3月29日金曜日 令和5年度最後の日に…

 子どもたちとのお別れを22日修了式の日にしましたが、あれから一週間がたちました。その間に、異動先について新聞発表もありました。転出する先生方は、学年末休業中も残務整理や引継ぎに追われていました。そしてついに、今日が本当に本当の令和5年度最後の日です。

 今日の午前中は、年度をまたいで必要な内容の職員会議をし、午後は、4月1日着任の先生方を迎える準備をしました。異動の先生方は、最後の挨拶をし、荷物がまとまった方から順次「お世話になりました!」と退勤していきます。一人また一人と去っていきます。寂しい瞬間です。

 慣れた職場に別れを告げ新しい職場に赴く人がいて、その後ろ姿を見送る残された人たちがいる。どちらがつらいのかな?この日を何度も繰り返してきて思うのは、もしかしたら出ていく一人よりも、残される多数の方がつらいのではないかということ。

 今年はたまたま曜日の関係で土日をはさみますが、3月31日と4月1日。夜が明けて朝が来るのはいつもと同じなのだけど、大きく運命が変わる人が日本中にたくさんいます。職場の異動。転勤。引っ越し。新入社員や新入学生。幼稚園や保育園への入園。職場復帰のパパママ。みなさん、新しい環境のもとでも頑張ってください!

  

  

  支度   黒田三郎

 

何の匂いでしょう

これは

 

これは

春の匂い

真新しい着地(きじ)の匂い

真新しい皮の匂い

新しいものの

新しい匂い

匂いのなかに

希望も 夢も 幸福も

うっとりと

浮かんでいるようです

 

ごったがえす 人いきれのなかで

だけどちょっぴり 気がかりです

心の支度は

どうでしょう

もうできましたか

 

 

3月22日金曜日 令和5年度修了式・辞校式

 根木内小学校の令和5年度が修了しました。子どもたちは、この一年間でとても成長しました。先生方から通知票をいただきながら、たくさんほめてもらったと思います。保護者の皆様、地域の皆様、日頃より根木内小学校を応援してくださっている皆様、一年間どうもありがとうございました。

 修了式の後は、卒業生たちも参加して、年度末で転退職する先生方とお別れの式を行いました。子どもたちはみな、お一人お一人のご挨拶をしっかり聞いていました。お世話になった先生に、児童代表が感謝の言葉を述べ、花束が贈られました。この別れは毎年繰り返していても、なかなか慣れることができません。むしろ年々つらくなるようです。名残は尽きませんが、先生方の新天地でのご活躍を祈っています。今までお世話になりました。

               

 明日からの春休み、事故に合わぬよう、安全に楽しく過ごしてください。そして、4月、新しい学年でまた元気に会いましょう。

 

3月21日木曜日 年度末大掃除

 昨日の春分の日は、晴れと大風と大雨が目まぐるしく変わるお天気でした。今日は日差しはありますが、風が冷たいですね。まさに三寒四温。あまり一気に暖かくならない方が、桜を長く楽しめるかなと思っています。

 今日は大きな地震があり、ちょっとびっくりしましたね。子どもたちは、落ち着いて第一次避難ができました。日ごろの訓練の成果です。

 学校中で年度末の大掃除をしました。立つ鳥跡を濁さず。次に使う人が気持ちよく使えるよう、お世話になった教室、机椅子、ロッカー、靴箱、トイレ、手洗い場……心を込めてきれいにしました。お掃除がちゃんとできる子は、きっと挨拶もちゃんとできる子。雑巾が汚くなった分、学校はきれいになっています。掃除をしているあなたの心も、きれいに澄んでいます。

 世界の国々を見ると、掃除は業者がするもので子どもはしない、という国も多いそうです。プロがした方がきれいにはなるのでしょうが、子どもがすることの意味は大きいと私は思います。

 ピカピカになった学校。明日は令和5年度修了式。そして、転退職する先生方とお別れをする辞校式です。

     

 

3月19日火曜日 年度末保護者会

 今日も学期末短縮日課です。一年間学んだプリントなどを持ち帰ったり、掲示物などをはがしたり、お世話になった初任者指導の先生にお礼とお別れをするクラスもありました。

 午後は、年度末の保護者会があります。一年間学校教育活動にたくさんのご理解とご協力を頂いた保護者の皆様に、感謝いたします。

 今年度の学校評価アンケートの結果を、このホームページ内「学校概要」にアップしてありますので、ご覧ください。

 写真は、下校する児童の様子です。

  

