10月31日(水)「なんとなく」より「精一杯!」

 今日は、11月の全校朝会でした。先ずは表彰、陸上大会、理科作品展、そして、

学校歯科保健優良校の3部門です。また、11月の目標「体力づくりをしよう」に

ついて、体育主任の髙根先生よりお話がありました。マラソン練習について、特に

朝練習はどの子も積極的に参加していて、毎日およそ200人以上が練習しているそ

うです。「その数はどんどん増えていて、全校のおよそ3分の2の子どもたちが、自

ら朝練習に参加できているのはすごいこと。でも、これから寒くなります。まだま

だ練習は続くので、引き続き頑張ってほしい」という話がありました。

 校長の私からは、このマラソン練習にどのような気持ちで臨めばいいか、それは

マラソンだけでなく、日常生活の様々な場面、特に昨日のこのページでも書いた、

清掃の時間について大切なことである、という話をしました。以下、その一部を掲載

します。

   

 (前 略)

 そこで11月は、一つでも多く「なんとなく」を「精一杯」に変えていけたらいいなと思っています。

 例えば掃除の時間です。毎日時間が来るので「なんとなく」そうじをしているのと、毎日の繰り返しだけど「精一杯」そうじをするのでは、できばえも違うし、なんと言っても終わったあとの気持ちが違うと思います。マラソン練習と同じで、自分の意志でなんとなくてきとうにやるか、精一杯にやるかを自分で決められるからです。 

 今、1年生では「声0せいそう」に取り組んでいます。これは、ひと言もおしゃべりをせずにお掃除をすることです。だから、だれも「なんとなく」仕事をしていません。「精一杯」自分の役割を果たそうと掃除をしています。どうして、声0だと、「精一杯」になるのかというと、そうじ以外にすることがないので、掃除に集中できるからです。1年生でそれができるのです。もちろん、全く話さないことはできないかもしれません。

 もし、どうしても話さなければならないことがあったら、1の声で十分聞こえると思います。

    (中 略)

 みんなが精一杯、自分の仕事、いえ自分の仕事以上のことをやれば、きっと今よりも早く掃除が終わり、読書タイムがゆったり使えます。さらに、気持ちよく午後の学習に向かうことができます。

 まずは、マラソン練習と掃除で、この「なんとなく」をやめて、自分のできる「精一杯」に取り組んでみてください。きっと生活がかわります。見えている景色も変わってくると思います。

 

10月30日(火) 「声0せいそう」してます!

 海外の視察団が、日本の教育を見て最も驚くのは、学校での掃除の風景だそうです。

私たちは、小さい頃から「自分で使ったものや、使った部屋は、自分で掃除をする」と

いう教育をされてきました。これは、おそらく私も、保護者のみなさんも、そして今の

子どもたちも同じです。ところが、海外だと学校の中でも「掃除は、掃除を仕事として

いる人がやることという考え方によって、自分で掃除をしないという国があるようで

す。国によって考え方も文化も違うので、一概には言えませんが、自分が掃除を担当す

る人になるかもしれません。そうなった時に、「おそうじありがとう」とか「ご苦労様」

という気持ちになれるのは、自分も掃除をしたことがある人ではないかと思います。

 そういった意味で、日本の学校で「そうじ」が日課表に位置づけられているのは素晴

らしいことと思っています。とはいえ、この絶好の機会をきちんと指導していくのは、

先生方の日々の声かけが必要です。残念ながら、ゾーキンボールにホーキバットといった

姿を見かけてしまうこともあり、まだまだ指導の途中です。

 そんな中、今1年生の教室で始まったのが「声0せいそう」です。だれもおしゃべりを

せずに精一杯掃除をする姿があり、感動しています。これを全校に広めていけるよう、声

かけをしていきます。

  

 

10月29日(月) 子どもは地域の宝・地域で育ちます!

