8月22日(火)

 先日の土日に2つの会場で盆踊りが行われました。高木小の近くということもあり、私も参加してきました。

19日 八ヶ崎新町町会 場所 貝の花第二公園

 

8月20日 八ヶ崎長会連合会 場所 子安神社

 

 

 どちらも会場に行くまでに音楽が聞こえ、心躍る思いがしました。コロナの影響で4年ぶりに実施ということもあり、運営面で知っている人が減ったり、人手が集まらなかったりで大変だったという話を聞きました。実施を断念した町会もあったようです。それでも今回こんなにたくさんの方々が集まり、とても盛況で、大人も子どもも楽しめる楽しい夏のイベントが実現できたことはとてもうれしいことです。来年も期待しています。

 

8月2日(水)

 林間学園が終わって一夜明けましたが、子どもたちは元気でしょうか。それとも疲れてまだ眠っているのでしょうか。学童組は昨日帰ってきて、学童に向かい、その後外で遊んでいたのですごい体力だなと思いました。

 昨年度からの常一小との連携で最大の行事が無事成功しました。ここまでの子どもたちの交流もそうですが、担任の先生方を中心に細かな計画を立て、一泊二日の行事が予定通り、ケガなどもなく行えたことはとても素晴らしいことです。今までの準備と当日の行動をがんばった子どもたちに拍手です。私は特にキャンプファイヤーの盛り上がりがすごかったなと思います。一人一人にこの林間学園を成功させようという気持ちがあふれていました。そして、先生方にも感謝です。保護者の方々には担任や養護教諭からのいろいろな要請に応えてくださりありがとうございました。何より子どもたちがこの行事に参加できるように夏の暑い日々健康面などしっかり管理していただきました。

 今後を考えますと、林間学園の最後に出た話ですが、次は秋の校外学習になります。これも一緒に行くということを聞いて子どもたちから歓声が上がりました。さらに次年度は修学旅行もあります。4年生から続くこの交流で子どもたちの絆がどんどん深まり、楽しく活動ができるようになってほしいです。

 〈最後のレクが終わり常一小に戻る子どもたちを見送っています。〉

 林間学園特集はこちら(トップページ右端「保護者向け」)から。 

 

7月31日(月)

 林間学園に出発です。

お見送りの保護者の方もたくさん。ありがとうございます。つづきはトップページ上の右端「保護者向け」から

 

7月30日(日)

 いよいよ明日から5年生が林間学園に出発します。もうすでにたくさんの人が心配しているように、一番は暑さです。暑さ対策をどうするかが林間学園成功のカギを握ります。夏休みに入って10日が経ちました。この間、林間学園に行った学校は松戸市45校中20校です。そのうち高木小と同じ手賀の丘少年自然の家に行った学校は7校あります。今のところ大きな事故等の情報は入ってません。どの学校も上手に活動しているようです。31日出発は本校と一緒に行く常一小を含め3校です。既に行った学校からの情報も参考にしながら、気をつけて、そして楽しく行ってきたいと思います。そして何より今回の大きな目玉は常一小と一緒の行動をとることです。これは松戸市の学校としては初めてのことです。どちらも20名に満たない5年生ですが、両方を合わせれば30名以上になります。バス代等の金額面も大きいのですが、大人数でのキャンプファイヤーなどはきっと盛り上がることでしょう。そのために去年から少しずつ準備を進めてきました。私もとても楽しみです。

今回カメラは必需品です。費用の関係でカメラマンさんはいません。自分たちで撮るしかないのです。とにかくたくさん撮ります。そのためにちょっと良いカメラも用意しました。その上の器械はWBGT値を計測する器械です。この数値が31度を上回ると運動ができないということでたびたび水泳が中止になりました。

 日程自体は午前中のメグミルク見学と午後のレクですので問題はなさそうです。15:30からのカレー作りは火を使います。暑くなりますのでこれが注意をするところでしょうか。もう一つは包丁を使いますのでこれも注意ですね。夕ご飯を食べて元気になれば、19:10からのキャンプファイヤーは雨の心配がないので十分楽しめそうです。少しずつ暗くなっていく時間帯です。

 さて、どこまでも書いていそうなので、ここまでとして、明日は2時間に一度、がんばると1時間に一度、子どもたちの活動の様子を現地よりリポートします。時間のある方はホームページをご覧になってください。毎時00分に新しいデータに切り替わる予定です。ですから、毎時10分ごろに見てみると情報が変わっていると思います。うまくいけばということになりますので、ダメな場合はお許しください。

 情報はこちら(トップページ右端「保護者向け」)から。

 

7月25日(火)

