女子テニス部
〇令和6年度の更新になります。
○新人大会県大会
今年は団体の目標がベスト16であり、見事目標を達成することができました。
一回戦
○新人大会地区大会
今年はシングルスでベスト4、ダブルスは準優勝、3位、5位となり、県大会出場はダブルスの2ペアのみとなりました。シングルスにおいては3枠という狭い枠の中、ジュニア選手をいかに倒すかというところでしたが一歩及ばず、悔しい思いをしていますが、来年の総合体育大会でのリベンジをする為練習に励んでおります。ダブルスにおいては11月13日に県大会がありますので一勝でも勝てるように頑張っております。
団体戦においては目標としていた優勝をすることができました。ジュニア選手がいない中、一丸となって努力した結果がでておりチーム力での勝利となりました。
千葉県高等学校新人体育大会テニス大会 第11地区予選会
<団体2回戦> vs松戸六実 5-0
<団体準決勝> vs専大松戸 3-0
< 団体決勝 > vs小金 3-2 優 勝 ※県大会出場
○県大会および3年生引退
11地区の地区大会においてシングルスでは、優勝、三位、五位の3人が、ダブルスでは優勝、準優勝の2ペアが県大会出場を決めました。
関東予選は市川に2-1で勝ち、幕張総合に0-2で負け、ベスト16という結果に終わりました。
またその後に行われた県総体では第16シードをしっかりと守り抜き、第一シードの東葉高校に0‐3で敗れ県ベスト16で引退となりました。
応援ありがとうございました!
代替わりをし、新たな目標に向かって練習に励んでおります。
〇公立校大会 結果5位
第7シードとして臨み緒戦を磯部高校に3-0、3回戦で市立稲毛高校に2‐1で勝利しベスト8以上で一日目を終えました。
二日目に入り第二シードの八千代高校に1‐3で負けましたが、コンソレーションで小金高校に4-1、市立千葉高校に3-1で勝ち5位という成績で終えることができました。
〇令和5年度の更新になります。
○県大会および3年生引退
11地区の地区大会においてシングルスでは、優勝、三位、四位、六位と4人が、ダブルスでは優勝、三位、四位と3ペアが県大会出場を決めました。
関東予選は日大習志野に3-0、東邦大東邦に2-0で勝ち、県8位に入ることが出来ました。
またその後に行われた県総体では第8シードをしっかりと守り抜き、県ベスト8で引退することが出来ました。
応援ありがとうございました!
代替わりをし、新たな目標に向かって練習に励んでおります。
以下令和4年度
~お知らせ~
12月24日午前(8時30分~11時)に実施します。
持ち物 テニスシューズ、飲み物、ラケット(あれば)
参加に際して、本人や家族に体調不良者がいないことと当日健康観察をお願いします。
※保護者様へ
当日は1日掛け捨ての保険等、個人保険の加入をお願いします。
体験を希望されるかたは下記メールあてに保護者から直接申込をお願いします。
メールアドレス:
※テニス部への入部希望者は必ず1度は説明会や体験会に参加をお願いします。
もし参加が難しい場合は上記メールアドレスに連絡をお願いいたします。
本校女子テニス部の説明を簡単にではありますが、お伝えします。
○新人県大会
結果としては目標としていた県団体ベスト8に入ることが出来ました。しかし、試合内容としては満足のいくものではなく、晴れ晴れとした気持ちで終わることが出来ませんでした。むしろほっとした気持ちが正しいです。ですが、ベスト4がけで戦った今回の優勝校の学館浦安戦では敗戦したものの、確かな手応えを感じることが出来て、実りのある県大会でした。個人戦シングルスについてはやはり力の差を感じるポイントが多く、上位校の選手の強さを思い知らされる結果となりました。今回の結果に満足せず、新たな目標に対して日々精進して参ります。次の大会は1月に行われる、PPR大会です。ここでは私学、公立大会のベスト4が招待されるので非常にレベルの高い大会が予想されます。力の限り頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