 秋は、様々なところで地域のイベントが開催されています。先週の10月21日(土)

には、馬橋地区運動会が第三中学校で開催されました。本校の子どもたちも、選手として

参加し、選手宣誓をしている頼もしい姿を見ることができました。また、同日小金小学校

では、小金地区ふれあい広場が開催され、社会福祉協議会のみなさんが、地域の方のため

に様々な趣向をこらした、楽しいイベントを企画していました。

 さらに、一昨日の27日(土)には、小金南中学校で三世代交流会が開催されました。

ここにも多くの小学生が参加し、中学生に混じってイベントを楽しんでいる姿がありまし

た。どの会も、多くの子どもたちの参加があり、子どもたちのために様々なイベントが仕

組まれていることを実感いたしました。と同時に、子どもたちこそその会の主役であり、

主催者なんだと感じました。こういった会を経験することで、地域の一員であることを意

識し、地域を盛り上げていこうとする気持ちが育ってくるのだと思います。

 来月の10日(土)には地域防災訓練、11日(日)には馬橋地区ふれあい広場(三中)

と学童まつりが開催されます。ぜひ、お子さんを連れて参加してみて下さい。

  

 

10月26日(金) 朝から元気な八の子たち!朝マラソン・募金活動など

 マラソンの朝練習が始まりました。たくさんの子どもたちが、体操服に着替え、マラソ

ンカードを持って、校庭に飛び出していきます。まだ、朝の7:40です。すでに、健康

観察のために待機している先生方にカードを渡すと、早速準備体操、そして校庭を走り始

めます。その中には安全確認のため、すでに先生方が走っています。この朝マラソンは、

自主練習ですので、走りたい子どものみが参加しています。それにしても、これだけたく

さんの子どもたちが参加していることに驚きました。素晴らしいことです。こうして八の

子の朝は元気にスタートしています。

 その傍ら、昨日今日と赤い羽根共同募金が行われました。児童会役員のみなさんが、こ

れまた朝早くから正門前に立ち、募金を呼びかけていました。ご協力いただいたみなさま、

ありがとうございました。もちろん、常時活動として委員会活動も活発に行われています。

子どもたちの自主的な活動への意欲や、自治の意識が高まっていることを実感します。

    

   

 

10月25日(木) 小中合同音楽会 IN 森のホール

 秋晴れの中、森のホールにて小中合同音楽会が開催されました。今年は、市政75周年、

70回大会と記念の音楽会でした。本校の吹奏楽部33名が参加し、素晴らしい演奏を披

露してきました。学区の、小金南中や第三中の演奏も聴くことができました。さすがに中

学生は人数が少なくても、澄んだ通る音を奏でることができていて、とても感動しました。

中でも、全国大会に出場した小金中学校の演奏は圧巻でした。中学生とは思えない、迫力

のある演奏は、聴いていた小学生に驚きと感動を与えたのではないでしょうか。小中が合

同で音楽会を開く大きな意味を感じました。これからもずっと、音楽を楽しめる人になっ

てもらいたいですね。保護者のみなさま、準備や応援、鑑賞いただきありがとうございま

した。しかし、演奏の写真は撮ることができません。途中の様子など少しだけアップしま

す。演奏風景は、この後業者が販売いたします。

    

 

 

10月24日(水) 持久走(マラソン)練習開始!

 昨日は厚手のコートがほしいくらいの寒さでしたが、今日はまた少し温かいですね。そ

んな中、持久走(マラソン)練習が始まりました。ついこの間まで、熱中症対策として、水

分補給やタオル持参とお願いしていましたが、今度はマラソン練習のためにお願いします。

 とはいえ、マラソンに苦手意識をもつ子どもも少なくありません。けれど、走りきった時

の爽快感や、成し遂げたときの達成感は格別です。どうか、自己の体力向上と、あきらめな

い心を育てていくために励ましとご協力をお願いします。

 しかし、マラソンは水泳と同様、一つ間違えると、命の危険を伴う競技です。ですから、

保護者の健康観察は欠かせません。毎朝、大変かとは思いますが、健康観察及び押印をよ

ろしくお願いします。押印漏れや、カード忘れで走れなくなってしまうことほど残念なこ

とはありません。どうか、毎朝ひと言励ましの言葉をかけていただいて、マラソンカードを

お子さんに渡して下さい。

  

 

 

10月23日(火) 来年度入学予定者の就学時健診実施!

