6月30日金曜日 1年生校長室訪問 バスケ部引退試合

 1年生3クラスが、学校探検で校長室にやってきました。ずらり並んだ歴代の校長の写真に感動したり、開校当時の昭和44年の航空写真を見て「周りに家が全然ない!」とびっくりしたり、教室にはなくて校長室にあるものを探してみたり。全員ソファーに座ってもらったり。「失礼します」「失礼しました」のご挨拶もきちんとできていました。

  

 昼休みに体育館で、バスケ部の引退試合を、先生チームと行いました。

 ミニバスケットボール部は、5年生の人数が少ないので、バスケの楽しさを知って是非来年度入ってもらおうという企画。事前の宣伝効果もあり、ギャラリーがたくさんいました。あらかじめ出場の声をかけられていた先生方は、大人げなく(笑)ポイントを重ねていました。先生チーム、6年生チームのどちらがシュートしても、わあっと歓声が上がっていました。

  

 今日で6月も終わり。明日からは7月です。1学期も残り3週間。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

 

6月29日木曜日 陸上部始動! 2年道徳 熱中症指数上昇!

 陸上部の練習が始まりました。朝の涼しいうちでした。「走」が基本です。少しずつ種目別練習に広げていきます。

 2年生が、道徳を交換授業で行っていました。隣のクラスの先生が教えてくれる授業、ちょっと新鮮です。自分の先生が、隣のクラスを教えている姿も、ちょっと自慢みたいな気持ちです。高学年の教科担任制ほどではないですが、低学年でもこんな取り組みをしているのです。

     

 熱中症指数(WBGT)がどんどん上昇し、3時間目以降の外体育の授業を中止しました。せっかく着替えた1年生が、音楽ホールでバランスボールを使った運動をしていました。窓全開、扇風機を回して。暑かったけど、楽しかったですね。

 

6月28日水曜日 3年人権学習

 松戸人権擁護委員協議会から講師の先生がいらして、3年生が人権について学びました。

 「プレゼント」というビデオ教材を見ながら、いじめについて考えたり、一人で悩まず相談することの大切さを知ったりしました。マスコットキャラクターのお人形や日日草もいただきました。お礼に感想を色紙に書いて貼りました。

     

 

6月27日火曜日 ねぎっこタイム(ロング昼休み) 自転車部活動

 いつもは掃除をしている時間まで遊べるロング昼休み。今日は、縦割りの兄弟学年で遊ぶ「ねぎっこタイム」でした。結構暑かったし、擦り傷などのけがをした人もいたようですが、いつもの昼休みとは違う景色が見られました。特に、1年生をリードする6年生の姿がりりしかったです。逆に、1年生はいつもよりちょっと甘え気味?だったかもしれません。

  

 自転車部のユーカリ交通公園での放課後練習を見てきました。

 自転車部のある学校は、市内でもごく少数です。本校は、学区内にユーカリ交通公園があるので、練習環境に恵まれています。交通指導員の方が、指導もしてくださいます。ありがたいことです。7月早々にある「交通安全こども自転車千葉県大会」を目指して、Aコース(基礎)とBコース(発展)の練習に取り組んでいます。

  

 

6月26日月曜日 根木内おはよう子ども食堂!

 根木内おはよう子ども食堂実行委員の皆様が主催し、地域のボランティアの皆様に支えられた「根木内おはよう子ども食堂」令和5年度第1回がありました。

 約一か月前の実行委員会後、ボランティアの声掛け、役割分担、調理器具や食材の調達、調理の手順の確認、子どもたちの動線、等々、みんな実行委員とボランティアの皆さんがやってくださいました。

 今朝は、家庭科室に5:30集合。手際よく準備が進み、子どもたちの受付開始7:15より早く、三食ごはんと具だくさんみそ汁ができあがりました。

 おなかをすかせて集合してきた子ども達。「おいしい!」「「みそ汁もう3杯め!」「次はいつ?」など、子ども達はうれしそう。食べ終わって「ごちそうさま!」とランドセルを背負って教室に向かう子たちに、ボランティアの方が「行ってらっしゃい!」と声をかけてくださいます。今日は一日笑顔で元気にすごせたのではないでしょうか。