○新人地区大会
今年もシングルス、ダブルス、団体3種目で優勝をすることが出来ました。これも選手たちが日頃から目標を意識して、継続した努力をしてくれているからです。課題が多く残る地区大会でしたが、シングルスでジュニアではない選手が優勝したこと、ダブルスでは6年連続優勝したこと、入賞した選手が多いことは本当に誇らしいです。
ダブルス県大会は修学旅行と重なっているため、出場を辞退しています。その分、団体とシングルスでしっかりと戦ってきます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
○関東公立高校大会
8月11、12、13日に白子で行われた、関東公立高校大会に出場をしてきました。今大会の目標は初日のリーグを1位抜けし、全体の4位に入ることでした。どのチームも各県の代表のため厳しい戦いでしたが、なんとか初日のリーグを1位抜けすることが出来ました。2日目では優勝した東大和高校に団体スコア0-5と圧倒され気を落としましたが、3位決定戦ではしっかりと切り替え、大宮高校に3-2で勝利し、第3位という結果を残すことができました。これで2月に行われる予定の東西戦(関東代表4校、関西代表4校)に出場が決定しました。今回の結果は本当に凄いことです。これまでの選手たちの努力が報われて本当に良かったです。
この結果に慢心せずに、10月に行われる県新人では目標としている県ベスト8を達成すべく、練習していきます。
応援よろしくお願いいたします。
○新体制、公立高校大会
6月から新体制に代わり、公立校優勝、県ベスト8を目標に活動を始めました。
7月26、27に行われた千葉県公立高校大会では、決勝で幕張総合高校に敗れ目標を達成することはできませんでしたが、準優勝することができ、関東公立高校大会への出場が決まりました。
目標を達成することがどれほど難しいかを十分に理解し、日々の練習に取り組んでいこうと思います。
応援よろしくお願いいたします!
○県大会および3年生引退
公立高校大会、新人戦では幕張総合高校に敗れ、目標を達成できずにいましたが、関東予選では幕張総合を破り、県8位に入ることが出来ました。
またその3週間後に行われた県総体では第8シードをしっかりと守り抜き、県ベスト8で引退することが出来ました。
応援ありがとうございました!
〇久しぶりの更新です。
代替わりをし、新たな目標に向かって練習をしています。
公立高校大会では準優勝をすることができ、順調に目標を達成できています。
女子テニス部ではやる気のある中学生を歓迎します。
ぜひ一度体験、見学に来てください。お待ちしています。
9月12、13、19、20日に第11地区新人戦を戦ってきました。
結果はシングルス、ダブルス、団体において優勝し、県大会へ駒を進めることがすることができました。
県大会では自分たちの目標が達成できるよう頑張ってきますので、応援よろしくお願いします!
10月8日(火)県大会を終えて、また次に向かって練習!
9月18日(水)地区大会団体戦準優勝!で県大会出場を決めました。
7月22日(月)合宿最終日の夕夕食後、恒例の花火大会。終了後にみんなで集合写真をとりました。
7月21日(日)この日はラケットメーカーヘッドの協力でテニス講習会を実施
7月20日(土)白子町東海荘にて恒例の夏季強化合宿スタート
6月28日(木)アルバム写真撮影
この日は引退した3年生が久しぶりに集合。一緒にテニスをして帰りました。
6月18日(火)テニス講習会
今年もラケットメーカーのウィルソンに来ていただいて講習会を実施しました。
今日のテーマはボレー。みんなうまくなりました!