 今日は、天気予報に反して肌寒い日でした。雨も降ったり止んだりで、初めて学校に足を

踏み入れる就学時のみなさんにとっては、少し気が重い日だったかも知れません。それでも、

来年度入学予定者の64人が来校され、就学時健診を受けました。

 校長からは、「入学までの準備」ということでお話をしましたが、準備というより、心構

えという観点で話しました。以下に、その一部を載せました。何か少しでも不安なことがあ

りましたら、学校までお問い合わ下さい。そして、少しでも安心して入学できますように、

サポートできたらと思います。

 また、学校医の井出先生より健康歯科についてお話をいただきました。本日の健診で疾病

などが見つかったお子様は、入学前に精密検査等を受けて治療していただきたいと思います。

    

小学校入学までの準備 

(東北大学教授川島隆太氏「まつどっこ未来のために

 今」より)  

○ 愛から始まる子どもの幸せ!

 ・何があっても親がいちばん!親に嫌われたくない

  から時にはうそもつく。

 ・親は子どもの緊急避難基地。親子が愛着で結ばれ

  ていないと基地にならない。

 ・肌と肌、目と目、心と心を合わせて愛を感じさせ

  ることが大切。スマホ育児は×

○子どものやる気は正しい生活リズムから! 

 ・「早ね、早おき、朝ごはん」こそが丈夫な体の基

  礎作り。

 ・自分の体調を知る、知らせることができる。

 ・十分な睡眠で脳の活性化し、学力向上につなが

  る。

○遊びの中に「生きる力」の基礎がある! 

 ・社会性は遊びの中でこそ育つ。自分・相手・仲

  間・上下関係などを学ぶ。

 ・「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」コ

  ミュニケーションの基礎。

 ・遊びで覚える「ルール」「がまん」そして「伝え

  る力」

 ・痛みを知ることから、命の大切さを知る。自分の

  命は自分で守る。

 

10月20日(土) 土曜参観および「八の子コンサート」開催!

 本日はお忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。今年から、午前中に

授業参観とコンサートを集約しました。授業公開は1時間となりましたが、子どもたちはそ

の1時間に集中して臨むことができたのではないかと思います。

 また、コンサートにも多くの参観者に来ていただきうれしい限りです。子どもたちは昨日

とはまた違った緊張感の中、元気に、かわいらしく、堂々と、凜々しく、清らかに・・・

素敵な音楽を奏でることができました。参観されたご感想を、ぜひお寄せ下さい。今後の教

育活動にいかしてまいります。ご協力ありがとうございました。

 また、今年は来賓として多くの地域の方をご招待しました。温かい感想をいただきました

ので、ご紹介いたします。貴重なご意見ありがとうございました。

 

〈地域の方からの感想〉

・各学年の成長がよく表れていた。あいさつや独唱、

 どれも大きな声で気持ちよかった。

・5、6年生は格別で、本当に素晴らしいと思いまし

 た。

・舞台全員の顔がかくれることなく見えるのがとても

 いいですね。

・素晴らしい発表をありがとうございました。先生方

 のご指導の賜ものと感じました。

・保護者のみなさまも私語が目立つことなく、入れ替

 えもスムーズで、こちらも素晴らしったです。

・保護者のみなさんが互いに場所移動をしていて、協

 力する姿がよいと感じました。保護のみなさんの

 見る態度がとてもよいと思いました。

   

   

 

10月19日(金)児童集会「八の子コンサート」開催!

 いよいよ明日に迫った保護者向けの発表会の前に、児童集会「八の子コンサート」が開か

れました。どの学年も趣向をこらした、しかも練習の積み重ねがよくわかる素晴らしい発表

でした。実際の歌声は、明日堪能していただくとして少しだけ予告を!

 1年生 「こいぬのマーチ」のリズムがジャズ風に!難しいリズムを全身で表現していま

     す。必死で覚えた手遊びは、全員が楽しそうです。

 2年生 「ぶんぶんぶん」は八の子の喜怒哀楽を表現していました。悲しい・楽しい「ぶ

     んぶんぶん」が聴けます。歌声は元気よくこちらも難しいリズムに挑戦!

 3年生 「おかしのすきなまほう使い」が登場します。役者揃いの3年生は、物語を見て

     いるような楽しい歌です。

 4年生 「クラッピングファンタジー」の難しいリズム打ちは、見ている方がどんどん引

     き込まれます。声がきれいにそろっていて、聴き応えがあります。

 5年生 「カントリーロード」はトーンチャイムの澄んだ音で始まり、よくそろった歌声

     で聴かせます。中に独唱(ソロ)が入り、一気に緊張感が高まります。

 6年生 「ジブリメドレー」は圧巻です。きれいなボーイソプラノで聴かせ、楽器も様々

     使いこなし、さすがの6年生。是非楽しみにしてください。

 明日は授業参観後の10:40から始まります。また、今年からコンサートの写真販売を

いたしません。当日は写真撮影できますので、そちらでお撮りください。

   

   

 

 

10月18日(木)5年生校外学習 日産自動車工場へ!

 このところのぐずついた天気がうそのように晴れ渡った空の元、5年生が日産の追浜工場

まで、工場見学にでかけました。途中、横須賀港にある世界三大記念艦みかさに寄りました。

日ロ戦争での船艦みかさの働きをVTRで見て、戦艦の役割を理解した上で戦艦を見学しまし

た。青空にたなびく旗を見ながら、風に当たるデッキはとても気持ちよかったです。

 日産工場は、最新の日産リーフの組み立てを見ることができました。人よりもロボットの

数の方が圧倒的に多く、全自動や自動運転など、未来の車を予感させる最新の工場でした。

 また、何千、何万という数の車が港に並べられ、世界各国に輸出されていく様子も見まし

た。横須賀港という場所は、まさに日本が世界とつながっていることを実感できる場所でした。

 お弁当は、近くに海の公園で食べました。海風が気持ちのいい海岸で、楽しいひとときを過

ごしました。集合が早朝となりお弁当作り大変だったと思います。ご協力ありがとうございま

した。お土産は、一人一台!?日産リーフです。早速組み立てました(^_^)

    

    

    

 

 

 

10月17日(水)学力向上への取組 家庭・地域と共に!

 今週の月曜日(15日)から「放課後学習ルーム」を開設しました。「放課後に勉強したり、

本を読んだりする時間と場所を作ってほしい」という児童会役員からの要望を実現いたしま

した。ただ場所だけを提供しても、効果や安全面に課題がありましたので、地域のお力をお借

りすることとしました。今回の募集で4名の方が手を上げて下さり、無事「放課後学習ルーム」

を開設することができました。

 このルームは、原則自分でもっと学びたいという子どものみを受け入れます。当日の朝、お

うちの方に「今日は放課後学習ルームに寄ってきます」言ってきた子どもであれば、だれでも

受け入れます。第一回の15日は何人くらい来るのかと不安でしたが、30人近い児童が残って

楽しそうに宿題をやったり、本を読んだりして過ごしました。保護者・地域の方が見守る中、

わからない問題を聞いたり、一緒に調べたりしながら充実した時間を過ごすことができました。

「放課後学習ルーム」の今後の予定等は、トップページの「PTA・地域連携」のページに掲載

しましたのでをご覧下さい。

 また、今月から始まった家庭学習強化週間ですが、第一回からすべての学年で目標をクリアで

きました。しかしあくまでも平均です。ここからは、一人一人にきちんと目を向け、できるだけ

多くの子どもに家庭学習の習慣が身につくよう声かけをしていきます。また、学習時間を増やす

ことではなく、目標時間を意識したり、この状態を維持していけるように努めていきます。

   

 

10月16日(火) 八二小クリーン作戦開始!

 「自分たちの学校や地域を、自分たちの手できれいにしよう!」を合い言葉に、15日~

19日までの間、通学路や校舎内の美化に努めます。環境美化委員会の子どもたちを中心に、

今日16日は、通学路でのクリーン作戦日でした。朝の登校時に道に落ちているゴミを回収

してきます。軍手にビニールの袋を持って、元気に登校してくる子どもたちの顔は、笑顔と

自信にあふれていました。少しでも、自分たちの手で町をきれいにしようとする心が育って

くれることを願っています。子どもと一緒に登校され、ご協力いただいた保護者のみなさま、

本当にありがとうございました。

 また、常時活動として生活委員会、栽培委員会なども朝早くから活動をしています。こう

いった活動を通して、自主や自治の力が育ってくるものと思います。

    

 

 

10月15日(月) 次は八の子コンサート!

 校外学習も、あとは5年生の「NISSAN自動車工場見学」と6年生の「都内見学」を残す

のみ。そして修学旅行、八の子まつりが終わり、次はいよいよ八の子コンサートです。

学年毎に趣向をこらし、合奏、合唱に加え、楽しい振り付けやボディーパーカッションもあ

ります。さっそく学年練習が体育館で行われました。しかし、まだまだ練習不足。音楽の時

間や学年練習では時間が足りません。教室でも毎日朝に午後に練習していますが、個人練習

も必要です。おうちでも是非、聞いてあげてください。聞かせてくれなかったら、こっそり

でも練習するように励ましてあげてください。後1週間!まだまだです(^0^;)

   

 

10月13日(土) 八の子まつり開催!

 待ちに待った八の子まつりです!朝早くから、いえ!昨日から、いえいえ!1学期から

保護者のみなさまが入念に準備を重ねてくださって、今日の八の子まつりが無事開催され

ました。曇天ではありますが、暑くもなく寒くもなくちょうど良い気候に恵まれ、校庭は

子どもたちの笑顔と歓声にあふれています。フードコーナーやバザーはもちろん、輪投げ

に、ボーリング、射的、ボディーアート、スライム作り、ストラックアウトに、かんつみ

・・・などなど様々な工夫を凝らした遊びのコーナーが目白押し!どれも、30円程度で

できるものなので、何度でも挑戦していました。

 私は、フードコーナーでおにぎりやコロッケ、アイスコーヒーなどと、バザーの手作り

コーナーにあった帽子のブローチを買いました。スーツの胸に付けいてるのがそのブロー

チです。保護者のみなさま、今日までご準備等、本当にありがとうございました。

    

    

      

 

10月12日(金) 6年生修学旅行報告

 〈 第1日目 10日(水)〉

 朝6:30集合という、非常に早い時間からスタートした修学旅行。快晴とまではいき

ませんでしたが、お天気は大丈夫!みんな元気に出発しました。まずは日光東照宮に到着。

陽明門の前で全体写真を撮った後、グループ毎に見学です。事前の学習を生かして、食い

入るように彫刻や金箔の絵柄を見ていました。しかし、予想通り超混雑ですから、なかなか

じっくりと見ることができません。そんな中、外国の方に声をかけ、会話する姿も見られ、

6年生らしさも垣間見られました。

 いろは坂をのぼり、中禅寺湖畔の華厳プラザで、なんとカレーの食べ放題!「3杯目!」

とか「5杯食べました」とか・・・本当だとしたらすごい食欲です。

 心配していた雨もなんとかもって、戦場ヶ原のハイキングができました。ネイチャーガイド

の話を聞きながら、およそ4㎞の道を2時間以上かけて歩きました。途中台風の影響で、迂回

しましたが、無事湯滝までたどり着きました。この後はホテルに直行です。

 予定よりも早くホテルに入ったので、部屋でゆっくりでき、お風呂、お土産買い、夕食、学

年レクと順調に進みました。夜の部屋での様子は・・お子さんに聞いてください (^0^;)

   

   

   

 〈 第2日目 11日(木)〉

 少し天気が怪しいです。昨日の晩の様子から、「朝はみんな起きてくるかな!?」と不安で

したが、なんとほぼすべての部屋が、時間通りに起きて、朝の散歩に間に合いました。「おは

よう」の声かけには、決まって「眠い・・・」が戻ってきましたが!

