2023.1.30 先日、書き初め展覧会があり、多数の受賞者がおりましたことをお伝えしましたが、一部の作品については、職員室前の廊下に展示しています。また、昨日29日まで、松戸市文化ホールで展示をしていました、造形作品展についても多くの作品を出展いたしました。いろいろな角度から、生徒の力を引き出す取り組みだと考えています。

       

 

 

2023.1.27 本日の給食では、昨日とれた桜島大根が入っているメニューです。調理員さんに、時間をかけて煮詰めていただいたものを食べさせてもらいましたが、とってもやわらかく甘いのに、煮崩れしていないのがすごい!!大ファンになってしまいそうでした。また、これを収穫してくれた生徒たち。雑草抜き、土づくり、種まき、毎日の水まき、雑草抜き、そして収穫ですが、その間には、害虫や病気との闘い。本当に自然ってすごいですね。その結果、本日食しましたが、中には大根が愛おしすぎて食べるのが嫌です、という生徒も。また、できるかわからなかったけれど、チャレンジ精神で頑張りましたという生徒など。強い意志と志のもと、それぞれの思いが詰まった取り組みだったと思います。この体験を自信に変えて、新たなチャレンジをしてください。ごちそうさまでした!!!

 

 

2023.1.26 昨日収穫した桜島大根の続きです。無事に収穫したものを廊下掲示しています。小さいサイズについては、育て方が悪かったのではなく、途中で虫や病気になったものがあり、続けていくと他にも被害が及ぶことが予想され、仕方なく早めに収穫し、改めて栽培した生徒もおりました。その結果、育ちきる前に収穫となっています。大切なことは、まず、❶自分の意思で大根づくりにチャレンジしたことです。そして❷自分で畑おこし、水まきを計画的に行ってきたこと、つまり、自己調整力をつける取組をしていたことです。頑張ってくれた生徒はとても素晴らしい、素敵な活動をしてくれました。ありがとうございます。

 また、昨日「SDGsExpo」に参加をしましたが、新しいキーワードがあると、何か新しいことをしなければいけないと考えがちです。発表の内容は、現在取り組んでいることがSDGsの17項目のひとつにあてはまるという、発表であり、今までやってきた教育活動の中にもその取組がたくさん隠れています。本質は、その活動がどんな力、どんな取組につながっているのか、それがグローバルなことであればあるほど、教職員や生徒に気づいてもらうことが大切だと考えます。生徒が行っている活動や学習が、世の中のどの部分につながっているのか、を気づかせるのは、教職員の使命です。今後もがんばりましょう!!

<畑づくりの様子 懐かしい!>

 

<葉ができてきました!!>

 

<そして、収穫の様子>

 

<過去最大級クラス!!>

 

<1階廊下に展示しています!お疲れ様!!これも立派なSDGsの取組です>

  

<SDGs説明会の参加証をいただきました!>

 

 

2023.1.25 本日は、桜島大根の収穫日です。年度初めから希望して水やりなどお世話をしてきた生徒本人が自分が育てた大根を収穫しました。とても大きいものですので、なかなかすぐには取り出すことができませんでした。収穫したものは地元九州で行われるコンテストに出展する予定で、その後全校生徒に振る舞っていく予定です。楽しみですね。また、午後には本校職員がSDGsExpoに参加しています。市教委が主催で行っているもので、本校は「自分らしく生きる」「幸せになるために」という17項目の2項目に特化して、説明をしました。本校の取り組みを色々な方々に知ってもらうことは、生徒はもちろん教職員の自己肯定感が高まる取り組みだと思います。

       

 

 

 

 

2023.1.24 先週の新入生保護者会は寒い中お越し頂きありがとうございました。各担当からの説明だけでは不明な点もあろうかと思います。資料および本校ホームページ等で掲載していく予定ですので、ご確認願います。

 21日(土)には千葉県小中高校書き初め展覧会の審査会がありました。本校生徒は65名の作品を出展し、7名が書星会賞、9名が特選を受賞することができました。以下に書星会賞を受賞した生徒名を紹介します。おめでとうございました!!

1年 松林さん、木村さん、加藤さん、三浦さん

2年 谷口さん、伊藤さん

3年 林さん                  (敬称はすべて「さん」とします)

 また、本日は給食記念日です。それに伴って今週は給食週間とし、各地の食べ物を給食として提供する予定です。さらに本校生徒による桜島大根を栽培していますが、いよいよ今週、収穫・現地へ出展します。これも全校生徒で味わうことができます。食べることは当たり前になっていますが、感謝の気持ちを持って、頂きたいと思います!