5月31日(金)千葉県高校総体テニス大会団体戦
何年も連続で出場出来ている県総体は3回戦で再び若松との対戦になりました。
組合せが決まったときから若松に勝利して先に進むことが目標で練習してきました。
ダブルスを勝利してシングルス2勝負となりましたが、結局はタイブレークで敗戦。
あと一歩足りませんでした。
3年生はこれで引退です。県ベスト16という目標まであと1勝。次の代に託しました。
4月28日(日)関東大会千葉県予選会団体戦。
10年以上出場することができなかった大会に今年は出場することができました。
円陣を組んで気合いをいれましたが、
結果は若松高校に0-2で完敗。ベスト16に進むことが出来ませんでした。
4月13日(土)地区団体戦がありました。準優勝することができました。
4月6日(月)始業式後の練習ではラケットメーカーのウィルソンの方に指導をしてもらいました。
3月15日(金)入学許可候補者説明会のあと、テニス部の説明会を3年2組教室で実施予定です。ぜひ、お集まりください。
3月7日(木)卒業式 みんなで卒業生を送り出しました。
2月3日・24日(日)
降雪の影響もあり、のびのびになっていた。東葛飾大会団体戦が終了しました。
Aトーナメントに出場のAチームはベスト8。1年生主体のBトーナメントには3チームエントリーしました。B1チームが優勝、B2チームが準優勝と結果を残す事が出来ました。
12月22日(土)冬休み第一日目、明日からのあすなろテニス大会に向けて練習しました。
12月16日(日)中学生対象の硬式テニス部体験練習会を行いました。今回は高校生と一緒に練習に参加する形でテニス部を体験してもらいました。気温の低い中8時半から2時間ほど3名の中学生に参加してもらいました。今後も体験を希望されるかたは女子テニス部までお問い合わせください。
11月18日(日)千葉県テニス協会・高体連テニス専門部共催の競技力向上事業テニス講習会に参加してきました。
谷澤プロの指導で多くのことを学んで帰ることができました。
10月28日(日)好天にも恵まれまして、中学生対象の硬式テニス体験練習会を実施することができました。
ラケットメーカーのアメアスポーツ(ウィルソン)さんのご協力のもと、たくさんの中学生に集まっていただきました。アメアスポーツさんどうもありがとうございました。
中学生の皆さんお疲れ様でした。受験勉強をがんばって是非市松へおいでください。
9月18日・19日地区大会団体戦
3位決定戦に勝って県大会に進む事が出来ました。2-2でS3勝負となりましたが、粘りのテニスで何とか勝ち抜くことが出来ました。
8月26日(日)翌日の地区大会上位戦に向けて、調整を行いました。ダブルス、シングルスともに3本づつ地区ベスト16以上に進むことができました。
8月22日(水)・28日(火)8時半より中学生の体験を行います。希望されるかたはお問い合わせください
8月16日(木)明日からの研修大会に備え、今日から夏休み後半の練習を再開しました。
8月3日 学校説明会当日はあすなろ大会参加で失礼しました。この日、シングルスCで準優勝、シングルスBで優勝、準優勝と成果をあげることができました。
7月21日~24日
白子町にて強化合宿を行いました。猛暑の中でしたが、みんな元気にテニスをして充実した4日間となりました。
7月11日(水)期末テストも昨日、終わりました。夏の青空のもと、練習をしています。
7月10日(火)卒業アルバム写真撮影を行いました。引退した3年生も久しぶりにコートに集合。
6月19日(火)テニス用品メーカー、ウィルソンの上田さんに来ていただき指導を受けました。
熱心に指導していただき、課題解決のため、多いいに役立ちました。
6月1日(金)県総体は2回戦敗退。3年生はこれで引退となりました。
下級生は3年生に色紙を渡し3年生の苦労をねぎらい、新人戦に向けて気持ちを新たにしたところです。
5月30日(木)県総体前日白子に前泊して試合に向け調整しました。
5月4日(金)県大会ダブルス
市川学園のペアと対戦し、残念ながら敗退。また県総体団体戦に向けて頑張ります。
4月14日(土)団体戦に引き続き地区ダブルス
4月21日(土)地区大会ダブルス上位戦
