5月31日(水)

 今日は朝から雨で心配でしたが、雨が上がって午後の3年生交通安全教室も無事に行くことができました。しかも今回は常一小との連携もあり常一小3年生3名と一緒に交通公園のバスで行きました。

 

 ユーカリ交通公園は根木内ですから近いですね。着くとすぐに10分ほどのビデオを見てルールを学び、外に出ました。

 

 横断歩道の渡り方を学習した後はビデオで学習した内容をゴーカートと自転車で体験します。

 

 出発の仕方、交差点の曲がり方など、指導を受けながら体験します。

  

 自転車は補助輪付きもあり、上手に乗れなくても安心。

 

 あっという間の体験時間でしたが、涼しい天気の中、楽しい時間が過ごせました。

 

 帰ってきたら部活動が始まっていました。サッカー、バスケ、吹奏楽、今回はサッカーだけでしたが他の部活動も次回紹介します。

 

5月27日(土)

 朝の7時過ぎ、もう子どもたちが待ちきれずに登校しています。朝の準備も終わり、校庭も運動会を待つばかりです。天気も最高。少し暑くなりそうです。高木小学校の運動会ももうすぐ始まります。保護者の方の開場時間は8時となります。もうしばらくお待ちください。

 

 朝8時の開門とともに、30組ほどの保護者の方が次々と入ってきました。久しぶりのレジャーシートが並びます。これを見ると運動会だなと感じます。8時半、応援団長を先頭に入場行進で運動会は始まりました。この続きはこちら。まだ未完成ですが…。

 

 運動会の紹介はもう少しお待ちください。

 

 最後はたくさんの保護者の方々に手伝っていただき、テント、机、いす、万国旗、杭、ロープ、遊具周りなど20分もかからずにあっという間に片づけていただきました。ご協力ありがとうございました。

 運動会本編はこちら。まだ未完成ですが…。

 

5月26日(金)

 今日も素晴らしい天気の一日です。暑すぎず、少し涼しい風も吹いて、まさに運動にぴったりでした。子どもたちの練習も今日がラストです。初めて衣装をつけて練習した学年もありました。

 小さくてわかりにくい写真ですが、衣装を着た1,2年生です。カラフルな衣装で元気に踊ります。当日をお楽しみに。

 

 隊形移動も上手です。

 

これまた小さい写真ですが、こちらは3,4年生です。

 

 こちらもカラフルな衣装です。両手にキラキラを持ち、大きな動きで踊ります。1,2年生と3,4年生のダンスを楽しんでください。

 

 午後は運動会の前日準備です。4年生の応援団と5,6年生ががんばってくれました。

 

 ラインを引いたり、万国旗をつけたり、テントを張ったり、机、いす。運び、小石拾いなどたくさんの仕事を手伝ってくれました。

 

 

 明日はいよいよ運動会。精一杯の演技と競技、そして係活動と大忙しの高学年です。思い出に残る楽しい一日にしてほしいです。

 

5月25日(木)

本日も天気は良好。各学年の練習も完成の域に近づいてきました。2回目の係児童の集まりがあり、校庭に出ての練習にも熱が入っていました。

 最初は昨日の3,4年生です。高い所から見ても隊形がとてもきれいになってきました。

 

 円のばっちり、時間差の大波?もきれいに見えました。ドローンで真上から見てみたいです。

 

 ついにベールを脱いだ5,6年生。作ったばかりの法被を着ての練習です。

 

 黒地に一文字と波の青と白が映えます。力強い動きできっと観客をびっくりさせるでしょう。

 

 始まりから工夫があります。お見逃しなく。

 6時間目は2度目の係児童の活動です。一回目に準備したものを今回は校庭で確かめている係が多くありました。

 

 上は決勝、招集、下は用具、放送です。

 

 出発係は実際にピストルを撃ちました。

 

 明日は4時間授業で前日準備です。いよいよです。

 

5月24日(水)

 過ごしやすい1日となりました。時折吹く風がひんやりとしていましたが、運動をするにはよてもよい天気です。寒暖差の激しいこの2,3日で体調を崩す子が出るのではと心配していましたが、今日のお休みは全校で4人。少ないほうです。あと運動会までわずかです。元気に登校してほしいです。

 最初は昨日の4年生から

 

 教材名通りの「つないで組んですてきな形」を作ります。紙バンドがカラーあり、木目調ありでつなぎを工夫して素敵な形を作ります。

 

 籠のような入れ物を作っている子が多いようです。編み方が難しそうで、どんな仕上がりになるでしょう。

 朝一番、一時間目から全体練習がありました。メインは応援合戦です。

 

 今年はまず隊形を工夫しています。応援席ではなく、トラックに沿って並びます。これで大声でも大丈夫です。

 

 エール交換や自分たちの応援、ウエーブなど応援団が中心となり大きな声を出しての練習となりました。運動会と言えば応援団です。盛り上がりは応援団にかかっています。

 

 今日はPTAさんによる除草作業がありました。10時ころから約1時間、暑い中がんばってくれました。休み時間には低学年の子どもたちも手伝ってくれました。校庭の雑草もなくなり、あとは運動会を待つだけです。参加してくださったお母さんお父さん方ありがとうございました。

 

5月23日(火)

 昨夜からの雨は降ったり止んだり、時折強く降ります。昨日と一転して、気温も前日の30℃から半分の15度にも満たない1日でした。外の練習は全くできなくても、体育館から元気な声や音楽が流れていました。1年生が静かに国語の学習をしている教室まで元気な2年生の声が聞こえてくるので、どうしたと思ったら、英語の学習で盛り上がっていました。

 

 ちょうど挨拶カードをもって、お互いにあいさつをして、(もちろん英語で)カードを交換するというミッションで盛り上がっていました。先生もLATのショーン先生、Englishサポーターの松井先生をはじめ合計4人でした。

 

 

 こちらは5,6年生合同ではっぴの作成です。自分の好きな文字を一文字選んで背中にかきます。

 

 そこに白い絵の具でしっかり文字を塗って、

 

 下部分は波をイメージするように、青を中心に

 

 三時間時間でみんなしっかり完成させました。これは遠くから見るとすごくカッコよく見えるのです。

 

 最後に手を洗っていましたが、こんなに汚れるのかな。怪しい1枚です。

 

5月22日(月)

 今日の夕方から明日にかけてが雨予報で先生方にとっては今日の外練習に力が入ります。1,2年生は玉入れ、徒競走、団体演技とフルコースで練習をがんばりました。2年生はカーブがある徒競走ですが、1年生は直線です。どちらもスタートが重要です。スタートラインで気を許している隙にドンと合図があったり、待ちきれなくてフライングをしてしまったりという光景がかなりありました。慣れるしかありません。

 

 団体演技のダンスは場所移動もだいぶ覚えてきました。この後は一人一人が細かい動きを精一杯踊ってくれることです。足を上げる、手を振る、回転するなど水泥湖いっぱいです。

 

 これは4年生の植物コーナーです。黒のビニールで覆われた畝から緑の葉っぱが出ています。これに平行に2階の教室へ向けてネットが張られました。このネットを伝わっていくんですね。

 

 同じく4年生の音楽です。指使いも上手できれいな音色で演奏をしています。音楽の時のマスクはだいぶなくなってきたようです。

 

 

 今日の全体練習ではまだまだマスクをしている子が目立ちました。暑さが心配される中、先生方も声掛けをしていますが、ご家庭でも声掛けをお願いします。問題のない場合はマスクを外して参加できるとよいです。

5月19日(金)2

 運動会の練習は一日に多くて2時間です。ですからほとんどは国語や算数などの教科の時間です。最近は運動会練習の紹介ばかりですが、子どもたちは学習もしっかりしています。

 5年生は初めての電動のこぎりに取り組んでいました。今まではハサミにしてもカッターでものこぎりでも自分が切るものを持って動かしていましたが、今回は刃は動きません。切りたいものを動かしていくのです。ミシンもそうですが、そのあたりが難しいと思います。

 

 もう一つはカーブです。まっすぐはよいのですが、曲線がうまく線に沿って切れないようです。少しずつ慣れていくしかないのです。無理にやると刃が折れたり、外れたりしてしまいます。

 

