1月4日(木)

 新年おけましておめでとうございます。元日からショッキングなニュースが2つ飛び込んできましたが、高木小の子どもたちは元気に新年を迎えられたことと思います。新学期に向けて、少しずつ準備を整え、始業式に元気な顔を見せてくれればと思います。私事ですが、コロナ以前は毎年3日に行っていた川崎大師の初詣が今年も行けなくて、お餅とミカンとテレビの3日間でした。今日から早起きと仕事で、3学期に向け準備をします。

 さて、さっそく子どもたちの冬休みの学習の状況を調べてみました。結果はこちらから。

 

12月28日(木)

 学校の校庭からは毎日学童の子どもたちの元気な声が聞こえてきます。最近は12月らしい天気が続き、寒さも例年の冬並みだそうです。2023年がもうすぐ終わります。子どもたちにとってはどんな1年だったのでしょうか。学校では学期の最後に振り返りをしていますが、それがとても大事だと思います。どんな1年だったのか、やり残したことはないのか、一生懸命やったことは何か、うまくできなかったことは何か、これらをはっきりさせることで目標をもって、次年度に進めると思います。目標は目標であって、達成できることもあればできないこともあります。できないならばなぜできなかったのかを考えて、また次年度頑張る、または違う目標を立てるなどすればよいと思います。そんな1年の振り返りをして、2024年はどうするかをこの冬休みの期間に考えてくれればと思います。ともすると、面倒くさい、できないといって、いろいろなことから逃げている子もいます。いろいろなことにチャレンジして自分の可能性を広げてほしいと思います。大人になればある程度自分のことが分かってきますが、まだ子どもですから可能性は無限大ではないでしょうか。そんな子どもたちの可能性を少しでも広げられるように、また3学期、高木小職員一同がんばっていきます。2024年が今まで以上に良い年になること願って、今年はこれにて終わりにします。今年1年間、このHPにお付き合いいただいてありがとうございました。

 最後に1つ。今週初めにテレビのニュースで大谷選手のグローブの話題がありました。残念ながら高木小にはまだ届いていません。休み中に届いたら、学童の子どもたちと遊べるなと思っていたのですが、いつ頃届くのかも、連絡は入っていません。届いてからのお楽しみです。

 それでは、よいお年を。

 

12月26日(火)

 今さらですが、21日の大掃除の様子をお知らせします。

 

 隅々までよく気が付きます。いつもやっていないところをやるのはうれしいのです。

 

 いつもと同じ分担もありますが、それでもいつもより時間をかけて丁寧にしています。

 

 水を使うのは好きです。冬だから水も冷たいのですが、特に流し場は張り切ってくれます。

 

 ワックスをかけたクラスもいくつかありました。短時間であっという間です。みんなのおかげで学校もきれいになって年を越せます。お疲れさまでした。

 

12月25日(月)

 終業式の一日を振り返ります。まずは朝一番で終業式の前に表彰式が行われました。壇上には各学年のマラソン大会1位の子どもたちが表彰を受けました。2位以降は時間もあり、その場に立っての表彰です。その他、明るい選挙の標語も表彰がありました。

 

 校長、冬休みの話と続き、1,3,5年生の代表が2学期がんばったことを発表しました。これで終業式は終わりです。いよいよ通知票になります。

 

 私は渡している場面を撮ろうと準備していたのですが、ここで突然の来客。ちょっと時間がかかり、終わって各クラスに行ってみると、どのクラスも渡すのが早いのです。終業式が終わって、2時間目のはじめにはほとんど渡していたようです。唯一残っていた3年生は先生が廊下で待っていて、1人ずつ呼ばれて、通知票をもらっていました。そのとき先生と子どもの間で何か会話があるのですが、そこは聞けません。 

 これは1年生が給食室に感謝の手紙を持っていくところです。2学期は給食の話も栄養職員の先生から授業で聞いていますので、大変さもよく分かったと思います。好き嫌いせずに食べる、嫌いなものも少しでも食べる。毎日ありがとう。などいろいろ書いてありました。給食調理員さんも全員で来てくれたことに驚いていました。

 明日は大掃除特集です。

 

12月22日(金)

 最終日の朝です。寒いけれど爽やかさを感じる朝です。まだ7時45分ごろです。

 

 八坂神社組は早くくる子が多いです。しかも、ほとんどがまとまってきています。

 

 何をしているのかと思って近づくと、霜を踏んでいました。ちょっと坂で斜めになっていて危なそうですが、そんなことは関係ありません。ピロティ―の中では早く開かないかなと待っている子が20人以上です。