        

 小金原地域の皆さんのパワーと団結力に、改めて脱帽でした。根木内小学校の子どもたちの笑顔と元気のために、たくさんの方の力をいただきました。本当にありがとうございました。

 これからも、地域力、家庭力の向上とともに、子どもの笑顔が輝く学校を目指してまいります。

 

6月23日金曜日 授業参観

※6月16日金曜日の林間学園1日目の写真(釣り体験と竹林整備の分)を増やしてあります。ご覧ください。

 授業参観を行いました。梅雨の中休み、雨が降らずよかったです。おうちの方が大勢来てくださり、子どもたちは張り切っていました。6年生は、教科担任制の授業を展開、あえて担任ではない先生の授業を見ていただきました。いかがだったでしょうか?感想はformsで送っていただくことになっています。

                 

 週明け、6月26日月曜日は、本ホームページの冒頭にありますように、「根木内おはようこども食堂」が開催されます。実行委員の皆様はじめ、すべて地域のボランティアに支えられて、3年目の取り組みになります。本当にありがたいことです。子どもたちの笑顔と元気のために、そしてそれがひいては、ご家族の笑顔と元気につながればと思います。

 

6月22日木曜日 6年生英語 2年生国語

 6年生の英語では、LATと英語スタッフの2人体制で、1対1の会話をしていました。「What day today?」「What time do you go to school?」など、英語の質問に答えていきます。すごいなー!度胸が付きます。みんな上手になっていると二人の先生がほめていました。

 2年生は、絵を見せながらスピーチを聞きあう活動をしていました。最初は2人組で、その次はみんなに向かって。みんなの前でスピーチするのも、勇気がいりますね。こちらもやっぱり、すごいなー!

      

 ラベンダー、百合、紫陽花。6月も、花いっぱいの根木内小学校。技術員さん、いつもありがとうございます!

 

6月21日水曜日 4年生図工「つないで組んで すてきな形」 くさぶえ農園の野菜収穫! 

 今日は図工室で4年生が、糸のこぎりでなくのこぎりを使っていました。切ってつないで組んで、どんな形ができるかな。

 くさぶえ3・4組のみなさんが、くさぶえ農園で収穫したキュウリ、ナス、ピーマンを届けてくれました。新鮮なとれたて野菜!ピーマンらしい匂い、キュウリがちょっと曲がっているところなどが、またいい感じです。どうもありがとう!どうやって食べようか、楽しみです。

  

 

6月20日火曜日 6年生調理実習「野菜炒め」

 6年生が家庭科室で調理実習をしました。キャベツとピーマン、にんじんの油いため。きれいに洗った野菜を、猫の手で押さえて千切りしています。今日も、栄養教諭の先生と教科担任との二人体制です。おいしくできたようですが、結構食べでがあったとか。給食に差し支えなかったかな?

 隣りの図工室では、5年生が電動糸鋸を使って「糸のこより道散歩」の作品を作っていました。糸鋸で切る人、絵具で色を塗る人、組み合わせる人、それぞれの造形活動を生き生きと展開していました。

    

 最後の一枚は、何の写真でしょうか?6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影をしているところです。卒業まであと9か月。「小学校最後の」が枕詞になります。

 

6月19日月曜日 3年生理科「昆虫の育ち方」

 千教研の日は、午前中の短縮です。3年生が理科で「昆虫の育ち方」を学んでいました。キャベツ畑にモンシロチョウが卵を産んで、そのアオムシから本物を観察できるのが一番ですが、さらに理解を深めたり、観察したことを振り返ったりするときに、視聴覚教材は有効です。

 あるクラスでは、タブレットを使って昆虫の育ち方の動画などを検索していました。隣のクラスでは、NHK for schoolでしょうか、映像教材をみんなで視聴していました。

 

 

6月17日土曜日 5年生林間学園第2日 ニュースポーツ・プラネタリウム・買い物体験

 2日目。全員元気に起床。身支度を整え、シーツやまくらカバーはたたんでリネン室へ、使った場所の清掃をして、朝食へ。「ごはんもパンもある!」食後は部屋に戻り、荷物をまとめ、体育館へ。「広い!」退所点検がスムーズだったのは、巡回する先生方が途中何度も荷物整理を呼び掛けてくれたおかげです。