 6年生は習字の授業でした。暑い日に大変、と思っていたら、エアコンが効いた涼しい中での授業です。これなら授業でも集中してできそうです。ただ、エアコンの風の通り道の机では紙が風になびいて苦労していました。

 

  

 6年生はもう一つ、理科の実験です。吸う空気とはく空気の違いを酸素と二酸化炭素の割合から調べていました。気体検知管で調べていましたが、こんな実験器具は保護者の方は使っていましたか。

 

 子どもたちは暑さの中運動会の練習に取り組んでいますが、学習もしっかりやっています。エアコンはありがたいですね。慣れない暑さの中がんばった一週間、この土日で疲れを取って、最後の一週間を充実したものにしてほしいです。6年生は何でもそうですが、小学校生活最後の運動会です。

 

5月19日(金)

 暑い日差しが落ち着いた今日、運動会までの折り返し地点で先生方も子どもたちも一週間の疲れもあまり見せずに練習をがんばっていました。

 まずは昨日の第一回目の運動会係児童打合せから

 

 招集・誘導係は昨年度のプラカードを見ながら今年の競技のプラカードを作成していました。進行係は暑さを避け、日陰の場所から校庭に向かってアナウンスの練習です。最初は声だけで、どこからアナウンスしているのかと思ったら、ここ(旧昇降口)で発見しました。

 

 得点や決勝はプログラムを見ながら、まずは分担をします。どの競技で自分が仕事をするのか。まずはそれをはっきりさせます。

 

 応援団は練習組と作成組に分かれ、教室で作業をしているグループはカラフルなスズランテープで応援グッズを作っていました。

 

 出発はなんと言ってもピストルです。今回はまず、雷管を1つずつに切っていました。打つ練習は次回だそうです。

 

 今日の低学年練習は踊りがメインです。いつの間にかきれいな円の隊形もできるようになっていました。

 

 リレーの練習ではちょっとしたハプニングもあったようですが、少しずつ練習をして上手になっています。本番ではよい走りを見せてくれるでしょう。

 

 運動会の練習の様子ばかりでしたが、この間勉強もきちんとやっています。その様子は少しお待ちください。

 

5月18日(木)

 さらに日差しはまして、30度を超えました。真夏日です。午後には光化学スモッグ注意報も出て、外での激しい運動は控えるとの指示も出しました。明日は雨で暑さも一休みのようですが、室内でも熱中症は起こるということで油断しないように指導をしていきたいと思います。

 1,2年生は2,3時間目が練習で体育館と校庭です。間の20分休みはしっかり休養を取り、3時間目は暑い中でしたが、がんばって練習をしました。

 

 3,4年生は少しずつ新しい動きを練習しています。私の見る限りでは今回はキックと回転がメインです。足のあげ方や同じ方向にみんなで手を挙げながら回るのが大変そうでした。何回か練習して合ってくると思います。

 

 

 昼の応援団練習は注意報のため体育館へと変更です。新しい応援の型を練習していました。左の写真はお互い向き合ってパンチをしているようです。

 

 明日は折り返しの1日です。疲れが出てくる頃ですのでまずは睡眠をたっぷりとってほしいです。

 

5月17日(水)

 昨日にも増してよい天気になりました。30度は越えたのでしょうか。今日は一回目の全体練習がありました。

 

 開会式ではトロフィーの返還、選手宣誓があります。高木小は1年生も応援団長に続いて選手宣誓をします。

 

 ラジオ体操や行進から上手に整列をするところは見せ場です。今日はまだ最初なので、もう少し練習をする必要があります。

 

 今年は応援合戦をします。今までできなかった分、どんな応援になるのか。と思ったら、トラックに沿って大きな円を描き子どもたちが並びます。応援団はその中です。この続きはどうなるのか。次の全体練習までわかりません。

  

 

5月16日(火)

 天気予報はよく当たります。昨日とは打って変わってのよい天気、25度を超えて夏日になりました。明日は真夏日との情報も。外で練習ができなかった子どもたちも今日は外でたっぷり練習です。