 

 昇降口に50分少し前に戻って来ると、もう千葉西病院側からもたくさんの子どもたちが来ています。こちらも20人ぐらい待っているでしょうか。50分に昇降口が開き、どどっと4,50人が昇降口に入っていきます。その後も次から次に子どもたちが登校してきて、この5分で約半数ほどが学校に吸い込まれていきます。にぎやかな声が校舎の中いっぱいになり、最終日の始まりです。

 学校HPは27日まで続きます。今年はもうしばらくお付き合いください。

 

12月21日(木)

 今日は給食なしの4時間授業。4時間目は大掃除なので、どのクラスも3時間が勝負です。イベントを行うクラス、テスト直しやプリントを配るクラス。冬休みの目標を考えるクラスいろいろでした。ちょうど私が歩いていた時間には、こんな様子でした。

 

 朝の歌の様子もよかったのです。あわてんぼうのサンタクロースが今月の歌なので。学年が下がれば下がるほどノリノリです。

 

 この時間によく遊んでいたのは、5,6年生と1年生でした。先日の6年生のドッジボールのスピードも速かったのですが、ここぞという時に出す、6年生の走力はすごいですね。あのスピードで追ってこられたら逃げることは諦めます。

 

 この後大掃除でしたが、次回に紹介します。明日は通知票配付の時間をレポートします。

 

12月20日(水)

 本日は2学期末の学級懇談会がありました。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。まだ集計前ですが、人数的にはちょっと寂しい会になったクラスが多かったと思います。今学期の様子などで担任がお話したかったところなど全員に伝えることができなかったので、また、別の機会を使って、少しずつでも伝えていきたいと思います。また、少人数だからこそ、普段聞けなかったことなど担任からうまく聞き出すことができたでしょうか。これは保護者の方々のテクニック次第です。いずれにしても来ていただけた方には有意義な時間になっていればと思います。

 さて、今週の写真からいくつかを紹介します。

  

 月曜に行われたドッジボールチャンピオンの6年生チームと先生チームの戦いです。

 

 男の先生のボールはすごく速くて子どもたちもびっくりしたと思うのですが、総合力では6年生チームの圧勝といってもよいでしょう。さすが6年生。

 

 こちらはブロックゲーム大会の学年大会です。

 

 それぞれの学年の1位が決まりました。そして各1位と敗者復活の1名が全員集まりチャンピオン大会を今日行いました。

 

12月19日(火)

 「校長先生がマスクをつけているなんて珍しいですね。調子悪いんですか。」高学年の子はよく気が付きます。「ちょっと咳が出るからマスクをつけているんですよ。」「お大事に~」と軽い会話がありました。今週も月曜から先生対ドッジボール大会優勝チームの6年生の戦いがあり、その午後からはブロックゲーム大会の学年別大会を行い、いよいよ明日は全学年の優勝者がチャンピオン大会を行います。普段の授業でも寒い季節を感じさせない黄色い声援の中、キックベースボールや縄跳びなど子どもたちの元気な声が校長室によく響きます。行事予定を見ると明日は給食最終日、明後日が大掃除、そして、終業式を迎えます。その間各クラスで楽しい企画もあるのでしょうか。昨日今日と子どもたちの通知票の最終段階に入り、先生方もがんばっています。私もその出来上がった通知票を読みながらこんなこともあったなあと、物思いにふけっているとあっという間に時間がたってしまいますので、読むことに専念しています。さああと3日。全員が元気に登校してくれて、楽しく過ごして、家に帰っていくのを見届けたいと思います。

 

12月15日(金)

 今日は今学期最後の読み聞かせがありました。保護者の方の丁寧な、時には楽しい読み聞かせに子どもたちはよい姿勢で聞いていました。

 

 低学年では身を乗り出して聞いている子もいました。

 

 6クラス分写真が取れましたが、どれが何年生かわかりますか。

 

 読み聞かせは子どもたちにとって楽しい時間です。読み聞かせは3学期もあります。次回もよろしくお願いします。

 

 最後は1年生の教室から。冬休みの書き方の練習です。3年生以上は毛筆ですが、1,2年生は硬筆です。名前をどのくらいの場所に、そしてどのくらいの大きさで書けばよいか、練習していました。毛筆もそうですが、どうしても名前は小さくなりがちです。そのあたりが意識できればぐんと見栄えが良くなります。

 

12月14日(木)