 個人面談と学習会は明日が最終日です。

 

 1~3年生の学習会の様子です。毎回20名ほどが参加しています。低学年でも自分で学習を選んで静かに進められます。タブレットのトラブルがあり、これが一番困るのですが、今のところは再起動すると直ります。

 

 こちらは4~6年生です。こちらはもっと静かです。そして、ほとんど手がかからず、こちらが暇になってしまいます。今日はどちらのクラスでも少し時間を取って、校長ゲーム大会などの算数ゲームをやってみました。数並べ(かけ算九九並べ)は4年生以上は初めてだったのですが、なかなか楽しめました。競争なのですが、毎回1~3位が変わるのです。4年生も1位を取りました。最後は私も参加して、実力を見せつけました。(大人げない。)帰る時間になっても「校長先生勝負」と言って、ブロックゲームで勝てない勝負を何度も挑む男子数人がいました。きっと強くなるでしょう。ブロックゲームは2学期のゲーム大会の種目です。

 

7月21日(金)

 夏休み第一日目です。朝から学童に、そしてキッズにたくさんの子どもたちが元気にやってきました。その後は学習会に子どもたちがやってきました。学童やキッズからの子どもたちもいます。前半の1~3年生は21人、後半の4~6年生は17人と用意された机いっぱいで学習をしました。内容はeライブラリですので、タブレットに向かって静かに学習をしています。私も含め先生が常に2,3人いますので、悩んでいる子にも教えることができます。特に1年生は7月にタブレット学習を学んだばかりなので、最初が心配でしたが、どの子もよくできていました。この1時間で30以上学習した子もたくさんいて、たった1日で私の目標、夏休み前半で20回をクリアした子がたくさんいました。また、保護者の方々も面談でたくさん来ていただきました。待ち時間の廊下が暑いので申し訳ないのですが、教室は涼しいのでお許しください。

 

7月20日(木)

 今日は1学期最終日です。相変わらずの暑さですが、子どもたちが元気いっぱいなのがうれしいです。

 

 1学期の終業式の前にはまず、ミニバスケとサッカー部のブロック愛会の表彰がありました。そして、終業式です。校長からははじめに、みんなのあいさつがよくなっているという声を地域の方から聞いたこと、運動会の声出し応援や校歌の歌声などコロナ対策がなくなりうれしかったことなどを話し、そのあと3点①怪我や事故に注意②eライブラリについて③校長先生問題について話をしました。

 

 各学年からの1学期の発表は、2,4,6年生が行いました。

 

 最後は生徒指導の話です。柏崎先生とそのクラスの子どもたちも手伝って、わかりやすいお話をしてくれました。

 教室に帰った後は夏休みのしおりについての話やお楽しみの通知票です。

 

 プリントをもらって閉じこんだり、表紙に色を塗ったりします。

 

 中には時間に余裕があって、お楽しみの時間も。

 

 通知票をもらう時はいつも緊張します。2,3年生のクラスでは前より上がったよ、と教えてくれた子が3人もいました。〇の数が何個、と教えてくれる子も。

 明日から子どもたちは夏休みですが、明日から個人面談や学習会も始まります。7月31日から5年生は林間学園です。学童さんも忙しくなります。まだまだ学校は元気に活動しますが1学期は一区切りです。1学期の間ホームページを見ていただいてありがとうございました。このあともう少し学習面などお知らせしていきます。引き続きご覧ください。林間学園速報もぜひお楽しみください。

 

7月18日(火)

 予報通りに本当に暑い1日になりました。予定では5年生は林間学園の合同練習会のために常一小に行く予定でしたが熱中症対策として中止となりました。その代わりformsを使って約2時間合同で打ち合わせや練習をしました。キャンプファイヤーでの火の神の流れやダンス、ゲームなど画面を通して確認し合いました。当日実際に初めて会うことになりますが、今まで何回も画面を通して、一緒に活動をしてきたので、協力し合って、楽しい林間学園にしてほしいです。

 

 最初はしおりに沿って行程を確認します。

 

 休み時間をはさんで後半はお互い広がった状態で練習です。

 

 常一小が火の神の演技を見せてくれました。トーチの代わりにほうきを持っていました。

 

 ゲームは猛獣狩りゲームです。昔からある有名なゲームですね。保護者の方も知っている人が多いのでは。ダンスはジンギスカンです。キャンプファイヤーでの歌も練習しました。あとは本番を待つばかり。

 今日は給食の最終日でした。1学期の間おいしい給食を毎日ありがとうございました。という感謝の気持ちを込めて、食べることができたでしょうか。

 

7月14日(金)