 湯元の源泉まで散歩し、朝食。部屋をきれいにして、予定時間通りに出発です。小雨交じり

の中、竜頭の滝を見て、遊覧船に乗りました。紅葉の美しい山々は霧にかすんで十分には見え

ませんでしたが、日光の清々しい(冷たい!)空気を存分に浴びて、遊覧を楽しみました。

船内では、走り回る他の学校の子どもたちをよそに、八二の子は、各自が決めた場所で静かに

(いや・・賑やかに)楽しんでいて、成長を感じました。

 船を下りてからも霧が濃くなってきたので、華厳の滝のエレベーターを降りるかどうか迷い

ましたが、一か八か降りることにしました。すると、その瞬間霧が晴れ、華厳の滝がしっかり

と見えました。ものすごい水量と水しぶきと霧に圧倒されながらも、貴重な体験ができました。

 後は昼食、お土産、そして帰路です。帰りのバスはさすがに疲れたようで、ぐっすり眠って

いる子もたくさんいました。

 話をきちんと聞く、グループで協力する、友だちと折り合いを付ける、集団行動でのマナー

など、まだまだ指導しなければならない課題はたくさんありました。しかし、昨年の林間学園

からしたら、格段の成長がありました。特に良かったのは、時間を守る、役割を自覚して行動

できる、大人が多く指示しなくても友だち同士で指摘できる・・などです。もちろん、前者も

後者も全員ではありません。集団で行動することで、お互いの良さに気づき、未熟さを補い合

えるそんな関係を作り上げるのだと思います。卒業まで、あと5ヶ月!この経験をさらに高めて

いけるよう指導していきます。様々な面でのご支援ご協力ありがとうございました。

    

   

 

10月11日(木) 6年生 修学旅行から無事帰ってきました!

  多少の雨には降られましたが、全行程を滞りなく実施することができました。

 病人もけが人も一人も出さずに帰って来られました。明日以降、詳しくご報告

 いたします。ゆっくり話を聞いてあげてください、ご協力ありがとうございました。

 

 10月9日(火) 明日から、6年生修学旅行!

 いよいよ明日から、6年生は修学旅行に出かけます。天気予報は2日間とも晴れ!とり

あえず天気の心配はなさそうです。関東地方の小学生がほぼ全員行くであろう、日光方面

に出かけます。おそらく、おうちの方も修学旅行で行かれたのではないですか?

 世界遺産となった日光東照宮をはじめ、華厳の滝、湯滝、竜頭の滝、中禅寺湖遊覧船、

戦場ヶ原のハイキングと日光のフルコースを楽しみます。さらに、「森のホテル」という

露天ぶろ付きのホテルに泊まります。日光への観光は、この後何度でもいけるかもしれま

せんが、小学校6年生での、しかもこのメンバーでの旅行はこれ一度きりです。ぜひ、日

光の歴史と自然を十分に満喫できるよう、支援していきます。ご準備等、よろしくお願い

します。子どもたちの様子は、帰ってきてからゆっくり報告いたします。

     

 〈完成したしおり〉  〈事前学習〉          〈予察での様子〉     

 

10月5日(金) 雨の金曜日

  今日はあいにくの雨。雨の日の登校は、大人でも少しおっくうになりますね。子ど

 ももきっと一緒です。ですから、朝から元気にあいさつをして登校してくれると、と

 てもうれしくなります。雨の朝は、いつも以上にテンションを上げてあいさつしてます!

  しかし、かさのたたみ方が今ひとつできていない子がいます。1年生もだいぶでき

 てきましたが、雨にぬれた傘の、しずくをはじき、くるくるっと丸めてパチンととめる

 という一連の動作になれていないのか、面倒くさいのか、傘立てからかさがはみだして

 しまっています。学校での指導が十分に行き渡らず、傘立てにきちんと入っていません。

  他のかさと重なってしまって壊れてしまう原因にもなるので、その都度指導していき

 ますが、おうちでも機会がありましたら練習させてみてください。

  また、雨の金曜日の下校が一苦労です。荷物が多い上に傘をさします。十分に気をつけ

 て寄り道をしないように帰ってほしいです。

  とはいえ、明日から3連休!晴れる予報なので、秋晴れを楽しんでください。そして、

 火曜日の元気な登校を待っています。               

       

 