 午前のプログラムは、ニュースポーツ体験。屋内のペタンクと屋外のグランドゴルフを、2クラスでローテーションしました。ペタンクは、ボッチャやカーリングに似ている、2チームに分かれて、的のボールにいかに近づけて投げられるかを競います。グランドゴルフは、パターゴルフのようなもので、一人一人違う色のボールを、的に向かって打っていきます。

 その後は、プラネタリウムで夏の星座を見て、青少年自然の家での最後の食事となる昼食をいただき、再び体育館に戻って退所式。宿舎に別れを告げて、道の駅しょうなんへ。買い物体験では、「にら89円って安くないですか?」など、おうちの方へのお土産を熱心に探す姿がありました。そして一路学校へ、予定より早く戻ってまいりました。

 1泊2日、共に過ごした仲間たち。様々な体験活動、集団生活をする中で、たくさんの貴重な学びがあったと思います。いつもはびしょ濡れのまま上がるのかもしれないお風呂も、きちんとタオルで体をふいて上がるとか、いつもはパジャマのままご飯を食べているのかもしれないけれど、みんなで食堂で食べるときは着替えたほうがいいとか、そんなことも学んだのでは。

 一回り成長した5年生の今後が楽しみです。

 

6月16日金曜日 5年生林間学園第1日 体験活動・創作活動・キャンプファイヤー

 7:45出発。1日目午前中は、①じゃがいも農家おしごと体験、②釣り&ネイチャービンゴ、③竹林整備と竹ランタンづくりの3つの体験活動に分かれました。暑かったですが、どの体験もとても魅力的でした。

 各体験会場で昼食をとった後、手賀の丘少年自然の家に到着。午後は、午前の活動の振り返りを行った後、焼き杉創作活動。白く残したいところにでんぷんのりをのせ、ガスバーナーで板を焼き、残ったのりの部分を水で洗い流すと……思い思いの作品ができました。おいしい夕食をいただき、お楽しみのキャンプファイヤー!ゲームやフォークダンスで盛り上がりました。広いお風呂にみんなで入って汗を洗い流し、部屋ごとに一日の反省をし、一日目は終わりました。

 

6月14日水曜日 千葉県民の日前日

 明日6月15日は千葉県民の日ということで、今日の給食は、千葉県で撮れる食材をたくさん使ったメニューでした。ごはんは千葉県産コシヒカリ、イワシのねぎみそ春巻きのイワシは銚子で水揚げされたもの、ほうれん草、キャベツ、にんじんは松戸でもたくさん作られていますし、メロンは銚子産でした。昨日の学校日記の最後にも載せましたが、千葉県は魚も野菜もたくさんとれる「食の王国」なのです。詳しい献立は、このホームページ内の「今日の献立6月」をご覧ください。

 3年生が、特別非常勤講師の先生からお習字を教わりました。その廊下には、先日の「松戸半周のたび」の新聞が仕上がって掲示されていました。隣のクラスは、図工の「ふくろのなかには何が」も飾っています。紙袋を横にして、その中に色々な世界を作り上げているのです。とても細かい作業、袋の奥の方はどうやったのだろう、目線を合わせてじっくり見ていると、ミニチュアの世界に入り込んでしまいそうになります。

    

 明後日から、5年生は手賀の丘宿泊学習です。友だちと力を合わせ、たくさん体験し、同じ釜の飯を食べ、一つ屋根の下に眠り。忘れられない2日間になると思います。行ってまいります!