 今日も曇り空で程よい天気です。昨日に引き続き今回は1,2年生と3,4年生がプールに入ることができました。

 

 明日からの三日間は危険な暑さという予報です。学校ではWBGT値が31度を超えると外の活動を禁止にしていましたが、今週の前半で三日もありました。こんなことは今までに一度もありません。各家庭ではその判断に迷うところだと思います。ニュースなどを参考にご家庭での熱中症対策をよろしくお願いします。

 今日は20分休みに高学年のジャマイカ大会が行われました。昨年経験していることもあり、とても強い子の存在と苦手意識の子が多いことで、1~4年生に比べ参加人数が少なく、少数精鋭での決戦となりました。決勝は私も含めた4人での戦いです。ルールを少し変えて、10回戦で一番多く勝った人の優勝というルールで行いました。私が昨年勝てなかった5年生がさらにパワーアップして6年生になっています。私も勝てる気がしませんが戦いました。結果は6戦したところでN君が5勝し、優勝となりました。とにかくみんな早いのです。そのあと残った3人で戦ったのですが、私はまたしても敗れてしまいました。過去10年以上やっていますが、こんなにあっさり負けることはなかったのに…。低中高の優勝者には賞状を授与します。

 もう一つ気になっているのは体育委員会が主催したジャベリングボールの大会です。これも低中高学年別に行われました。結果は来週でしょうか。楽しみです。

 

7月13日(木)

 久しぶりに普通の暑い日に戻りました。この日を待っていたのは6年生。ついに4回目のプールです。そして待っていたのは6年生だけではありません。休み時間も久しぶりに外で遊ぶことができました。やっといつもの光景です。

 

 3,4年生はジャベリックボール大会でみんなで投げたボールの行方を追っています。ドッチボールも復活です。

  

 5年生は昨日初めての調理実習でした。まずはみんな揃って挨拶から。

 

 14人の子どもたちに先生が4人。とても贅沢です。最初はじゃがいもの皮を包丁で向いて、茹でます。

 

 途中の写真はなく、あっという間に完成で試食タイムです。

 

 自分で作ったものはおいしいはずです。残さず食べました。片付けもしっかりやります。これでもうじゃがいもの皮むきとホクホクじゃがいもは作れますので、バターを塗って食べるもよし、ポテトサラダを作ってもよし、夏休みにはぜひお家でお手伝いを。

 

 

 

7月12日(水)

 今日はさらに暑くなりました。八王子で39度というニュースも。子どもたちもいつでもできるようにと水着を置いていますが、今日も中止でした。せめて5,6年生があと1回入って同じ4回になるとよいのですが。さてこの天気どうなるのでしょう。明日は今のところ曇りの予報です。

 4年生の教室では図工の学習でした。牛乳パックをたくさん使って小物入れ作りです。きれいな模様の紙を貼ったり、テープで巻いたり、いろいろな工夫がありました。引き出しになっているのもあり、驚きました。

 

 

 廊下に出て前から気になっている絵を写真に撮りました。どの作品も木の雰囲気がすごいのです。名前が漢字、ひらがなで書いていなければもっとお見せしたかったのですが、少しだけ紹介します。

 

 昨日お知らせした、3,4年生ジャマイカ大会は3人で決勝戦を行いました。3回勝ったら優勝としたのですが、驚いたことにT君が独走の3連勝で一気に優勝を決めました。

 

 ジャマイカは以前お伝えしましたが、1~6までの数字のサイコロを回して出た、黒文字数字の5つの数字を+-×÷して、白文字数字の30と6の合計の36にするゲームです。昔よくやった切符や車のナンバーの4つの数字を計算するパターンです。この場合は3×4×(2+5-4)=36、(4÷4+5)×2×3=36などいくつかあります。

 次回は高学年大会になります。

 

7月11日(火)

 今日は昨日以上に朝から気温が上がりました。低・中と予定していたプールも暑さで中止となりました。休み時間も外に出られないため室内で静かに過ごしました。その中でジャベリングボール大会は、外での一瞬の活動(ジャベリングボールを投げるだけ)なので、予定通り行われました。

 

 男子も女子も参加しました。

    

 結果は後日です。どうなるのでしょう。

また、室内では昨日の1,2年生数並べ大会に続き、3,4年生のジャマイカ大会が行われました。

 写真に手が回らず、この1枚。

参加は全部で15人、この中から予選大会で6人が決勝大会へ進み、3人で優勝決勝戦となりましたが、時間が足りず明日に持ち越しとなりました。

 

7月10日(月)

