8月5日 夏休み⑪
8月5日
早いもので8月も第2週に入りました。
そろそろ「自由研究」にとりかかるちょうどよい時期になっています。
今日は「自由研究」の取り組み方をおススメしたいと思います。
まず、「自由研究」を始めるには、「きっかけ、動機、理由」が大切です。
『なぜ、取り組もうと思ったのか。』
やってみたいこと、もっと知りたいこと、不思議に思うことなどから始めると、意欲的に取り組むことができます。
次に、「自由研究」のテーマが決まったら、保護者や地域の方が相談にのってあげてください。
①期間はどのくらいか、②道具や材料で必要なものは何か、③ゴールはどのようにするか。
ぜひ「大人の知恵」をお貸しください。ここがかなり重要になります!
子供が意欲的に取り組む「自由研究」になることを願っています。
9月2日の2学期始業式で使うアイテムを作りました。私の自由研究の1つです。
「双眼鏡」のつもりです。(材料選び、作品作りに思っていた以上に時間がかかりました。)
子供たちに向けて話をするときに使う、必須アイテムになります。
どのような話の時に使ったのかは、9月2日に下校したお子様に聞いてください。
登録日: / 更新日: