5月31日水曜日 日々の学習の積み重ね

 バスケ部の朝練。間近に迫ったブロック大会について説明を聞いています。

 くさぶえ3組さんが、校内のあちこちに季節の掲示物を作って貼ってくれます。昨日までこいのぼりでしたが、今日は色鮮やかなアジサイになっていました。いつもありがとう。

 1年生のアサガオにもう本葉が出ていました。たくさん出ていた芽を、間引きしたのでしょう。間引かれた方も、別の場所で根付くといいですね。

  

 4年生の理科「電池のはたらき」で、電池の向きを変えるとプロペラの回る向きが変わる実験で、検流計を使っていました。みな真剣に先生の説明を聞いています。

 1年生の音楽は「タン タン タン ウン」のリズムを、カスタネットで学んでいました。「〇 〇 さん(ウン)」「は あ い(ウン)」のように、いろいろとアレンジされた「タン タン タン ウン」に親しんでいました。

  

 今日で5月も終わり、明日からは6月。これからも、日々の学習を積み重ねてまいります。

 

5月30日火曜日 6年生プール清掃

 昨日月曜日は、運動会の代休でした。今日は朝のうちだけ雨が残りましたが、予定通り1年生のユーカリ交通公園も行け、6年生によるプール掃除もできました。

 6年生は、5・6時間目に学年総出できれいにしてくれました。プールの中はもちろん、プールサイド、足洗い場やトイレ、機械室なども、分担して掃除しました。4枚目はプールサイドにはびこった草や泥を片付けているところ、5枚目はほぼ終わって先生のお話を聞いているところです。

     

 最後の1枚は、昨日もお伝えした、保護者の方から子どもたちにいただいた運動会の感想です。付箋の花が咲きました。ピロティから各学年の掲示板に移して貼っています。「○○ちゃん、がんばったね!」「かっこよかったです!」「今夜は焼肉だね!」等々、温かいメッセージをありがとうございました。

 

5月27日土曜日 令和5年度運動会!スローガンは「努力をつなぎ かがやけ!ねぎっこ!!」

 快晴に恵まれ、令和5年度運動会を行うことができました。子どもたちは、力いっぱい躍動しました。今日まで見守り、応援してくださった皆様に、心より感謝申し上げます。

 コロナ禍を経、悪天候を経、満を持しての今年度の運動会でした。進行、一つ一つの競技の内容、会場設営、時程、昼食はなしか給食か弁当か等々、ご意見やご感想をうかがい、今年度の反省を次年度に生かしていきます。

 ピロティの掲示板に、付箋で温かい応援メッセージをたくさんいただきました。どうもありがとうございました。

 

5月26日金曜日 運動会前日

 登校して一番に、水やりをする子たち。これは2年生の植えた野菜、ミニトマト、ナス、ピーマンです。大きく育ってほしいですね。

 運動会前日の今日は、どの学年も最後の仕上げでした。これは3年生。赤青黄色の3色が鮮やかです。高らかにホイッスルを吹く先生、温かい眼差しで動画を撮影する先生、全体を掌握する先生、遠くから見守る先生。これもみんなチームワークです。

  

 低中学年は下校し、午後は高学年児童と職員で明日の準備をします。実習生やたまプロさんも戦力です。産休中や年度末で転任した教職員が、労いに来てくださいました。PTAの方は、学校の周囲に張り紙をしてくださいました。ありがとうございました。

 明日の運動会、チーム根木内一丸となって頑張ります。お天気も味方してくれますように!

 

5月25日木曜日 運動会前々日

 今日は曇り時々晴、本番もこのくらいがいいなあ……2年生が、演技の最終確認を行っていました。とてもカラフルです。

 5年生の理科インゲン豆の発芽の観察。3年生は、オクラの種を蒔いたそうです。いろいろな植物の芽が出てくるこの季節。ねぎっ子たち自身も、芽を出しているかな?

