔が印象的でした。子どもたちは、別れを惜しむかのように、

めいっぱい楽しんでいました。

   

 また、明日の卒業式の準備を5年生が一生懸命やっていました。さすが、来年か

ら八二のリーダーになる5年生。会場となる体育館や、卒業生が通る廊下階段など、協力

しながら準備していました。開場がどんどん整ってきて、緊張感が高まってきます。

 明日の天気は良好の予報、素晴らしい卒業式になりますように!

    

 

3月13日(水)卒業式予行練習

 今日は、本番と同じ時間にスタートさせた予行練習を実施いたしました。拍手の入

場から始まり、5年生のリコーダーでの退場まで、本番と同じようにやりました。ま

だまだ100点とまではいきませんが、かなり仕上がってきています。「当日は、おう

ちの人を必ず泣かせなさい!」と檄を飛ばしました。感激していただけることを願っ

ています。

 また、予行練習の中で皆勤賞だった7人も紹介しました。当日は、皆勤賞を渡すだ

けとなります。さらに、22日の修了式にはいない6年生のために、最後の表彰を行い

ました。中学校でのさらなる活躍に期待しています。

   

   

 

3月12日(火)吹奏楽部定期演奏会

 今日は、本校吹奏楽部の第四回定期演奏会でした。3年生のデビュー戦であると同

時に、6年生の引退演奏会でもあります。1年間練習してきた成果を発表すると共に、

各学年に見合った曲を精一杯演奏していました。3年生が、わずか2ヶ月足らずでこ

んなに上手になることに驚きました。と同時に、さすが6年生。3年間の集大成が音

に表れていました。阿部先生、早坂先生はじめ、指導を支えてきた先生方への感謝も

忘れない子どもたち、保護者のみなさま。いままでありがとうございました。来年度

も引き続き、よろしくお願いします。

   

   

 

3月11日(月)3月11日に思うこと

 あの日から8年の歳月が流れました。あの日も、今日と同じような日常の一日にす

ぎませんでした。しかし、あの大きな地震で家も家族も仕事も思い出の品も、突然奪

われた方が大勢いました。東北からは少し離れたこの松戸に住んでいても、一人ひとり

の中に「3・11」の記憶が鮮明に残っていることと思います。

 今年卒業する6年生でも、当時は4歳です。きっと鮮明な記憶として残っている子

どもはそう多くないかもしれません。これから先はますます、体験者が減っていきます。

この記憶を風化させずに、きちんと教育の中に位置づけていくことが、私たちに課せら

れた使命と考えます。今日の2時46分、半旗を掲揚し校舎内外で児童職員とにも、黙

とうをしました。

   

 また、今日は6年生がお世話になった校舎に感謝の意をこめて、奉仕作業を行いまし

た。トイレや階段、昇降口をきれいに磨き上げました。ありがとうございます。

   

 

3月8日(金)八二小の次期リーダー5年生が大活躍!

 6年生の卒業まで、ついに一週間となってしまいました。そこで、次期リーダーを

担う5年生の活躍が目立っています。昨日は学習発表会の中で、一人ひとりができる

ようになったことを発表した後、英語劇「MOMOTARO」を見事に演じました。

「来年度からは僕たちが八二小のヒーローになれるように頑張ります」という力強い

言葉を聞くことができました。

 また、卒業式に向けて練習に参加するだけでなく、準備も5年生が担います。今日

は体育館にある体育用具を運び出し、ワックスをかけて開場の準備をしました。実は

5年生なくして、卒業式は実施できません。前日も残って準備をしてくれます。こう

した活動の積み重ねで、八二小の最高学年としての自覚が育っていきます。

   

    

 