優勝めざして頑張りましたが、3位でした。県大会でまた頑張ります。
4月14日(土)地区大会団体戦
円陣を組んで気合いを入れました。
結果は3位。関東大会県予選は逃しました。県総体で頑張ります。
3月3日・4日この両日は地区大会に向け校内戦を実施しました。硬式をはじめて1年近くになる1年生の躍進とそれに負けまいとする2年生の切磋琢磨する試合が展開しました。
1月4日あすなろ大会団体BⅡでは3位になることが出来ました。
12月28日(木)あすなろ大会ダブルスCで一組優勝しました。
12月25日(月)
この冬はあすなろ大会に参戦中です。
12月22日(金)
終業式の後の練習では専門の指導者に来ていただき、ダブルスの戦術を中心に練習しました。
11月12日(日)
高体連テニス専門部の競技力向上技術講習会に参加してきました。
谷澤プロの指導でさまざまなショットの練習をしてきました。
10月31日 修学旅行から戻った2年生も参加してまた、全員でテニスしました。
10月20日 台風が来る前の金曜日、中間テスト終了直後の放課後。学校のテニスコートは状態が悪く利用できませんでしたが、近くの公営コートで活動しました。
硬式テニス体験講習会中止のお知らせ
台風が接近しており、悪天候が予想され、コートの回復も見込まれないことから今回は中止いたします。
(申し込んでいただいた方には直接メールでの返信または中学校の先生にお伝します。)
硬式テニス体験講習会のお知らせ
学校説明会当日が県大会で不在だったため、下記の通り体験講習会を実施します。
今回はテニス用具メーカーのウィルソンに協力いただきます。
中学校時代ソフトテニス部だった方、硬式テニスに興味のある方、是非おいでください。
日時:10月22日(日)9:30~12:30
会場:市立松戸高校テニスコート
服装:中学校の体操服(ジャージ等)運動靴(あればテニスシューズ)
申込:10月20日(金)までに保護者の了解のもと、
下記メールアドレス宛メールにてお申し込みください。顧問の先生や担任の先生に頼んでテニス部宛電話していただいても大丈夫です。当日参加も可能ですが、保険に入りたいので出来れば事前に連絡をいただければ、と思います。
メールアドレス:
9月20日 団体戦でした。第3シードで大会に臨み、2回戦松戸馬橋に勝利したものの、準決勝では優勝した松戸国際に0-3で敗れました。3位決定戦では松戸六実を下し、決勝で松戸国際に敗れた小金と2位決定戦で対戦しました。結局0-3で敗戦。上位2校とはまだ力の差をかんじました。県大会には3位で臨むことになります。さらに強化して県大会で勝利できるように頑張ります。
9月3日 ダブルス上位戦でした。第1シードを破った勢いは衰えず、準決勝、決勝を勝利し、初優勝することができました。
表彰式の様子です。
8月24日 ダブルス地区大会、25日シングルス地区大会予選 栗ヶ沢庭球場
ダブルスでは1組が第1シードを破り、ベスト4進出。県大会出場を決めました。
シングルスでは9人が出場し、4人が決勝進出、2名が地区大会に進出しました。
実績でストレートインの1名と合わせ、3名がシングルス地区大会に進出できました。
8月21日 お盆休みのあと雨続きでしたが、この日はコート整備をしてテニスをしました。
8月10日 この日はボレーの基本練習を中心に行いました。
7月30日から8月2日白子で強化合宿を行いました。
8月3日の学校説明会での部活見学お待ちしております。
7月28日 前日の雨が思いのほかコートにダメージを与えていたので外のコートで練習しました。
7月10日 期末考査も終わり、部活再開です。
6月22日 3年生の卒業アルバム写真撮影で久しぶりに3学年そろいました。
6月3日 今日から新チームの始動です。暑い中水撒きコート整備から始まりました。
6月2日 千葉県総体テニス大会
1回戦の東海大浦安には3-0で勝利したものの2回戦はだい4シードの幕張総合高校でした。
ダブルスは接戦に持ち込み、1時は5-4とリードしたものの5-7の負け。
全体として0-3の敗戦でした。
3年生ペアのシード校相手に対しての堂々たる戦いは下級生に引き継がれていくことと思います。
4月23日 地区総体予選敗者復活戦