10月4日(木) 「スポーツの秋」から「芸術の秋」へ

 昨日の体育大会を終え、学校は次のステップへと進みます。校内は、20日の「八の

子コンサート」にむけ、各学年趣向をこらした発表曲の練習に励んでいます。朝から、

校内は歌声やリコーダーの音色が広がり、芸術の秋を感じることができます。

 6年生の音楽では、発表曲の楽器のオーディションが行われていました。全員の前で、

たった一人で演奏する子もいて、緊張の中にも高い意欲が感じられ、ますます本番が楽

しみになりました。

 さらに、図工では大きな絵画(4つ切画用紙大)に挑戦しています。クレヨンや絵の具

などの画材選び、ぼかしやにじみ、スパッタリングなどの画法の工夫などを駆使して、ひ

とり一人個性豊かな作品に取り組んでいます。夏休みには、講師をお呼びして先生方が、

研修いたしました。ここからしばらくは、音楽や図工に力を入れて指導します。

    

 

10月3日(水) 小学校体育大会開催! at 松戸運動公園

 今日も最高の秋晴れ!いよいよ市内体育大会の開幕です。総勢41人の選手と応援団の

みなさんが、元気に出発しました。結果の報告は後ほど!応援よろしくお願いします。

   

 暑くもなく寒くもなく、絶好のスポーツ日和でした。そのおかげか、大会新記録が2つも

出ました。本校でも、今までのベスト記録を10㎝も上回る記録を出した、女子走り高跳び

の、染井美亜さんが見事8位入賞を果たしました。

 しかし、入賞は逃したもののベスト記録を出したり、精一杯の競技ができた 子どもたち

の笑顔に心から励まされた一日でした。応援組となって選手を支えたり、他校の友だちと交

流したりと、一人一人様々な形で成果のあった一日だと思います。朝早くからお弁当を用意

してくださったり、会場まで応援に来てくださったりと、ご支援ご協力をいただきありがと

うございました。この経験を次に生かせるよう、支援していきます。

    

    

    

 

 10月2日(火) 「スポーツの秋」体力テスト実施

  さわやかな秋晴れの中、全学年で体力テストが行われました。50メートル走やボール

 投げ、立ち幅跳びにシャトルラン、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、そして握力と

 全部で8種目を計測します。1・2年生は、ペア学年の5・6年生に手伝ってもらい、数え

 てもらいます。毎年、5年生の結果が、全国の体力、運動能力調査の結果として公表され

 ています。ここ数年は、ボール投げと握力の結果が低迷しています。重たいものを持った

 り、握ったりする活動が減っているのかもしれません。鉄棒やうんていなどの器械運動を

 多く取り入れていきたいと思います。ご家庭でも、「持つ」「握る」「しぼる」などの活

 動を工夫して、取り入れてみてください。

    

  昨日、お知らせしたぎんなんですが、さっそく用務員さんの山佳さんが拾って、洗って、

 乾かして、ぎんなんにしてくださいました。こんなにたくさん、しかも大きいです!

  また、今朝さっそく地域の方が拾いに来ていました。まだまだ落ちていますので、どうぞ

 拾いに来てください。

    

 

10月1日(月) 台風一過 秋の贈り物!?

 いよいよ10月です。とはいえ、昨夜の台風は本当にすさまじかったですね。「怖く

て眠れなかった!」と言う子どももたくさんいました。きっと、不安な夜を過ごしたこ

とと思われます。八ヶ崎二小周辺は、今朝方停電だったようです。早朝6:00過ぎに

は復旧したようですが、時計が止まっていたり、電子機器の電源が落ちていたりと、す

こし驚かされました。みなさんのご自宅もしばらくお困りだったのではないでしょうか。

 それでも、児童が登校する頃には、台風一過の晴天!少し暑すぎますが、いつも通りに

元気に過ごしています。

 台風の影響はないかと、校舎周辺の見回りをしていたら、まあ「いい匂い!?」台風

の強風のおかげで、ぎんなんが大量に落ちていました。まだ、いちょうの葉は緑なのに、

実は大量に落下!子どもたちが踏んだ後の実から、いい匂い!がしてました。お近くにお

住まいの方は、どうぞぎんなん拾いにいらしてください。正門前や、裏門からの職員駐車

場奥にたっぷり落ちています。

 また、どんぐりもたっぷり落ちていて、ますます秋の訪れを感じました。