 今日は予報通りの暑い1日でした。熱中症警戒アラートが発令され、9時前でも33度、WBDT値は31度を超えていました。5,6年生は5,6時間目のプールは気温が高くなると考え、朝の1,2時間目にプールに入ろうと準備を朝早くから始めてくれたのですが、それでも朝の気温等が高く、残念ながらプールは暑さのため中止となりました。暑いからプールに入りたいのに、暑すぎてプールに入れないとは。明日以降もどうなるか。

 さて、今日は1,2年生の数並べ大会を行いました。参加者は1,2年生で18名。20分休みに予選を行い、残った8名で決勝大会を行いました。

 

 

 1,2年生各4名で行った準決勝、決勝は、1年生Oくん、2年生Kくんが優勝しました。この数並べはかけ算九九への準備でもあり、もっと休み時間に子どもたちが遊びとして使ってくれたらと思います。

 次は3年生以上のジャマイカ大会です。

 最後は教頭先生が常一小にお邪魔してきました。今回は常一小と高木小の合同家庭教育学級です。

 

 テーマは初回なので自己紹介とどんなことをしたいか、共通の悩みのどうしたら児童が増えるかなど、いろいろな話題が出たようです。家庭教育学級については、内容が決まりましたら事前にお知らせしますので、興味があるイベントの時などをきっかけに参加をしてほしいと思います。いつでも参加を待っています。質問や入会希望などは教頭まで。

 

7月7日(金)2

 今日は全国的に暑い一日でした。松戸は猛暑日になったのでしょうか。千葉市ではプールの後に熱中症で搬送というニュースもありました。高木小は3,4時間目の1,2年生のプールを時間を早め1,2時間目に実施しました。子どもたちも元気に下校しました。国会見学に行った6年生も16時前に無事解散です。全員元気に下校しました。6年生の校外学習の様子はこちら。今後も暑い日が続きそうです。熱中症対策には気をつけてまいります。

 6年生の速報ですが、私が思い描いたような情報提供になりませんでした。時間が空いたり、一気に届いたり、同じものが届いたりと少し見にくくなってしまいました。その都度見ていただいた方、申し訳ありません。もう少し手際よくできるようにしていきます。速報は調整し、少し内容説明を追加しましたので、お時間のある時にどうぞご覧ください。

 

7月7日(金)

 良すぎるほどの天気です。各地で猛暑日という予報が出ています。今日は6年生の校外学習で国会へ行ってきます。熱中症に十分注意です。集合10分前ですが、子どもたちはぞくぞくと集まってきています。校長室からでも子どもたちの元気な声が聞こえてきます。バスも到着。あとは開始を待つばかり。

 

 子どもたちの様子は速報でお知らせします。 

 

7月6日(木)

 朝の霧雨から一転、天気は急速に回復し、3,4年生のプールは実施可能となりました。今週の月曜日に機械トラブルで中止となっただけに、また、3,4年生、と思ったら、きっと日ごろの行いがよいからでしょう。

 短縮なので唯一の20分休みも晴れて遊ぶことができました。今日は体育委員会主催のジャベリックボール遠投大会の練習日でした。

  

 低学年が中心でしたが、外でたくさんの子どもたちが練習をしていました。本校児童はスポーツテストの結果でボールを投げる力が弱いというデータが出ています。それを克服するためにこのジャベリックボールをたくさん用意して、体育の時間を中心に力を伸ばしているのですが、その一環として、体育委員会がこの大会を企画してくれました。ですから最後は片付けまでしっかりとやってくれました。

 

 1年生の朝顔の観察です。もうだいぶ花が咲いてきました。昼近くだったのでちょっと元気のなさそうな花もありました。しょんぼりした花を何とか広げてあげようとする姿も。

 

 つるがよく伸びたものもあり、丁寧に自分でまきつけている子もいました。丸い部分が気になっている子が「これはつぼみなのか、種のできる前なのか」と友達と話していました。

 

  

7月5日(水)

 今日は雲で空が覆われ、気温も30度を下回りました。過ごしやすい日と言えるでしょう。水温は気温以上に高く、低学年はプールに入ることができました。明日は機械トラブルで中止になった3,4年生ですからぜひとも入りたいところです。