 

6月13日火曜日 梅雨の合間の晴れ

 保健室前の掲示板に、「規則正しい生活をしよう」と「熱中症予防」について貼ってありました。「早寝・早起き・朝ごはん」や水分補給、出かけるときは帽子をなど、当たり前のようかもしれませんが、とても大事なことですね。保健室の先生が工夫して掲示をしてくださっていて、ありがたいなと思います。

 2枚目は、2年生の廊下のお掲示物。国語「すみれとあり」の写真ブックを作ったそうです。表紙、目次、写真、本文の視写、クイズ、おうちの方の感想、奥付まである立派な「本」ができました。3枚目は、表紙を開いたところです。

  

 4年生の廊下を歩いていたら、楽し気なEnglish songが♪英語スタッフと担任と子どもたちで、ビートルズの「Hello,goodbye」を歌っていました。英語に苦手意識がある子も、歌ならすっと入れるのでは?同じフレーズの繰り返しなので、自然と口ずさめるといいです。

 その廊下には、社会科千葉県地図。市町村や地形で色分けしたり、特産物を書き込んだりしてありました。この子は、人口で色分けしていました。太平洋側は魚の絵が多いですね。野菜も結構あります。水産業も農業もさかんな千葉県でうれしいですね。

  

 最後は、図書室で撮った今年度の課題図書。みんなをささえるはたらくひとたちの絵本「よるのあいだに」や、タイトルそのままの「給食室のいちにち」など興味を引く本ばかり。アフガニスタンで活躍された中村哲医師のお話も、ぜひ読んでほしいです。これから各クラスに回すそうです。お楽しみに!

 

6月12日月曜日 初めてのクラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生は特に、楽しみにしていたと思います。運動系は、バドミントン、卓球、中スポーツ、外スポーツ、文科系は、家庭科、音楽、科学、室内ゲーム、漫画・イラスト、伝承遊びがあります。写真は今日の、室内ゲーム、漫画・イラスト、科学、コンピューター、音楽、家庭科クラブの様子です。

     

 

6月9日金曜日 3年「松戸半周の旅」

 3年生の社会科は「のびゆく松戸市」の学習。今日は半日かけて、電車・バスで松戸半周のたびに出てきました。北小金行きのバスの車中から、国道6号線、昔の旅館の「玉屋」を見学。小金小前で下車し、東漸寺を見学。北小金駅まで徒歩で移動し常磐線に乗車。車窓から武蔵野線、流鉄流山線、北松戸工業団地のヤマザキパン工場を見学。松戸駅で下車し、聖徳大学10号館14階から見える江戸川ほかの景色(3方向が全面ガラス張り!)を眺めました。松戸駅からは新京成電鉄に乗車、八柱駅からバスで、車中より森のホール21や21世紀の森と広場、市立博物館、松戸東警察などを見ながら帰ってきました。

 雨もさほど強く降らなかったので、よかったです。自分たちの住んでいる松戸市のことを、今までより身近に感じられ、理解も深まったのではないでしょうか。見学してきたことは、このあと新聞にまとめるそうです。

 

6月8日木曜日 カラス騒動

 体育館にカラスが入り込んでしまいました。フロアに落とされたふんをふき取り消毒したり、ステージのピアノにふんを落とされないよう新聞紙で養生したり、風を当てたり音をたてたりして何とか追いやろうとしたり、開け放してそっとしておけば自分から出ていくかもと放置してみたり、すぐやる課に問い合わせてみたり。

 そんなわけで今日は写真を撮れなかったので、放課後の職員研修会の写真をご紹介します。木曜日は、いつもより少し児童の下校が早い研修日。今日は全体研修、チーム研修を織り交ぜて、「授業のユニバーサルデザイン」について学び合いました。

 

 

6月7日水曜日 3年生書写 5年生林間に向けて

 3年生で初めて毛筆に取り組みます。今日は、特別非常勤講師の先生が来てくださり、担任、書写担当の教頭先生と3人体制でした。硯の置き方、筆の持ち方・使い方等々、楽しくわかりやすく教えていただきました。こんな風にはじめの一歩を歩み出せれば、お習字好きが増えるなーと思いました。

 

 5年生の教室から楽しげな音楽が聴こえてきました。英語かな?と思ったら、林間のキャンプファイヤー練習?でした。しおりも出来上がり、各係の準備も着々と進んでいるようです。廊下では、メダカが涼しそうに泳いでいました。

 

 