 

3月18日月曜日 6年生のいない学校 給食のない学校

 金曜日は1~5年生は臨時休業で自宅学習日でしたので、3日明けての今日の登校でした。6年生のいない第1校舎3階は静かです。

 給食も14日木曜日に終わってしまったので、給食室は清掃等をしています。

 6年生のいない学校も、給食のない学校も、本来の学校じゃないみたいです。「クリープを入れないコーヒーなんて……」みたいです。出典は昭和のテレビCMです。古すぎてわからなかったらすみません(笑)。

 

 

3月15日金曜日 令和5年度第55回卒業証書授与式

 よく晴れた青空へ、99羽のひな鳥たちが大勢の親鳥たちに見守られながら、立派に巣立っていきました。保護者、地域の皆様、かつて担任していただいた先生ほか、6年間様々なお力添えを頂いた皆様、どうもありがとうございました。

        

 卒業証書授与では、緊張しながら、あるいは満面の笑顔で、一人一人受け取る姿があり、一期一会を感じました。式辞では、「多様性」と「言葉の重み」について話しました。みな真剣に聞いてくれたと思います。卒業の歌は「COSMOS」でした。一生懸命歌う姿が胸に響きました。「卒業生退場」で、去り行く後ろ姿を見送る先生方は、達成感、成就感、安堵感、寂寥感、空虚感、いろいろな思いが入り混じったと思います。

 中学校に入学するまでは、まだ根木内小の子どもです。けがや病気をしたときは、どうぞ連絡してください。もっともそういう連絡は、ないに越したことはないのですが。君たちが、ランドセルを背負って登校してくる姿はもうないのだと思うと、しみじみ寂しいです。いつまでも、応援しています。

 週が明けたら、5年生が最高学年。そして4回登校したら今年度も修了です。

 

3月14日木曜日 今年度の給食終了 卒業式前日準備

 卒業式を明日に控えた6年生たち。予行の反省、明日の本番の最終確認のあとは、クラスごとに思い思いの時間を過ごしていました。1組はすごろく?2組は紅白歌合戦?3組は黒板アート?一日早く通知票をもらって、明日もらうものは卒業証書だけに集中できるように。おっと、卒業記念品も忘れちゃいけません。

 小学校最後の給食は「キーマカレー 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳」。6年間、安全でおいしい給食をつくってくださった栄養士、給食室の皆さんに、感謝の気持ちをもって味わうことができたかな?

 1~4年と6年生が下校した後、5年生だけが残って、職員と卒業式のための清掃や会場設営をしました。大変素晴らしい働きぶりでした。明日以降は、君たちが最高学年です。

        

 最後の一枚は、長い廊下を長い時間かけて一人で拭き掃除をしてくれていた子を撮りました。華やかな仕事も地味な仕事も、同じように頑張ってくれた5年生でした。6年生の晴れ舞台のために。この気持ちが卒業生たちに通じますように。

 

3月13日水曜日 卒業式予行~5年生と6年生の絆~

 卒業式の予行に5年生が参加しました。式当日、在校生は参加しないので、来年のために卒業式の流れを知ってもらいました。とても立派な態度でした。いつもは自分たちだけで練習していた6年生も、5年生が後ろで見ていると、いつもよりいい意味で緊張感があったかもしれません。

 予行が終わった後、卒業に先駆けて、皆勤賞を授与しました。7名が該当しました。健康に育ててくださったおうちの方に感謝しましょうとお話をしました。

 

3月12日火曜日 3年生図工・そろばん  学校中が「6年生のために……」

 3年生の図工「みんなでオン・ステージ」は、みんながエルヴィス・プレスリー!(例えが古いか?!笑)キンキラリンのこてこてギターがたくさん出来上がり。弦はゴム、ちゃんとピックも作っているのです。演奏会はいつかなあ?窓に飾っているのは、この教材の前に作った「光サンドウィッチ」。今日みたいな曇り空でも、十分きれいですし、中庭を隔てた第一校舎の廊下から見えるのも、いいです。

 3枚目の写真は、隣のクラスでやっていたそろばんの授業の様子です。黒板には巨大そろばん!大人の皆さんには懐かしいかな?