 最近各教室を参観してもテスト風景やテストを返したり、直したりの授業風景が多く、写真のシャッターがなかなか押せないのですが、今日も図工室で楽しいことやっているので行ってみると5年生でした。今週5年生の話題が多いのです。

 

 版画インクを豪快に絞り出し、いろいろな小道具(?)を使って、紙にインクを乗せていました。幾何学的な模様であったり、風景のようであったり、

 

 これは絵の具でやることが多いスパッタリングです。霧吹きのような感じになるので、これも人気です。ただ、加減なくやっているので、インクが洋服や床に飛び散らないかと気が気ではないのですが、子どもたちには関係なさそうです。楽しんで活動していました。出来上がりはどうなるのだろうか。

 これはシャッターチャンスを逃したのですが、1年生が縄跳びをやっていました。気温も高いので、縄跳びもやる気が出ます。次は写真を撮って紹介します。

 

12月13日(水)

 今週の休み時間(業間と昼休み)は1階の多目的室でブロックゲームの練習会を開催しています。天気が悪い時は30人ほど来た時もありました。来るのは低・中学年が多いのですが、高学年も何名かいます。去年は5,6年生を破って2年生がチャンピオンになりました。今年はルールを少し変えて、ブロックの数を多くしたので、どうかなと思っていたのですが、さすがにディフェンディングチャンピオンは強いのです。ただ、今週子どもたちと対戦していると、中高学年の何人かが、いくつか奥義(必勝法)を習得するようになって強くなってきました。今日はロング昼休みなので、クラスで遊ぶなどもあり、人数は少なかったのですが、何人かが来て、勝負をしていると私も負けてしまいました。練習はあと二日、大会は来週です。どんな戦いになるか楽しみです。このゲームはやればやるほど勝ちパターンや負けパターンが見えてきます。その一歩先が見えればどんどん強くなります。

 

12月12日(火)

 図工室からトンカチの音が聞こえてきます。この時期3年生がトンカチを使って釘打ちの図工作品を作ります。今回は板に下絵をかいて、色を塗って、さあトンカチです。

 

 くぎを打ってパチンコを作ります。どうはねて、どうあたって、穴に入るかが工夫をするところです。

 

 早いグループの4人がもう釘を打ち始めました。最近は青い釘打ちの補助があるので、曲がらずに結構上手に打てるのです。

 次は昨日に続き、5年生のイベントです。親子レクがありました。

  

 最初は「氷鬼」です。鬼は親から4人、逃げる組は子ども12人と親数人です。すぐ全員捕まるかなと思っていたら、子どもたちのスピードが勝っていました。捕まってもすぐタッチで逃げて、最後まで逃げ切りました。鬼6人ぐらいでもいいかもしれません。鬼役さんはお疲れさまでした。

 

 続いての競技は「ドッチビー」です。ウレタン製のディスクを投げるので当たっても痛くありません。しかもディスクが投げ方で微妙な変化をします。

 これも子どもたちが大活躍。普通のドッジボールもやりたいという意見も出たようですが、ケガも考え、これを2回戦。親子ともどもたっぷり汗をかいて楽しみました。子どもたちも家の中の顔ではなく、友達と関わる時の顔をしているので、ちょっといつもと違う顔が見られたのではないでしょうか。親子レクの魅力です。企画をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。

 

12月11日(月)

 さあ2学期もあと2週間となりました。先日のドッジボール大会ですが、優勝の6年生チームが先生方との対決を望んでいるようです。先生チームは挑戦を受けるのか。そして、受けた場合の勝者はどっちか。決まりましたらお知らせします。

 今日は5年生で福祉体験の授業がありました。松戸市社会福祉協議会の方々とボランティアの方々合わせて7名の講師の先生を迎え、いろいろな体験をしたり、お話を伺ったりしました。

 

 最初は白杖体験です。目隠しをして、目の見えない状況にして、補助をしてもらいながら歩きます。段差があったり、障害物があったりするとどうしてよいかわからなくなります。その時の補助者はどんな言葉かけをすればよいのかを考えます。 

 

 次は視覚障碍者のために考えられたユニバーサルデザインのルービックキューブです。本来は同じ色を集めるところですが、これは色の代わりに凹凸で区別ができるようになっています。写真ではわかりづらいです。本来のルービックキューブも難しいのに、目隠しをして、指の感覚を頼りにするのですから、もう大変です。

 

  

 最後は車いす体験です。最初の渡り廊下から校庭や教室に向かったのですが、最初から大変でした。段差が多いのです。うまく前に進めるためには前のキャスター部分を持ち上げたり、溝にはまらないように駆動輪をよく見て運転しないとだめなのです。