 20分休みは低学年リレーの最初の練習です。並び方から始まり、スタート地点までの駆け足での行き方バトンゾーンの確認など最初にやることがたくさんあります。子どもたちは走れると楽しみにしていたと思うのですが、そこまではいかなかったようです。走るのは次回の楽しみです。

 

 3,4年生は外での合同練習です。昨日の体育館での練習を見ることができなかったので、今日こそと思っていたら、今日は個人走の並び方や走り方を練習していました。3,4年生ともなると、走りに迫力が出てきます。外側からもあっという間に抜いていく子もいます。団体演技は次回に期待します。

 

 

 午後は人手が少なかったのか、授業をしてきました。3年生の子どもたちには、今日学校で学習したことをお家の人に説明できるかなと言いました。去年の3年生にも教えました。それは指かけ算です。指の中に忘れやすいかけ算九九の答えがあるという内容です。8×8、8×7などです。子どもたちから言ってきたらすごい。

 

 

5月15日(月)

 運動会練習開始日の今日は出鼻をくじかれたような雨の一日でした。それでも先生方も子どもたちも天気に負けずに練習に取り組んでいました。

 

 1,2年生は合同で体育館で練習をしていました。1時間目なので練習も少しずつでゆっくりです。8呼間ずつ丁寧に振り付けを教えて、練習をしていましたが、子どもたちの方があっという間に覚えて、早く次の振り付けに行きたいようでした。

 

 5,6年生は各教室でビデオを見ながら練習をしていました。机椅子も6年生は廊下に出して練習です。5年生は初めてなのに、腰をしっかり落としてとても上手に見える子もいました。外は雨なのに、子どもたちは汗びっしょりでがんばっていました。休憩時間に「暑い。」と言って手洗い場に行くので、まさかと思ったら、やはり、頭から水を浴びていました。

 

 

 

5月12日(金)

 まずは昨日の地震についてです。昨日の朝4時過ぎに木更津で震度5強の地震が起こりました。松戸でも3か4あたりだったと思うのですが、これが松戸市で5強だったら、登校前ですので、学校から「安全です。」のメールが届くまでは自宅待機になります。仮に学校が「安全です。」と言っても登校に支障が出るようなら登校を遅らせても、しなくても構いません。この地震が子どもたちが学校にいた場合に起こった場合は、お家の方の引き取りとなります。引き取りの場合は事前に申請をしてある方のみになります。その方が来られない場合は学校に留め置きになります。昨日はちょうど下校時に雷や雨もあり、ちょっと嫌な天気でした。

 今日の子どもたちは相変わらず元気に外遊びをしていましたが、20分休みには運動会の練習もはいってきました。児童会や6年生などによる入場行進です。来週からいよいよ本格的に練習が始まります。GWが終わっての今週一週間で体のリズムを取り戻し、来週からは張り切って練習に取り組んでほしいです。

 

 体育館では2年生がリレーの練習です。狭い体育館でカーブがきついと思うのですが、2年生にとっては関係なし。すごい迫力で目の前を走り抜けていきました。

 

 最後は5年生です。土をバケツに詰めて水を入れて、泥団子づくり、と思ったら稲づくりの準備でした。昨年久しぶりに流山の田んぼで稲作体験が復活したのですが、今年は5年生の人数が少なく、交通費の問題で流山に行くのを諦めました。バスはまず高い。そして、公共交通機関では時間がかかりすぎる。など検討したのですが、残念です。それでも何か考えるのが5年生のよいところ。バケツで稲づくりに挑戦です。

 

 

5月11日(水)

 昨日は遠足の疲れもなく子どもたちは、運動会に向けての活動や学習に落ち着いて取り組んでいました。昨日よりも5度ほぼ気温が高く暑い一日でしたが子どもたちには関係のないようです。一転して今日は曇り空、雨もぱらつき、今度は5度ほど下がりました。こうなると気温の変化にうまく対応することが大切です。体調を崩さず、学校に登校できるようお願いします。

 今日は1,2年生の学校探検の日です。2年生が1年生を引き連れ、学校を案内します。

 