 3月は、学校中が卒業お祝いムード。給食の献立は連日6年生のリクエスト給食ですし、給食中の放送では、ずっと6年生のリクエスト曲がかかっています。様々なジャンルからの選曲、放送委員会担当に「どうやって集めてきたのか?」聞いたところ、最新の方法から超古典的な方法まで、あらゆる方法で曲集めをしたとのこと。すごいなあ!こんなにしてもらって。6年生は幸せです。

 これに応えるには?15日の卒業式を立派に行うことに尽きます。明日は予行。学校中の先生方が時間を区切って見に行きます。君たちの本気を見せてくださいね。おうちの方は、本番一回しか見られません。その一回のために何回も、納得できるまで練習をするのです。

 

3月11日月曜日 13年が経ちました 1年・4年の活動の様子

 東日本大震災から13年が経ちました。13年ということは、今小学生の子たちは、みな震災後に生まれた子たちということになります。あの日海に散った命、生まれるはずだった命の分まで、しっかり生きてほしいと思います。そしてあの日を経験している大人たちは、いつまでも語り継いでいかなければと思います。

 先週金曜日に5年生がピカピカに掃除&ワックスがけしてくれた体育館。今朝一番に撮りました。入口付近には、モップが洗って干してありました。5年生の頑張りを想像していただければ幸いです。

 6年生たちのランドセル姿を、みんなが通る廊下に貼りだしています。6年間文字通り背中を押してくれたランドセル。あと何日も背負わないんだなあ!

 1年生は、道徳の時間に国際理解、多様性の学習をした発展で、外国から編入してくる子に宛てたメッセージを書いているところです。気持ちが伝わるといいですね。

 4年生は、会社(係)活動のまとめ学習で、やはりそれぞれの会社または個人に宛てたメッセージを書きました。それを、黒板の会社別封筒に入れ、社長さんが封筒を引き取り、社員とメッセージを見ています。労いの言葉がうれしい、次また頑張ろうと思う気持ちは、本物の社員と一緒ですね。

 

3月8日金曜日 3月の雪 6年金融経済教育 5年体育館清掃&ワックスがけ

 朝起きたら雪でびっくりしましたが、帰る頃には少しの水たまりを残していつもの光景になっていました。登校してくる子の何人もが、道々作ってきたのでしょうか、小さな雪だるまや雪玉をもってきました。名残雪かな。「なごり雪も降るときを知り ふざけ過ぎた季節のあとで 今春が来て君はきれいになった 去年よりずっときれいになった♪」「君」は6年生かな。

 その6年生が、卒業式を一週間後に控え、銀行の方をゲストティーチャーに金融経済教育「気をつけよう!お金のトラブル」について学習しました。

 お金を借りたい人、増やしたい人、預けたい人、いろいろな人が巻き込まれるトラブルについて学びました。特に時間を割いてくださったのは、「ワンクリック詐欺」「課金トラブル」です。聞いたことがある、身に覚えがある、という子もいたようです。

 もしもお金の請求が続いたら?もしもスマホがウィルスに感染したら?もしも課金をしてしまったら?被害にあわないために、覚えておいてほしいこと。消費生活センターなどの相談窓口もですが、まずは保護者に相談することが大切だと教わっていました。

 春休み、スマホを使ったり、オンラインゲームをしたりする機会も増えるのでしょうか。今は、目の前に硬貨や紙幣がなくてもお金をつかうことが、いろいろな形でできてしまいます。便利なことですが、現金以上につかい方を気を付けてほしいと思います。大変よい機会となりました。銀行の皆さん、ありがとうございました。

 5年生が、3・4時間目に、来週の卒業式のために、体育館を水拭きし、ワックスをかけてくれました。とても頼もしい仕事ぶりでした。写真を撮っておらず、申し訳ありません。この時期の5年生は、6年生の0学期とも言えます。4月から学校のリーダーとなる自覚は、こういう仕事からも育まれていくのでしょう。

 かつては、在校生代表として5年生が卒業式に出席していましたが、今年度も当日は、卒業生、保護者、職員で行います。その代わり、5年生は予行に参加してもらいます。卒業式の厳粛な雰囲気を感じ、6年生の立派な姿を目に焼き付け、一年後の自分の姿を思い描けるようにです。

 