  

 校庭や廊下でも車いすが止まってしまう思わぬ落とし穴があります。介護者は車いすの先端がよく見えないので注意が必要です。

 

 手洗い場では普通に蛇口に車いすを近づけるのでは、手が届きません。横付けするのにも工夫が必要です。

 

 たくさんの体験をして2時間という時間はあっという間でした。最後のまとめの場面にいなかったので、子どもたちが最後にどんな感想を持ったのかがわかりません。5年生の保護者の皆様、お家でぜひ話題にしてください。そして、松戸市社会福祉協議会とそのボランティアの皆様、貴重な機会を与えてくださりありがとうございました。

 

 

12月8日(金)

 今日の休み時間からブロックゲームの練習会が始まりました。10人ほど集まって、それぞれ対戦して遊びました。今年は2列で同じ数にしたら勝てるという必勝法を全員に教えましたので、戦法を少し工夫してくれるとよいです。

 

 ルールは簡単。家にあるブロックや玉など何でもよいのです。5個、6個、7個の山に分け、交代で山から取っていき、最後に全部取った人の勝ちです。細かいルールは2つ。①1回では1つの山から取る。②1回では一つの山から何個とっても良い。これだけです。子どもたちはルールを知っています。ご家庭でぜひ、この土日にチャレンジしてください。そして、必勝法が分かったら、子どもたちに教えてあげてください。

 

12月7日(木)

 2学期の短縮日課も明日までです。子どもたちのテスト週間も先生方の成績処理も一段落というところなのですが、そうでもないようです。まだ、2学期の授業範囲が終わっていない教科も結構ありそうです。来週は授業のラストスパートになりそうです。

 今日の日中の暖かい日差しと朝と夜の寒さが子どもたちの体調を崩しかねません。暖かいのか寒いのかどちらかにしてくれないと、人間の体温調整機能もおかしくなってしまいます。11月中旬から少しずつ増え出した松戸市のインフルエンザによる学級閉鎖数も明日を待たずに30を超えてしまいました。一週間の数としては猛威を振るった10月より多い数です。高木小はなぜか元気ですが、それはご家庭でも対策をしっかりやっていただいているからだと思います。他は増えても、本校児童は健康で元気にあと2週間を楽しく過ごしたいと思います。

 11月のeライブラリの結果を出しました。こちらから。

 

12月6日(水)

 欠席の関係で1日延びましたがドッジボール大会高学年の部決勝が行われました。

 

 6年生チームを破って決勝に進んだ5年生チームでしたが、残念ながらもう一つの6年生チームの優勝です。

 

 5年生も結構逃げ回ったのですが、6年生の強烈な攻撃に前にとうとう力尽きました。女子が最後まで逃げていたのでびっくりしましたが、5年生も投げるボールがとても強く、前半はよい勝負をしました。

 次はブロックゲーム大会が始まります。その前に昨日のマラソン大会の後半を。

 後半は2年生からです。

 

 2年生も女子・男子の順にスタートです。

 

 1年生もそうですが、2年生もスタートがとにかく早い。先をあんまり考えていないのかな。それとも、…。

 次は高学年の部一番手は5年生女子です。全員参加がまずうれしい。5人で競技です。

 

 5年女子の部の1,2位が一番競っていたと思います。最後の追い上げがすごかった。 

 

 最後は6年生です。女子がまずスタート。

 

 高学年になると結構お互いの力が分かっていますから、あきらめてしまいがちですが、どの子も自分の目標を立て、よく取り組んでいました。

 

 何度も言っているのですが、怪我がなくてよかった。スタートで結構転ぶのです。そして全員完走。抜き方などのトラブルもなし。保護者や地域の方々もたくさん応援に来てくれました。3,4年生は最初40人ほど。1,2年生のころには60人ほどに増え、5,6年生が始まると20人ほどに減ってしまいましたが、徐々に増え、最後は40人ほどになりました。私のおおよその数えですからあてになりませんが、たくさんの方に見守られてマラソン大会を終えることができました。ありがとうございました。この表彰は終業式の日に行います。

 

12月5日(火)

 本日無事マラソン大会が行われました。やはり天気はいつもより寒く、ちょっと心配でしたが、準備運動をしっかり行い、みんな最後までしっかり走り切ることができました。競技途中で転倒ということもなく、ケガのない大会だったこともうれしかったです。

初めは3年生女子からスタートです。

 

 3,4年生の距離は約800mです。

 