3月7日(木)3年生学習発表会

 昨日は3年生の学習発表会でした。3年生という年齢は、最も子どもらしい時期と

言われています。1・2年生の時のような幼さ(幼児っぽさ)が少し抜けて、子ども

になっていきます。仲間意識が育ってきて、小グループを形成します。ある程度の分

別が付いてきて、理屈で物事を考えられるようになりますがとはいえ、まだ9歳です。

物事の善し悪しが友だちの判断で変わります。仲の良い子、あるいは声の大きい子の

「○○君が言ってた」や「○○さんがやってた」が基準ですので、それに流されます。

ギャングエイジと呼ばれるゆえんはそこから来ています。気の合う友だちと徒党を組

んで、いいことも悪いこともする。だからこそ、最も目を離してはいけない時期なの

です。褒めれば褒めただけ、良い行いを覚えますし、判断基準が良くなります。活発

で行動範囲が広がりますが、手は離しても目は離さないようにしたいものです。

 発表会では、できるようになったことを堂々と披露していました。

   

 

3月6日(水)1年生学習発表会

 1年前は、あんなに小さくて危なっかしかった1年生も、4月には2年生に進級です。

本当に大きくなりました。そして、できることがたくさん増えました。子どもは、生ま

れてからしばらくは、褒められることばかりです。例えば、「笑った」「立った」「一

人で歩いた」と言っては喜ばれ、褒められました。ところが、少し大きくなると、でき

なければいけないことが増えて、褒められることが減ってきます。子どもは、寂しいか

もしれませんね。

 1年生は、褒められることがたくさん!「漢字が書けた」「縄跳びが跳べた」「コマ

が回せるようになった」と。これから先は、このことでなかなか褒められないかもしれ

ません。もちろん、それが成長です。難しいことが増えてきて、褒められることばかり

ではなくなってきます。でも、子どもはその時々のハードルを越えようと必死に頑張っ

ています。たまには初めて歩いたあの日のことを思い出して、無条件で褒めてあげてく

さい。

   

 

 

 3月5日(火)卒業式合同練習開始

 来週の15日金曜日に迫った卒業式の練習が始まりました。今日は、第一回の合同

練習でした。そこで、6年生に向けて少し話をしました。

 卒業式は、最後の授業であり、最後の学習発表会、そして最後の授業参観です。です

から、今までの小学校生活の集大成でなくてななりません。ですから、本来練習なんて

しなくてもいいはずです。しかし、この練習もまた授業です。運動会や八の子コンサー

トと同様、練習を重ねてその成果を発揮するという大きな目標があります。ただ、他の

行事と大きく違うのは、小学校で成長した最後の姿を保護者に見せると言うことです。

保護者は、6年間ではなく生まれたその日からの思いを巡らせて、みなさんを見ます。

そんな保護者にぜひ、最高の姿を見せてほしいです。と言う話をしました。

 以前よりはずっと回数の減った練習です。どうか、その集大成を楽しみに卒業式に

ご列席ください。

    

 

3月4日(月)今年度最後の学習発表会および学級懇談会

 先週6年生と2年生が終わりました。今日4日に4年生が実施いたします。本校は、

全学年学級解体です。このクラスでの友だちや先生は最後になります。ぜひ、子ども

たちの頑張りを見に来てください、なお、5日・1年生、6日・3年生、7日・5年生

です。よろしくお願いします。

 学習発表会 [137KB pdfファイル]  

      

3月1日(金)いよいよラストスパート!

 とうとう3月になりました。6年生は後10日、1~5年生は14日で今年度の教育

課程は修了です。なんだか焦りますね(^0^;)

 それぞれ、次のステップへあがる準備に入っているでしょうか。学習面はもちろんで

すが、それ以上に精神面ではどうでしょうか。友だちとの人間関係作りやトラブルの解

決方法、仲直りの仕方、友だちとの上手な遊び方などそれぞれの学年に応じた態度が育

ったでしょうか。おうちでの様子と学校での様子は違うので、なかなか見えずらい部分

だと思います。ただ、子どもからの訴えを聞いていて、いつまでも同じようなことを言

っていないか、成長が見られるか、そのあたりをこの3月で見てみてください。

 校内には、3月の暖かい風に乗って「ありがとう」が形になって広がっています。6年

生がお礼に白玉団子を作ってとカードとともに、全職員に送ってました。今日はあすな

ろさんでカレーを作ってごちそうしてくれました。