今年度は久しぶりにベスト4に残れず、敗者戦に回りました。それでもなんとか6位で県大会に進出することができました。
4月6日 ラケットメーカーのウィルソンのコーチに指導いただきました。フットワーク、ボレーといった技術面のみならず部活動に臨む姿勢など教えられるところ大でした。
2月4日 今年も榊原太郎プロをお呼びしてテニス講習会を実施しました。ストロークの基本から試合への意識、ボレーを使ったダブルスの戦術まで教わりました。
1月29日 改修が終わった学校のテニスコートで練習試合をしました。
12月18日 この日は高体連テニス専門部の競技力向上テニス講習会に参加してきました。
ストロークを中心に最新の技術を学ぶ事が出来ました。
サーブでは手取り足取り、という感じで教わってきました。
12月15日 テスト期間も終わり、また部活動も再開しました。コート改修工事中は近くの公営コートで活動しています。
12月5日 テスト1週間前、テニス部は活動休止中ですが、12月に入り、待望のコート改修工事が始まりました。
来年からはコート状態の良いコートで活動できることでしょう。
11月16日 昨日の朝までの雨でコート状態が悪かったので近くの公営コートで練習しました。
11月5・6日と連続して練習試合、流山おおたかの森高校、柏南高校と行ってまいりました。一年生にとっては11月20日に行われる一年生大会に向け、大切な実践的練習となりました。
ところでテニスコートの改修工事が11月下旬からとなり、しばらくは校内練習も可能になりました。
見学等への対応も可能です。ぜひ活動の様子を見に来てください。
10月8日 学校公開日当日は県大会の為失礼しました。雨の中の試合、厳しい結果でしたが、今後に向けまた頑張ります。
ところでこのボールは県大会で使用したボールです。US OPENと書いてあるのが読めますでしょうか。グランドスラム大会であるUS OPENと同じボールを使っているのは個人戦での全国優勝者はUS OPEN Jr.に招待されるということなのです。
中学生の皆さん、私たちと一緒に世界につながる硬式テニスをはじめませんか。今年はコート改修の関係で、十分な対応ができませんが、
10月29日と11月3日は学校での活動なので、見学等に対応できます。
天気によっては変更もありますので、是非事前にご連絡ください。
8月3日 学校公開日当日はコートに水たまりが多く、公開できる状態ではありませんでしたが、それでも整備してなんとか練習をしました。また活動しているところで是非見学に来てください。
8月2日 あすなろ大会。今年はなかなか良い報告ができませんが。例年通り参戦中です。
7月29日公立大会を終えてまた今日も練習を開始しました。
7月27日公立学校大会に向けて練習試合をして調整しました。
6月27日今年も卒業アルバム写真の撮影を行いました。
4月16日 団体県大会出場決定後、初めての練習試合で県大会に向け、練習しました。
3月28日 ラケットメーカーウィルソンのコーチにご指導いただきました。
地区大会予選を控え、大切なアドバイスをいただきました。
2月27日 久しぶりの好天に恵まれ、気持ちよくテニスをすることができました。
2月21日地区2年生大会に参加。ベスト8に二人進出しました。
2月13日(土)県立柏高校と練習試合でした。
東葛飾大会の7位決定戦では1-2で敗れましたが、今回は2-1で勝利しました。
3学期になりました。東葛飾大会団体戦に参加。
1月16日(土)ベスト8に進出しました。
冬休みにはいりました。冬のあすなろテニス大会に参戦中です。
12月12日テスト明け最初の休日、前の日の雨の影響でコート状態が心配でしたが、
気持ち良く晴れ上がった天気のもとテニスをしました。
11月最後の休日、久しぶりの好天に恵まれ、気持ちよくテニスをしました。
11月の三連休では1年生大会の本戦もありました。前日に練習試合をして調整しました。
11月18日ラケットメーカーウィルソンのコーチに来ていただき指導を受けました。
あいにくの雨天のため、教室でスライドを見ながらの講義となりました。
中学・高校・大学・社会人と様々な場面で試合をしてきた方が練習への心構えなど、
明日からの取り組みにとてもプラスになりました。