  

 6年生は、本番Tシャツを着て、応援歌を歌ったり記念撮影をしたりしていました。小学校最後の運動会に向けて、気持ちを高めていたのかな。当日、根木内小学校の顔として、競技に演技に係の仕事に、活躍する姿を期待します。

 

 「根木内おはようこども食堂」第1回実行委員会がありました。実行委員みなさん、とても気持ちのいい方々で、根木内の子どもたちは幸せだなあと思いました。近々、お知らせがあるようです。お楽しみに。

 

5月24日水曜日 音楽室から 運動会係児童打ち合わせ②

 今日のように空気が澄んだ朝は、根木内小学校の正門から富士山が見えます。写真に撮るとちょっとわかりにくいのですが、サッカー部の朝練の向こう、木々の間に残雪残る富士の頂きが見え…ないかな?(笑)

 音楽部の朝練習で発声練習をしている様子と、4年生音楽の授業で「ドラえもん」のリズム譜を見ながらボディパーカッションをしている様子です。

  

 運動会に向けて、必要な係が昼休みから清掃時間にかけて、打ち合わせを行いました。写真は、用具係、ライン係です。

  

 

5月23日火曜日 学校評議員会 教職たまごプロジェクト

 学校評議員とは、学校運営についてご意見を頂ける方で、教育委員会が委嘱します。今日は、今年度第一回の学校評議員会。隣接の根木内中学校の校長先生、教頭先生もお招きし、小中合同の学校評議員会となりました。子どもたちの学習の様子をご覧いただき、懇談をしました。雨の中、おいでいただきありがとうございました。

 昨日、教育実習生のご紹介をしましたが、今日は「ちば!教職たまごプロジェクト」の学生さんも来ていました。これはいわゆる学校のインターンシップで、教員を目指す学生に実践・体験の機会を提供し、教職への理解を深めてもらうプロジェクトです。しばらくの間、週一ペースでいろいろなクラスに入ってもらいます。実習生同様、こちらも応援したいと思います。

   

 

5月22日月曜日 教育実習生 演技・競技だけではない運動会練習

 今日から、教育実習生がやってきました。本校卒業生です。教え子が実習生としてやって来る。教師みょうりに尽きる瞬間です。教職を取った方はご経験があろう教育実習。我々現職教職員にとっても原点です。「実習に行って、教師になりたい気持ちが固まった。」「あの先生みたいな先生になりたい。」そう思ってもらえるよう、学校中で応援したいと思います。

  

 いよいよ今週末に迫った運動会。演技や競技の練習も仕上げの段階になってきているようです。写真は、業間休みの開閉会式練習、昼休みの高学年リレー練習、そして6校時に係児童打ち合わせをする決勝審判係です。

 

5月20日土曜日 根木内タウンスクールにて「えるちゃースクール」

 本校敷地内にある根木内タウンスクールで、「えるちゃースクール」という催しがありました。小金原高齢者いきいき安心センター(松戸市小金原地域包括支援センター)の取り組みで、地域のお年寄りと小学生が交流し、手作りうちわを作ろうというものでした。おばあちゃんと来たという子が、バスの絵を上手に描いていました。

 地域の中に生きる学校を感じました。小金原の皆さん、本校の子どもたちがいつもお世話になっております。企画運営してくださった皆様、どうもありがとうございました。

 

 

5月19日金曜日 3年生リコーダー講習会 4年生エイサー

 3年生から使う楽器、リコーダーの講習会を、外部の講師の先生をお招きして行いました。正しい持ち方、タンギングなどを教わった後は、ソプラノリコーダーのお兄さんアルトリコーダー、お母さんテナーリコーダー、お父さんバスリコーダー、おじいさん・おばあさんはグレートバスリコーダーだったかな?、妹ソプラニーノリコーダー、(赤ちゃんは名前を覚えられませんでした)などの種類をデモンストレーションしていただきながら音色の違いに気づけました。

 テナーの曲が「いつも何度でも」、ソプラニーノの曲が「ピタゴラスイッチ」等、子どもたちがよく知っている曲で、親しみがわいたと思います。

  

 4年生の「エイサー」を体育館でキャッチしました。昨日まで手拍子でしたが、今日は太鼓になっていました。明日は「いやささ」の掛け声も入れるそうです。少しずつ気持ちも盛り上がっていきますね。