 最初は校長室で待っていました。子どもたちはまず2年生を先頭に入口に、「学校探検できました。校長室に入ってもいいですか。」と2年生が元気よく挨拶をしました。その後続いて、それ絵ぞれが名前を言いました。「どうぞ。」で中に入ってくるのですが、「さわっちゃいけないんだよ。」「ここから見るんだよ。」と先生から言われたらしいことをしっかり守っているグループもいくつかありました。興味関心の強い1年生を2年生がしっかり止めているように見えました。

 

 他の教室の様子も見たくなり、ちょっと出かけて写真を撮りました。

 

 職員室、理科室、保健室、何でも初めてで色々見たい、触りたい、聞きたいの2年生と、1年生のために頑張ろうという2年生の姿がとても印象的でした。

 

 

5月9日(火)

 朝からとても良い天気となりました。まさに遠足日和です。遠足と言っても学校から徒歩10分の場所に素晴らしい施設「21世紀の森と広場」があります。ここが目的地です。8時40分ごろ子どもたちは縦割りグループで集まります。縦割りグループは14あります。簡単に出発の会を済ますとすぐ出発です。学校を出てすぐの押しボタン式の信号が最大の難所です。いかに素早く安全にたくさんの児童が渡れるかがポイントです。ここを過ぎると、車の通りの少ない細い道を約5分。あっという間に入口に到着です。ここでも簡単な説明を受けて、いざオリエンテーリングに出発です。チェックポイントは6つ。この6つを探してキーワードをもらい、それを組み替えて言葉にできればOKです。うまく言葉にできれば校長先生を見つけて合格のハンコをもらいゴールとなります。6年生が先頭に立って、道案内をします。1,2年生をカバーしながら上級生としての役割を果たせるか、3,4年生は協力ができるか、1,2年生は最後まで頑張れるか、あたりが見所です。

 

 パークセンターと自然観察舎のチェックポイントです。チェックを受けて、文字を一文字もらいます。自然観察舎の方まで行くとちょっと大変そうな子もいます。千駄堀池を見ながら、お話もしながら、1年生のペースに合わせてゆっくりお散歩です。

 

 

 みどりの里入り口付近はグループ写真のチェックポイントです。里の茶屋まで行くと奥にチェックポイントがあります。行く道の途中にはこいのぼりも泳いでいました。

 

 北と南をたっぷり歩いて6つの文字をもらって正解を考えます。どのグループもあっという間に正解を出していました。一番早いグループは約20分前、一番遅いグループでも5分前には集合場所に集まっていました。

 

 帰り道もあっという間ですが、さすがにたくさん歩いたようで、おなかすいた、給食まだ、の声がよく聞こえました。帰ってきても11時ごろですからまだ1時間がんばらないと給食にはなりません。4時間目は教室で頑張れたのでしょうか。

 

 あっという間の2時間ちょっとですが、行き帰りに時間がかからないのがうれしいです。到着の会では1,2年生がとても楽しかったという感想でした。6年生は下級生をしっかりサポートできたようで、達成感があったのではないでしょうか。この調子で運動会の成功目指してがんがってほしいです。

 

5月8日(月)

 楽しいGWが終わりました。さて、学校だと思ったら大雨です。子どもたちは久しぶりの学校でもお休み疲れと大雨で元気がないのかなと思っていたら、朝の登校時から元気いっぱいの子がたくさんいました。今日もたくさんの元気なあいさつを子どもたちからもらいました。昼休み前には雨も上がり、足元は悪いけれでも昼休みには元気な子どもたちの声が聞こえてきました。心配していた明日の21世紀の森と広場への全校徒歩遠足も何とか実施できそうな天気の回復です。また、今日からはコロナが5類に移行され、3年前の通常の状態に戻ります。いきなり全部一度に戻るのは難しそうですが、時間をかけて通常に戻していきたいと思います。

 2年生は漢字の練習をしていました。2年生になると画数がぐっと増えます。「線」はなんと15画です。それでも糸と白と水だから簡単。という声もたくさん聞こえてきました。なぞる線からはみ出さないようにゆっくり書いていました。

 

 1年生は音楽の授業でした。教科書には「さんぽ」が載っているんですね。みんなが知っている「さんぽ」ですから、音楽の石塚先生の伴奏に合わせて大きな声で歌っていました。4月から少しずつ歌ってきましたが、今日からは歌も解禁です。元気な歌声が聞こえてきました。