  

<学習についての説明>

 

<生徒会による学校の説明>

 

 

 

2023.1.21 本日は、新入生保護者説明会のため、午前中生徒が登校し授業を行っています。予定では児童やその保護者による授業参観・部活動見学を行うつもりでしたが、現状の感染症の予防により、今回は中止とし、保護者対象の説明会のみを午後に実施いたします。学校としても、見てもらう機会でしたので、とても残念に思っております。申し訳ありません。生徒はグランドで風の冷たい中、一生懸命に授業に取り組んでいます。本日登校日となりましたので、23日(月)は振り替え休業となります。雪の予報もありますので、23日の部活動や24日(火)の登校時には、充分気をつけてください。必要な場合、連絡メール等で注意喚起をする予定ですので、よろしくお願いいたします。

    

 

 

2023.1.20 本日は、市内駅伝大会が柏の葉競技場にて、開催されました。本校からは、男子の駅伝および女子のロードレース競技に参加しました。女子のロードレースが先に行われ、3人が出場しました。見事優勝を勝ち取ることができました。詳細な順位等は後日掲載させていただきます。また、男子の駅伝は、序盤から好位置につけ、どの選手も粘り強く走っていました。最終6区で一時3位浮上となり、トップ3も見えてきました。結果は第5位入賞で、みごと県大会出場を決めました。駅伝は精神的な部分が多く占める競技だと思います。生徒たちの粘り強さ、自分から前にでること、最後まで諦めない姿勢などどの選手も過去の自分を超えることができたのではないでしょうか。よく頑張りました!!おめでとう

 

<トップで競技場のゴールへ!!>

     

<3位グループでのデットヒート!!>

 

 

2023.1.19 本日も3年生は21名が私立学校の受験にチャレンジしています。最後まで諦めない姿勢が大切ですね。在校している生徒は、寒い中活動をしています。後日、給食の予約に関する通知を配付予定です。中学校の給食は基本的に生徒本人が予約をしています。これは、学校の教育活動のひとつであり、「自己調整力」を身につけるための取り組みです。具体的には、自分が2週間先どのような生活をするのかを予想する。決定していない場合、選択することが決められない場合、最悪を考えて行動するなど、自分の行動を俯瞰的に見る力(メタ認知力)のことです。たかが昼食の予約ではなく、子どもたちへの経験が力になっていくことを願っています。予約に関しては、❶予約をしたものは、原則変更はできない ❷予約をしていない日は、原則弁当を持参する という内容です。今までもそのように、お伝えしてきたつもりですが、今一度ご確認をお願いします。

<世界のハンガーマップです。食糧危機の国が多くあることがわかります>

   

<授業の様子>

     

 

 

2023.1.17 本日は、「阪神淡路大震災」が発生した日です。28年前のことですが、地震の被害と火災の被害の両方が発生したことを記憶しております。雨の少ない日が今年は多いですが、火のもとに注意していきたいところです。また災害についても、原則「自分の命は自分で守る」と指導しております。また、自分では守れない方が地域にはいらっしゃると思います。我々中学校の生徒・職員が地域に出向き、支援できることがあれば、行っていきたいと考えております。

 3年生は本日60名以上の生徒が、私立学校の受験に臨んでおります。今後も同じような人数の生徒が学校を離れてチャレンジしていきます。自己実現ができるようにサポートしていきます。頑張れ!南中生!!!

     

 

 

 

 

2023.1.16 本日は、久々の雨模様。乾燥している学校内には恵みの雨です。本日は千教研で3時間授業後、下校となります。また、1年生は英語のテストがあり、あらゆる場面からの分析をしていきます。知識の詰め込みだけではなく、多様な力をつけることが大切だと思います。

    

 

 

2023.1.12 本日は肌寒い中にも日差しが入り、多少暖かな時間もあります。3年生は私立高校の出願・試験そして発表がそれぞれでてきました。オンラインでの合否やご家庭へ通知される場合や、学校へ郵送される場合があります。ご家庭での確認を再度お願いいたします。また、コロナの状況が厳しいところです。今一度、手洗い・うがい・換気を学校でも再度徹底していこうと考えておりますので、ご理解・ご協力お願いいたします。

<合否の通知 合格おめでとう!!>

 

 

2023.1.11 本日より授業も再開しました。各学年ともに、単元のまとめや、確認テストなどのおさらいをしている教科、最後の単元を行っている教科があり、教科の特性により様々です。生徒たちは、朝自分から挨拶をする生徒が2学期と比べても多くなっている気がしております。自分から行動する、ことを実践しているようで、うれしい限りです。継続頑張ろう!!

<生徒会が作成してくれた1月の予定表>

 

<先日来校してくださった、サッカーの吉田選手の掲示>

 

<集中して授業に取り組んでいます>

 

<調べ学習中です>

 

<グループ学習の様子>

  

<学び合い学習中>

  

<問題を解いています>

  

 

 

2023.1.10 2023年あけましておめでとうございます! 本年がみなさまにとって有意義な年となりますように、祈願いたします。本日は3学期の始業式でした。元気な顔を見せてくれて安心しています。コロナがまた猛威を振るっているため、始業式も放送での式となりました。各学年の代表生徒が、3学期の抱負を述べ、明日からの活動に向けて意気込みを感じました。今学期もみなさんと一緒に創っていけるように、頑張りましょう!

<教頭先生による「初めの言葉」>

 

<1年生代表生徒の言葉>

 

<2年生代表生徒の言葉>

 

<3年生代表生徒の言葉>

 

<教務主任からの言葉>