6月6日火曜日 球技(サッカー・ミニバスケットボール)ブロック大会

 栗ヶ沢小学校と貝の花小学校がやって来て、本校を会場にサッカー、ミニバスケットボールのブロック大会が行われました。

 第一試合は、サッカーもバスケもvs栗小。サッカーは6対3で勝ちましたが、バスケは僅差で負けてしまいました。

 第二試合は、栗小vs貝小で本校は休憩、第三試合がvs貝小で、バスケは惜しくも敗れましたが、サッカーは1対0で勝ち、優勝しました。

 選手たちはどの試合も、根木内小学校の代表として、立派に臨みました。会場校であったので、友だちや先生方の応援も、心強かったと思います。保護者の方も大勢応援に来てくださいました。どうもありがとうございました。

 得点を決めた人も、アシストした人も、バックを支えた人も、試合に出られた人も、出られなかった人も、みんなで頑張った一日でした。また一つ、心に残る思い出ができましたね。

 

6月5日月曜日 ブロック大会・自転車大会壮行会 委員会のみなさんありがとう

 目前に迫ったサッカーとミニバスケットボールのブロック大会、7月の子ども自転車大会の壮行会を行いました。場所と時間の制約がある中でも少しだけ練習の成果を披露してくれ、全校児童一同、羨望の眼差しでした。6年生の応援団の掛け声で、みんなで応援しました。根木内小学校の代表として、精一杯力を発揮してきてほしいと思います。

     

 月一回の委員会活動の日でした。朝の挨拶運動の振り返りをしている生活安全委員会、手分けをして細かい作業に取り組むベルマーク委員会、各教室の配膳台を磨いている給食委員会の様子です。誰も見ていないのに、いや、誰も見ていなくても、ピカピカに磨いているその後ろ姿に、思わず手を合わせます。明日、自分の教室の配膳台が、昨日までよりきれいになっていることに気づく子はどのくらいいるだろうな。こびとのくつやさんの正体は、給食委員会のみなさんですよ!いつもありがとう。

  

 

6月2日金曜日 台風接近の一日

 長靴も運動靴も、かかとを揃えてしまわれていて気持ちがいい、登校後の下駄箱です。

 2年生とくさぶえの廊下にも、ヤゴの水槽がありました。先日のプール清掃前にヤゴとりを行ったそうです。取材できず残念!もう羽化しそうなのか、割りばしに登っているのもいます。3枚目はご存じ、ヤゴのえさの赤虫です。

  

 くさぶえの廊下に素敵なアジサイが咲きました!見とれていたら、廊下を1年生が歩いてきました。学校探検をしていたようでした。

 下校のころ、雨は小降りになっていましたが、風はかなり強くなってきていました。傘は閉じて帰るよう、声をかけました。今頃はみんな、安心できる屋根の下にいますように。

   

 

6月1日木曜日 全校朝会 実習生精錬授業 心肺蘇生法講習

 6月の全校朝会がteamsでありました。校長からは「くつのかかとをそろえる」を続けるといいことがあるという話、教頭からは6月の生活目標「校舎内の過ごし方を考えよう」の話がありました。

  

 教育実習生は、今日が精錬授業といって、実習期間のまとめとして指導案を作成して先生方に観ていただく授業でした。5年生の算数、整数×小数の計算の仕方を考える時間。実習生も子どもたちも緊張したかもしれませんが、先生が頑張っているのが伝わるのか、子どもたちも応援するように頑張ります。先生方も、自分のクラスを自習にして少しの時間でもと、大勢参観に来ていました。卒業生である先生の卵がひよこに孵るのを、教職員一同温かく見守っています。明日が実習最終日です。

 

 放課後は、小金消防署の方々を講師に、職員で心肺蘇生法講習会を行いました。「人が倒れています!」から意識の確認、救急車要請、「誰かAEDを持ってきてください!」、呼吸の確認、胸骨圧迫、AED使用と、救急隊到着までの流れを実際に行います。

 明日は、台風の接近により風雨が強まりそうです。1年生のアサガオ、2年生、3年生の野菜の植木鉢は、先生方が安全な場所に運んでくれました。大きな被害を受ける地域がないことを祈ります。