        

 最後の何枚かは、くさぶえ学級の前を通ったときに「かわいいのがあるよ!」と指さして教えてくれたもの。視線の先を見ると、本当にかわいいのがありました!自分のだけでなく、お友達の作品も紹介してくれました。

 

5月18日木曜日 連日の真夏日

 昨日と同じアサガオの鉢です。一日でこんなに伸び、増えています。「オレの4つだし!」得意顔の子も。こうなると、まだ芽が出ない子はあせるかな。大丈夫、気長に水やりを続けましょう。いつかは必ず芽が出ますよ。

 1年生が初めて50メートルを走りました。まっすぐ走れたかな?

  

 6年生は、こんなかっこいいデザインのTシャツをそろえたようです。「絆」の文字が効いていますね。

 理科室では、日光に当てたジャガイモの葉にでんぷんが含まれているかを、ヨウ素液で確かめる実験をしていました。

  

 2年生の廊下にはこんな文庫が。国語「すみれとあり」の関連本を並行読書するものです。生き物の本は、図書室でも人気です。「へえ、ふしぎ!」「ええっ?そうなんだ!」「なんでだろう?」科学の眼が育っていきます。

  

 

5月17日水曜日 真夏日になりました!

 急に暑くなって、1年生の蒔いたアサガオもびっくりして芽を出したのでしょうか?「わっ!出てる!」とうれしそうな声。水やりにも精が出ます。

 昨日とは別の1年生が、朝拾ってきたサクランボを持った手を「あげる!」と差し出してくれました。また別の1年生が、満面の笑みで近寄ってきて「今日水筒アクエリアス!」と教えてくれました。今日は暑くなるからと、おうちの方が入れてくださったのかな。

 6年生が英語でスピーチをしています。みんなの前に一人で立って話をするのは、日本語だって緊張するでしょうに、英語でスピーチとは!alwaysやusuallyやsometimesを使って、「Ⅰ get  up at~」「Ⅰ go to school at~」「Ⅰ go to bed at~」など自身の生活時間について話していました。

  

 運動会練習1枚目は、3・4年生合同の台風の目、2枚目は5・6年生合同のお助け綱引きです。

 今日は暑かったので、ミストも出していましたし、先生方がこまめな水分補給も呼びかけていました。早々に水筒が空になってしまった子もいたようですが、そんなときは安心して水道水を飲んでほしいと思います。アクエリの子は、足りたかな?

 

 

5月16日火曜日 低学年リレー練習 外掃除開始

 朝の登校風景です。桜通りを歩きながらなかなか進まない1年生。何をしているのでしょう?サクランボの実が落ちているのを探しているのです。もう少し行った先では、ダンゴムシに見入っていました。こういう時間の進み方が、小さい頃は大切だなーと思います。

 低学年リレーの練習を昼休みに行いました。日差しがまぶしかったです。しっかりバトンパスの練習をして、本番を盛り上げてほしいです。

 外掃除の様子です。こちらも日差しが強くなりました。次は帽子をかぶっておいでと担当の先生に言われていました。校庭の隅の草取りをしました。ありがとう。

  

 

5月15日月曜日 雨の月曜日の1年生 5年生調理実習「ほうれんそうのお浸し」

 生憎の雨の中、一週間が始まりました。月曜の朝は、いつものランドセルのほかに、洗濯してきた体操服や上履き、給食当番だった子はかっぽう着も持ってくるので、雨だとちょっと気の毒です。1年生も、みんな頑張って荷物をもって歩いてきていますが、保育園や幼稚園の頃は、おうちの方が持ってくださったり、バスで送迎があったり、第一今ほどの荷物はなかったでしょうから、小学生になるってやっぱりすごいことだなーと感心します。

 「今日はアサガオの水やらなくていいの?」と確認する子がいました。「そうね。雨だからそう思ったの?」「うん。」自分で考える力が育っています。1年生の教室前には、種蒔きを終えた植木鉢がずらりきれいに並んでいます。

