11月25日(火)6年生社会科授業公開・3年生保健授業公開

 今日の3時間目に6年生の教室で社会の授業公開がありました。6年生は明日から修学旅行です。

今日は社会で学習した歴史的内容に「東照宮の謎」も含めて修学旅行事前授業でした。「家光は日光東照宮にどんな思いを込めたのだろうか」の問題に①陽明門②眠り猫とスズメ③猿の彫刻の3つの事柄から考えました。キーワードとして、感謝、平和、願い、威厳、教え、安全などが上がって来ました。修学旅行に主体的に臨めると思います。よく下調べをして、自分の見たいものが見られた時の感動を味わってください。

 4時間目には3年生の教室と図工室で保健の授業公開がありました。「からだの清潔」という題材で、手をきれいに洗う方法を考えました。

「どのように手を洗えば汚れが落ちるのだろうか」という問題に、班ごとに手洗い実験を行いました。手にでんぷんクリームをつけ、班で考えた手洗いを行った後、ヨウ素液の入った洗面器に手を浸し、汚れを確認しました。青黒っぽくなったところが汚れが落ちていないことろです。爪の周りが汚れが落ちにくいことや1分ぐらい入念に洗う方が良いことがわかりました。衛生観念を持つことが病気の予防になりますね。