 さて、今日のメインは地域教育懇談会でした。昨年度久しぶりに復活し、今回は1年ぶりにお会いする方もたくさんいて、楽しい時間でした。評議員さん、町会長さん、民生委員さん、主任児童委員さん、交通安全推進隊さん、PTA役員さん、学童さん、全部で20名を超えました。校長から学校経営についての話をし、その後、皆さんの自己紹介と現況を話していただきました。話の中では卒業生という言葉もたくさん聞かれました。夏祭り情報や昔の高木小の話やコロナ前の様子、また、安全に関することいろいろな話があり、参加していただいた皆さんの高木小の子どもたちを思う気持ちがよく伝わってきました。私が特に驚いた情報は60年ほど前には学校敷地内の防空壕の中で遊んでいたということです。終わりに場所を聞いたら住宅になっていました。PTAさんからはたくさんの方に支えられていることが分かったという話もあり、本当にその通りだと思いました。大きなくすのきの木に見守られ、地域の方々に見守られ、高木小の子どもたちが元気に健康に育ってくれることが皆さんの願いです。当たり前のことですが、改めて感じることができました。

 私からは1点皆さんに了解をいただいたことがあります。それは90周年記念でいただいた「いぬまき」の木ですが7,8年前から様子がおかしくなり、一時再生のために努力もしたのですが、回復が難しいどころか、枝が朽ちて落ちるようになってしまいました。私の判断になりますが、このままでは危険と感じ、伐採することを決断しました。前任校長石井からも「心残りだ。」と言われた案件ですが、このような決断をしたことをこの場で報告し了承を得ました。保護者の皆様にも話す機会があればお話をしますが、まずはここでお知らせします。ご意見等ありましたら校長小林までお願いします。

 2学期以降は昨年に増して地域・保護者の皆様に学校に来ていただいて、子どもたちの様子や活動・作品などを見ていただきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

 

7月4日(火)

 昨日のプールの話です。ろ過機の業者さんが午後にすぐ来てくれました。そして見事に直してくれました。ただ応急処置なので、もしかしたら明日確認してやっぱり駄目だという場合も考えられます。そして今日です。結果は見事に大丈夫でした。高学年は気持ちよくプールに入ることができました。担任の先生に聞くと前回よりもプールがきれいに見えたということです。しっかりろ過機が働いてくれたようです。ろ過機のご機嫌を伺いながらですが、何とかプールに入れるように祈るばかりです。

 話は変わりまして、昨日の全校朝会です。いくつか話をしたのですが、その中でeライブラリの話をしました。今回はまず土日宿題のeライブラリの6月分の結果を知らせました。一番がんばった学年は2年生で64%、その次は6年生で63%でした。eライブラリはやってほしい宿題ということで出していますが、絶対やらなければいけない宿題ではないと考えて、やっていない場合もあります。ただ、宿題なのでみんなにやってほしいと思っています。今回は全校の平均は49%でした。半分までもう少しでした。

 もう1つeライブラリの話題です。こちらは6月のeライブラリの実施状況のまとめです。今年は期間を設けてその期間である一定の回数を勉強をすると賞状を発行するということにしています。今まで4月、GW、5月と集計を出して、今回が6月分になります。子どもたちには全校朝会で現在今の学年分の集計をしたところで、2年生から順に3,4,7,1,7人が30回を超えていると話しました。(1年生はまだ取り組んでいません。)これに前の学年分を合わせて、明日発表すると言いました。eライブラリでは1学期は前の学年の学習をすることを勧めているのです。

 そして、昨日のうちに集計をして、賞状は配付しました。今日は放送でその結果を発表をしました。2年生から順に、10,4,12,2,18人でした。新たに賞状をもらった人は4人なので、ほとんどが前にもらっている子になります。そして一番もらっている子は4枚になり、次回もらうとミニ賞状から一回り大きな賞状になります。次は7月分です。7月は20日までなので19日集計で20日に発表しようと考えています。回数は日にちが少ないので20回としました。少しでも自分からやる気になって、学校での隙間時間や土日の家庭で少しでも自分から進んで取り組んでくれればと思っています。

 昨日以上に文字だらけになってしまいました。お許しください。

 

7月3日(月)

 7月の学校のスタートは大事件から始まりました。それはプールで起こりました。いつものように体育担当の先生が朝プールの状態を確認に行くと、まず、プールの水がとても減っていることに驚きました。誰かがプールの水を抜いてしまったのか、それとも栓をきつく締めなかったために水が少しずつ抜けてしまったのか。それとも第3者が。その答えはすぐにわかりました。それはろ過機です。ろ過機はプールの水を引き入れて、きれいな水にろ過し、またプールに水を戻す大事な役目があります。そのろ過機から水が漏れているというか、あふれているというか。とにかく水を引き込むばかりでプールに水を戻さないのです。これが朝の状態です。朝の報告を受けて、まず、全校朝会があったので、そこで一番最初に子どもたちに話をしました。天気が良かっただけに、3,4年生の子どもたちは残念でした。そして、業者を呼んで修理をしてもらうので、朝の段階ではいつ使えるようになるかわからないと子どもたちには話をしました。つづく。