5月の様子
5月31日(金)火災の避難訓練
今日は火災の避難訓練でした。担任の先生から事前に火災の時の避難について教わりました。今日は雨天のため一時避難だけ行いました。教頭先生の放送ですぐに準備開始です。防災頭巾をかぶり、整列するのが早くなりました。火災は発生場所によって避難経路が異なりますので、学校内の位置を頭に描くことができるとよいと思います。外には出られませんが、教室から避難経路を歩いてどの道を通るのか確認しました。
5月23日(木)心肺蘇生法研修会
今日は放課後に八ケ崎消防署の方をお招きして心肺蘇生法の研修会を行いました。グループに分かれて実践します。消防署の方が随時指導してくださいました。水泳学習は子供たちにとって楽しいのですが、危険が伴う学習でもあります。安全第一で行うために、しっかり計画を立て、さらに研修をし、いざというときに生かしていきます。
5月22日(水)2年生生活科「グリンピースのさやむき」
今日は生活科の学習で給食の食材グリンピースご飯のグリンピースのさや向きをしました。栄養士の先生が各学級をまわって説明しました。子供たちは「見て見て。」と上手にむけたさやを見せてくれます。八ケ崎小学校全校分の給食のグリンピースなのでたくさんありましたが、落とさないよう大事にする様子が見られました。食育にもつながる良い体験でした。おかげで、今日のご飯の残さいは少なかったそうです。
5月21日(月)教科主任授業
教育実習生が来ています。一か月間の間に様々な研修をしますが、その中に教科主任の先生の授業を参観して学びという研修があります。今日は3年生の道徳を参観しました。子供たちは見ている人がいても緊張せず、活発に自分の考えを発表したり、友達と話し合ったりしました。
5月18日(土)運動会
良いお天気に恵まれましたが、気温が高くなる予想です。熱中症対策のグッズの協力ありがとうございます。係の子供たちは担当の先生と準備をします。6年生が団結の円陣を組みました。気合が入っています。低・中学年の子供たちもうれしいのかいつもより早い登校にもかかわらず、さらに早く来ている姿がありました。
開閉会式は児童会役員が練習の成果を発揮して落ち着いて進行しました。会長の挨拶も立派でした。プログラム通りに順調に進みました。徒競走は全学年が行い、みんな一生懸命走りました。おうちの方から大きな拍手が起こりました。表現では、各学年工夫のある演技でした。特に6年生の演技は見事でした。
全校リレーでは、選手の子供たちがバトンをつないで全力で走りました。頑張った選手に声援の声が届いたことでしょう。今年の優勝は赤組でした。応援賞は白組でした。熱中症による体調不良者やけが人がなく無事に行うことができ、ほっとしました。会場の片づけは保護者と地域の方のボランティアのおかげで早くにかたづけることができました。欲を言えばもっと多くの方に参加していただけるとありがたいです。
朝早くから子供たちへの応援ありがとうございました。
5月16日(木)全体練習③
今日の全体練習は応援合戦の練習です。校庭の状態がよくないので、体育館で行いました。赤も白も応援団の合図に合わせて元気よく応援をしました。外で遮光カーテンの設置をしていましたが、応援の声がよく聞こえました。運動会に向けて盛り上がってきました。最後に挨拶をして教室に戻りました。
5月15日(水)全体練習②
今日は入退場の練習です。昨日よりスムーズにできました。開会式の練習では、当日には行わない優勝旗・準優勝杯・リレー杯・応援賞肺の返還を行いました。赤組白組の応援団団長が変換しました。きっと、どちらの団長も「今年は優勝旗をもらうぞ。」と思っていたことでしょう。ラジオ体操の練習も行いました。昨日は隊形づくりだけで、今日は体操も行いました。体育委員会の模範を見ながら1年生も練習しました。閉会式の練習では、得点係の成績発表も行い、係の子がしっかりと発表しました。退場もしっかりできました。
5月14日(火)運動会全体練習①
5月13日が雨のため翌日に延期した全体練習です。今日はお天気に恵まれました。全校児童が椅子だしをして、応援席や係の席の位置や広さを確認しました。そのあとに入場の練習をしました。メジャーの指揮で吹奏楽部が演奏し、それに合わせてプラカード係が誘導し、全校が行進しました。続いてラジオ体操の練習です。体育委員会の委員長の掛け声に合わせて体操の隊形に広がりました。1年生は初めてで難しいので先生達が手伝ったり、声をかけたりしながら広がることができました。最後にメジャーの指揮に従って退場しました。この後、みんな頑張って椅子を片付けました。
5月8日(水)運動会係児童打ち合わせ
今日は運動会で5・6年生が係として様々な仕事を行うための打ち合わせがありました。5年生は初の体験になります。各担当の先生の教室に集まって仕事の内容を確認しました。係によっては分担を決めたり、実際に校庭に行って練習を始めたりしました。どの係も大切ですので、頑張ってほしいと思います。