 次は4年生です。

 

 こちらも女子・男子の順です。

 

 そして、1年生です。

 

 距離は600m。こちらも女子・男子の順にスタート。

 

 応援の保護者の方も多く来ていただきました。ざっと数えただけですが、3,4年生が始まる頃には40人ほど、それが徐々に増えて1,2年生の頃には60人を超えていました。やはり低学年の時が一番多く集まりました。

 後半2年生からは少しお待ちください。

 

12月4日(月)

 今日は予定では高学年のドッジボール大会の決勝でした。先週5年生が6年生グループを倒して、今日もう1つの6年生グループとの決戦の予定でしたが、休みの関係で延期になりました。写真は5,6年生の練習会です。今日大丈夫なメンバーで練習会を行ったようです。

 

 本番は明日なのか、それともマラソン大会が午前中にあるので、翌日か、ちょっと情報不足で分かっていません。

 明日のマラソン大会は天気が心配でしたが、どうやら雨の心配はなさそうです。ただ、気温がとても低いようなので待ち時間に寒くならないような服装を持たせてください。明日は保護者の方々、地域の方々にぜひ来ていただき、大きな声で応援をお願いします。

 

12月1日(金)2

 今日の一番のイベントは創立記念芸術鑑賞会です。毎年PTAさんが楽しい企画をしてくれます。感謝です。今年は松戸市出身の落語家さん、雷門小助六さんです。落語って何だろうという話から分かりやすい落語で子どもたちから大きな笑いを生み出してくれました。子どもたちはこんなに笑うんだ、というのが私の一番の感想です。ちょっと笑い過ぎでは、という気にもなりましたが、小助六さんの語りやしぐさ、そしてその雰囲気が普段見ない子どもたちの違う一面を見せてくれたと思っています。

 

途中、4人の4年生が代表として舞台に上がり、教わった小噺を披露しました。これがまた、素晴らしく大きな笑いを生みました。

 

最後は児童会代表からお礼の言葉があり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。たくさん笑った1日になったと思います。家でも真似をしてやっているとよいのですが…。「ぶ~ん。」「はえ~。」

 

 色紙もいただきました。子どもたちが見えるところに貼ります。

 

12月1日(金)

 令和5年度もいよいよ最後の月、12月となりました。学校に登校する日は16日、給食はあと14回です。予報では最高気温が11℃ということですから寒い1日となりますが、今日は学校の創立記念日で芸術鑑賞会があります。また、高学年のマラソン大会の試走もあります。体育館も校庭も寒いと思いますが、1日元気に過ごしたいと思います。12月のスタートです。

 まずは昨日お知らせできなかった4年生の自然観察会の様子から。

 

 まずは市の観察員さんにあいさつです。最初にオオバコを探しました。すぐ見つかるというより、この場所にたくさんありました。友だちと茎を絡ませ、オオバコ相撲です。最初は戸惑いながらもすぐやり方にも慣れて、何回も戦いました。

 

 次は引っ付き虫などと呼ばれます。オナモミだったかな。たくさんありました。椅子の上にはなぜかドラクエのスライムの人形が置いてあります。それをめがけてオナモミを投げてくっつけるというゲームでした。これは終わった後も持っていて、友達の背中にそっとくっつける子も。

 

 次はドングリを削ってコマ作りです。中まで芯を通した子はよく回ります。コマ回しとなると子どもたちは熱中します。

 

 ほんの1時間ほどでしたが、昔自然の中で遊んだいろいろなものを紹介してもらって、それは現在の子どもたちでも十分に楽しめるものでした。低学年の生活科で行う昔遊びのけん玉やお手玉などもそうですが、こういういろいろな遊び方を伝えていかなければいけないのでしょう。伝えてくれる方々がたくさんいるので学校でもどんどん取り入れていけたらと思います。

 

 5,6年生マラソン大会の試走会

今日の5,6年生は1時間目に試走会、3,4時間目に芸術鑑賞会とイベントの連続です。試走会は寒いけれど良い天気の中、行われました。

 

 初めに5年生女子、男子の順に走りました。次が6年生女子、男子です。

 

 特に6年生男子では力差がはっきり出て、周回遅れもたくさん出ました。応援している女子の中からは、「歩幅が全く違う。」「足が長すぎる。」などの声も聞こえてきました。高学年になるにつれ、結果が見えて、やる気がなくなってしまう子も出てくるのですが、みんな自分の力を出して走っていました。この記録をもとにして、当日は自己ベストを目指してほしいです。