 

 4年生は運動会のスローガンを決めていました。言葉選びが難しそうです。

 

 3年生も運動会のスローガンを決めていました。ホワイトボードを使ってグループごとに考えを発表していました。

 

 最後は5年生の英語です。私が行ったときは月の呼び方をリズムに乗って練習していました。今日の様子だとよく覚えていたようです。ご家庭でも聞いてみてください。5年生の英語は6年生の柏崎先生が教えています。

 

 

5月2日(火)

 GWを前に3年生がなし園見学に行ってきました。片道30分以上の道のりでしたがしっかり歩いて行きました。途中、森の公園で一休みしながら真嶋梨園さんに到着です。

 

 なしのお世話や今日の摘果についてお話を聞きました。質問コーナーもありました。これが終わると園内に入ります。

 

 今日体験したのは摘果です。いくつもある実から一番良い実を残してあとは切ってしまいます。代表して約12人が体験をしました。

 

 大切な実ですので、切る時には梨園の方と相談しながら、一番良い実を残して後は切ります。切られて落ちた実を持って帰る子がかなりいましたが、水に入れても埋めても育たないそうです。

 体験コーナーが終わると、来た道を戻って学校へ帰ります。学校についたのは3時間目の終り頃です。お腹空いた。給食まだ、という声が上がりましたが、あと45分勉強しないと給食にはなりません。30分の道のりは長いのですが、3年生は学校を出ての学習も増えるため、道路の歩き方や信号の渡り方などよく覚えて、素早く、ケガのない歩き方も勉強しました。

 4年生はリレーの選手を決めるための練習でしょうか。バトンパスの練習をしていました。昨日は6年生がしていました。他の時間には50mを計っているクラスもありました。5年生の教室では運動会のスローガンを決めていました。運動会に向けての準備はこの2日間でも進んでいます。

 

 

 目標が出たら、手を挙げて、多数決です。

 最後に通った6年生のクラスでは総合でしょうか。将来の夢、なりたい職業などを調べてまとめていました。

 

 

 いずれも写真が間に合わず、明日写真を入れて完成させます。(3日完成。)

 このGWは昨年同様eライブラリの宿題が出ています。毎日やりなさいというのではありませんが、家で自由な時間があれば、1つ5~10分でできますので取り組んでほしいと思います。学習カードも配付してあります。課題は前の学年の算数の問題です。他の教科でも構いません。ただ、学習カードは国語と算数になっています。他の教科を学習した場合は一日で学習した回数のところに、回数のみ記入してください。

 それでは楽しいゴールデンウイークを。

忘れていました、最後に給食をから。

 元気な子どもたちに。

 

5月1日(月)

 5月になりました。全校朝会で子どもたちに話したのですが、GWと言ってもまだ土日が終わっただけです。あと2日間がんばると5連休の本当のGWになります。先週短縮授業が多く、ややたるみがちな?子どもたち。教務の先生の話では、朝会で体育館に来るときは珍しくざわざわしていたようです。それでも最後の6年生が入ってくるとやっと落ち着きを取り戻したようです。最後の方で私が入ったときにはもういつものしっかりしている子どもたちでした。

 

 4年生が花壇の草むしりをしていました。天気は暑くなく、ちょうどよい感じで、子どもたちの手もよく動いていました。先生が畝を作っていたのでこの後理科の教材を蒔くのでしょうか。

 

 6年生の体育はリレーをしているところでした。運動会も近づいてきましたので力の入るところです。6年生になったばかりでも、さすが高学年、リードをしながらパスの受け渡しができているようです。運動会では6年生らしい華麗なパスが見たいですね。

 

 気になったのはマスクをしている子が多いことです。昨年のこの時期から熱中症の心配もあるので体育ではマスクは外してよいと1年前から言われていました。4月に入っては救は個人の判断でとなりましたが、この日は半分以上がマスクをしたまま体育をしていました。朝の全校朝会でも特に体育はマスクを外そう、熱中症予防のためにもマスクを外そうと話したのですが、どうも6年生にはあまり効き目がないようです。暑くなるのを目前にして、ちょっと心配です。