11月15日高体連の選手技術講習会が柏の葉公園で行われました。
2年生8人が参加、宮地一道コーチの指導で基本練習を中心に教わってきました。
10月24日の学校説明会ではテニス部見学に来ていただき、ありがとうございました。
何人かの方から質問されたことが、
「ソフトテニスしか経験ないけど実技検査を受けられますか?」
ということですが、当然受検可能です。ご心配なく。
学校公開日当日の10月24日は榊原太郎プロの指導をうけました。脱力してプレーする大切さを学びました。
新人戦は終わりましたが、また次に向けて再出発しています。
学校公開日の翌日は練習試合で日ごろの練習の成果を確認しました。
今年の新人戦は会場が白子だったので前の日から白子入りしました。
9月の連休中は練習試合をして10月10日に行われる県大会新人戦に備えました。
9月16日 延び延びになっていた卒業アルバム写真の撮影をしました。
久しぶりに3学年そろいました。
引退した3年生にプレゼントがあったようです。
8月8日 専門の指導者に来ていただいてテニス講習会を実施しました。
ボレーの練習を基礎から確認して、みんな積極的にボレーに出られるようになりました。
6月11日ラケットメーカーのウィルソンのコーチに来ていただいてテニス講習会を実施しました。
サイドステップの重要性を再認識してストロークの向上に努めました。
かなり厳しい練習だったと思いすが、みんな何とかついていくことができました。
6月、県総体3年生9人を送り出し、2年生8人1年生3人で合わせ11人で再スタート。
1年生の入部者がやや少なくてさびしいところです。まだまだ入部受付中です。
この3月、また岩井コーチをお招きしてテニス講習会を実施しました。
今回は地区大会直前という事でダブルス練習を中心に行いました。
高校でテニスラケットを初めて持った選手についても
「前来たときより本当に打てるようになっていますね」という言葉をいただきました。
5月県大会を終えて
同窓会様より照明施設の寄贈を受けました。どうもありがとうございました。
7月30日、卒業アルバム写真撮影で引退した3年生も部活に参加、久しぶりに3学年そろいました。
1年生のユニフォームもそろったので記念撮影をしました。
☆テニス講習会
秋、専門の指導者をお招きしてのテニス講習会
今年度2回目の講習会はテニス用品メーカーウィルソンからお招きすることができました。フットワークを使った練習は明日からの日常の練習に大いにプラスになりました。
夏、専門の指導者をお招きしてのテニス講習会
今年の夏はいつもより早く夏休み前の13日土曜日に専門の指導者に来ていただくことができました。
今回は岩井雄大コーチにお願いしました。岩井コーチが担当しているツアープロの鈴木昴プロも連れて講習会を実施していただきました。鈴木プロは現在日本ランキング27位の現役選手です。2時間の講習で最初の1時間はみんな苦手なバックハンドストローク練習。後半は一人2分余りですが、岩井コーチのワンポイントアドバイスと鈴木プロとのラリー練習でした。みんな鈴木プロのボールに驚き、また岩井コーチの的確なアドバイスに刺激を受けて有意義な講習会となりました。
春休み、専門の指導者をお招きしての講習会での集合写真
見学等ご希望の方はお気軽にどうぞ。ただ、計画は変更されることもありますので事前に顧問までお問い合わせください。
(テニス部顧問、伊豆)
テニス部では全くの初心者からソフトテニス経験者、硬式テニス経験者まで大歓迎です。
先日の体験講習会は残念ながら台風の影響で中止になってしまいました。それでも本校テニス部に興味がある、あるいは硬式テニスを体験してみたいという方がおられましたら、校内練習をやっているときならば体験可能です。直近での女子の活動としては11月5日(日)が午前練習の予定です。保護者の了解のもと、下記メールアドレス宛メールにてお申し込みいただくか、顧問の先生や担任の先生に頼んでテニス部宛電話していただいても参加可能です。興味のあるかた、是非見学、体験においでください。
メールアドレス:
10月31日 修学旅行から2年生も戻り、また全員で活動しました。この間台風の影響でコートの回復に手がかかりましたが、なんとか学校のコートでテニスすることができました。