 国語のひらがなもだいぶ進み、算数ではブロックを使って「10」の学習をしていました。

  

 5年生は今日と明日、家庭科調理実習。青菜のゆで方を学びます。株元を丁寧に洗うこと、沸騰したお湯でさっとゆでること、ゆだったら冷水にとること等々。食べやすく切ったら盛り付けて、削り節とお醤油をかけて試食。自分でゆでたほうれん草のお味は?「おいしいです!」と言っていました。家でもぜひ復習と思ってやってみてほしいです。

  

 

5月13日土曜日 家庭教育学級「田植え体験」

 根木内城址公園で行われた「根っこの会」の田植えに、本校家庭教育学級生の皆さんがお子さんと一緒に参加しました。全部で16家庭、大人が25人、子どもが24人も集まり、田植え体験を楽しみました。子どもは本来泥遊びなどは好きなのだと思うのですが、今はなかなか機会がありません。田んぼに足を踏み入れる体験は、何ものにも代えがたいものだったことでしょう。「根っこの会」の皆様、どうもありがとうございました。

  

 

5月12日金曜日 一週間が終わります

 大型連休明けの月曜日からフルにあった一週間でした。体調を崩さず金曜日を迎えられたでしょうか?

 体育館から勇壮な音楽が聴こえてきました。曲名はネタバレになるので敢えて伏せておきます(笑)。5年生です。青と黄色の旗がよく映えます。

 2年生の図工では、カラフル粘土でマグネットやキーホルダーを作っていました。軽くて色も混ぜやすい紙粘土。白赤青黄の4色があり、さらに絵の具を混ぜると無限に色が作れます。思い通りの色ができた子、狙っていなかったいい色に出会えた子、混ぜすぎて濁ってしまった子、いずれもやってみないとわからなかったこと。体験から学ぶ。成功体験からだけでなく、むしろ失敗体験からの方が学びがあるのかもしれません。

  

 保健室の先生が午後出張でした。早退の子がお迎えを待つ間、お留守番をしました。ほんの少しの間に、頭が痛い、だるい、校庭で転んでひざをすりむいた、教室で転んで肘を打った、何でかわからないけど手が赤く腫れて痛痒い等々の子たちが来ました。保健の先生ってすごいなあ!と改めて尊敬。写真は、お掃除の4年生です。丁寧にベッドの下まで掃除機をかけています。

 

5月11日木曜日 運動も学習も充実

 部活動の朝練がなかった今朝は、いつもより多く兄弟姉妹で登校する姿が見られました。登下校の時刻が揃っていると、おうちの方としてもご安心ですね。今日は、下校も揃います。弟や妹としては、きっと嬉しいと思います。

 5年生が、一昨日の新聞学習の続きをしていました。今日は、2人に1部の新聞があり、1面トップ記事は何か?気になる見出しは?など調べていました。学力・学習状況調査でも、新聞を読むことと学力の相関関係については、以前から話題になっており、興味深い学習です。

 隣りの6年生の教室がガランとしていたので外を見ると、南中ソーランの練習中でした。一昨日より昨日、昨日より今日と、少しずつ上達しています。

 

 

5月10日水曜日 畑で学ぶ 視写で学ぶ

 中庭の6年の畑がキラキラ光っているなと思って行ってみると、ジャガイモの葉にかぶせてあったアルミホイルが日光に反射していたのでした。理科で、光合成の実験をしているのです。もう少し先には、キャベツ畑。これは3年生理科で、モンシロチョウの幼虫アオムシの観察のため、成虫が卵を産み付けてくれるように育てているのです。

 写真にはありませんが、近くには1年生が朝顔の種を蒔いた青い植木鉢が並んでいました。昨日今日、くさぶえ学級が植えていたのは、トマト、ナス、ピーマンだそうです。花や野菜を育てたり、生き物を観察したり。体験的な学びです。

  

 

 後の2枚は、詩の視写です。いろいろな学年が、国語の教材の詩の視写を掲示しています。初めのは4年生、草野心平の「春のうた」。「ケルルン クック」の繰り返しが印象的な、春の喜びにあふれた詩です。かわいらしいイラストもいいです。次のは3年生、谷川俊太郎の「かえるのぴょん」。とぶのがだいすきで、いろいろなものを跳び越えてどこまでもぴょんぴょん跳んでいく様子が楽しい詩です。こちらのイラストもいいですね。

 登場するのはどちらもかえるです。どうしてかな?春の訪れを喜んでいそうな子どもたちにとって身近な生き物…だからかな?

 

5月9日火曜日 快晴!学習に運動に身が入ります

 自転車部の朝練習。自転車や板、障害物のピン等々、競技の練習に使うグッズを準備するだけで結構時間がとられますが、みんなで協力して準備をしています。自転車県大会まで2ケ月を切りました。

 5年生の教科担任制は、国語、算数、外国語で行っています。算数「変わり方を比べよう」では、近くの友達と意見交換をしています。国語「新聞を読もう」では、実際の新聞を見ながら「社説」について学んでいました。友達と対話しながら学ぶ。本物・実物から学ぶ。どちらも「主体的・対話的で深い学び」です。

 

 5時間目、くさぶえ1組が中庭で、花壇の手入れをしていました。使ったシャベルを洗いながら上級生が下級生に声をかけている様が、いいなと思います。同じ頃、くさぶえ3組は音楽室に。マレットの材質による音色の違いを発表し合いながら、自分が「きらきら星らしい」と思う音色で演奏していました。

 

 

5月8日月曜日 連休明け大雨からのスタート

 大型連休が明けて、子どもたちが学校に戻ってきました。朝のうちは大雨でしたが、みんな元気に登校しました。下校する頃には雨もやみました。雨に洗われた木々の緑が一層美しいです。きれいに揃えて置かれた長靴や運動靴も美しいです。

 校庭がぬかるんでいましたが、体育館で運動会の練習をしていました。写真は6年生です。

 

 6時間目は、今年度2回目の委員会活動でした。写真は、配膳台を磨く給食委員会、書架を整理する図書委員会、トイレ掃除グッズを整備する保健委員会、季節の掲示物を作る掲示委員会、階段の窓を掃除する美化・栽培委員会の活動の様子です。

   

 

5月2日火曜日 連休のはざまも学習を頑張っています

 今日も朝からとても良いお天気でした。自転車部は、朝練習で、中庭に自転車や色々な用具を出して、実技の練習をしていました。

 学校の隣、つばめ公園のエンジュの木に真っ白な花が見事に咲いて、甘い香りを放っています。学校の花壇も百花繚乱。青空と同じ色のネモフィラや、ニンジンみたいな葉に真っ白なレースのような花のオルレア等々。

 5年生の教室が2つともすっからかんで?と思ったら、1クラスは家庭科室、1クラスは図工室でした。家庭科では、ガスコンロの付け方を学んでいました。もうじき初めての調理実習、楽しみですね。図工では、季節を感じて、色や描き方を工夫した絵を絵具で描いていました。

 2年生の図工は、鑑賞。友達の作品のいいところを、じっくり見つけています。

     

 担任の先生方は、この数日間、住居確認のため放課後学区を巡っていました。今日で回り終えました。転任してきた先生も、小金原・根木内地区の様子が少しずつ分かってきました。明日からの連休、子どもたちは家庭と地域に戻っていきます。楽しく、安全に、安心して過ごせますように。

 

5月1日月曜日 全校朝会 3年生ユーカリ交通公園

 5月の全校朝会がteamsでありました。校長からは国民の祝日についてと挨拶「かるく つも きに づける」について、生徒指導部からは5月の生活目標「落ち着いて生活をしよう」について、お話がありました。

 今年度は、始業式や終業式などの節目の式や、「1年生を迎える会」などの集会は全校で体育館に集まって行い、毎月の全校朝会は移動時間短縮のため、オンラインで行います。

 

 今日も3年生の1クラスがユーカリ交通公園に行きました。交差点を右折をするときの2段階右折が、自動車と自転車では違うことがよく練習できました。