3月7日木曜日 曇りのち晴れ

 朝は曇っていた空にも、お日様が顔を出し、外体育ができてうれしそうな子どもたち。写真を撮れず、すみません。

 撮りためた写真の中から、3年生の版画と、6年生の卒業制作オルゴール。テーマは「竜」だったようです。

 最後の一枚は、くさぶえ学級の子の作品です。パターンブロックというものを使っています。とても美しいですね。

 

3月6日水曜日 1年国語「がっこうのことをつたえあおう」

 1年生が、国語「がっこうのことをつたえあおう」の学習で、校長室にインタビューに来ました。質問は3つ「1 どんなしごとをしていますか」「2 たいへんなことはなんですか」「3 うれしいことはなんですか」。どれも一言で答えるのが難しい質問でした。「1 子どもたちに『学校大好き』と言ってもらえるような学校をつくっています」「2 病気やケガ、災害などです」「3 子どもたちが目をキラキラさせて勉強するのを、先生たちと応援することです」のように答えました。  

 スクールカウンセラーからの掲示物、少し見にくいですが、不安になったときは、周りの人を頼ったり、信頼できる大人に相談してみましょう、あれこれ考え過ぎず、頭の中を楽しいことに切り替えては?、「いいな」「すきだな」に囲まれてみよう、おなかを温めたり、深呼吸もいいよ、というような内容です。不安→安心の図式です。

 

3月5日火曜日 6年卒業式練習開始

 今日から6年生が卒業式練習を開始しました。体育館にいすを並べ、座席位置の確認から始まります。校長や教務主任から、心得を話しました。起立や着席、礼の仕方など、形だけでなく、なぜそうするのか考えて動けるといいなと思います。

 

3月4日月曜日 読み聞かせ最終 6年国語授業・保護者会 3年生お礼のお手紙

 PTA読み聞かせサポーターによる朝の読み聞かせの最終日でした。最後は、サポーターの方々のご尽力で、全クラスお一人ずつ読んでいただくことができました。ありがとうございました。

 写真は、読み聞かせの後、サポーターの皆さんがえほんのへやに集合し、今日読んだ本と子どもたちの反応を記録しているところです。学校側の事情で活動が3学期スタートになってしまいましたが、皆様のご協力で少し軌道に乗ってきました。次年度は、今年度の反省を生かし、よりよい活動にしていければと思います。子どもたちの豊かな読書体験のために、お力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 校長が、6年生の国語の最終単元「ひろがる言葉」の授業を1時間させていただきました。6年間の言葉の学びを振り返る授業では、6年間の国語で学習した単元や教材、自分がどんな本と出会って来たかなどを振り返ったり、好きな曲の歌詞や、テレビドラマや映画、漫画などから心に残る言葉を探したりしました。

 6年生は、今日から一足早く短縮日課。そして保護者会も、ほかの学年に先駆けて行いました。お忙しい中おいでいただいた皆様、どうもありがとうございました。

 最後の写真は、先週3年生が作っていた消防署の方へのお礼のお手紙の1ページです。

 

3月1日金曜日 3月全校朝会  音楽部6年生ありがとうミニコンサート♪ 

 Teamsで、「運動能力賞」「体力特級章」「明るい選挙啓発習字作品」「児童画コンクール」の表彰がありました。

 全校朝会では、校長から「ものの見方・考え方を変えてみよう」の話をしました。「きかんぼう」は「意志が強い」、「無鉄砲」は「挑戦的・行動的」のように、自分で直さなきゃと思っている所も考えようでいい所と言えるのですよ、というようなことを言いたかったのです。生徒指導部からは、3月の生活目標「一年間のまとめをしよう」についてのお話でした。令和5年度の締めくくりの月になりました。一年間の成長をしっかり確認し合い、進学・進級に備える月にしましょう。

 昼休みの時間に、音楽部が引退した6年生を迎えて、感謝の気持ちを込めた一曲を贈りました。少ない練習期間、新入部員も多かった中で、練習しました。一人一人に手作りのメッセージカードも。気持ちが届いたかな?最後は6年生も一緒に、思い出の曲「シーラカンスをとりに行こう」を大合唱しました。

 日曜日は桃の節句ですね。学校の給食は、今日がひな祭りメニューでした。詳しくは、このホームページ内の「今日の献立 3月」をご覧ください。