9月30日(金)「まちっ子プロジェクト」

 今日は、5年生が「まちっ子プロジェクト」に参加しました。認知症について学び、認知症サポーターとして高齢者を理解していくという取組です。松戸市教育委員会と松戸市医師会が協力して行っているプロジェクトです。今日は、認知症って?どれくらいの割合でなるの?認知症になるとどうなるの?について勉強しました。しっかり学べた5年生には認知症サポーターの認定の証であるオレンジのゴムバンドか配られました。これをきっかけに、人に優しくすること、相手を理解することを学んでいってくれたらと思っています。

 

 

9月29日(木)「くさぶえ農園」冬野菜

 1学期に育てた夏野菜の収穫が終わり、「くさぶえ農園」は冬野菜を育て始めました。先日の台風で蒔いた種が流れてしまい、みんなで作ったうねもなくなってしまいました。でも、くさぶえ3組の子どもたちは台風に負けず、また新たにうねを作り、種をまきました。「サラダ春菊」「カブ」「みずな」「ほうれんそう」を育てます。

 

  

9月28日(水)「ねぎっ子タイム」

 3日間に分かれて「ねぎっ子タイム」がありました。1年6年チーム、2年4年チーム、3年5年チームに分かれて、通常20分の昼休みを30分のロング昼休みにして遊びます。4年5年6年生は各グループで遊びを考え準備をしていました。1年生と6年生が一緒に手をつないで走っている姿や、4年生がボールを拾いに行って2年生に渡している姿などほほえましい姿がたくさん見られました。「ねぎっ子タイム」をきっかけに日常的に交流できるようになるといいなあと思います。

 

 

 9月27日(火)「理科作品展」

 夏休みにねぎっ子が取り組んだ自由研究の中から代表として論文6点、工夫作品3点を市内理科作品展に出品しました。その作品が戻ってきましたので紹介します。(夏休み作品展の時は出品中で展示できませんでした)どの作品も、子どもたちが「なぜ?」「どうして?」と不思議に思うことをきっかけに実験したり、作品を作ったりしていました。疑問を疑問のままにしないで調べてみる、子どもらしい発想を生かして作品を作ってみる、そんな自由研究は見ている方もわくわくします。来年もねぎっ子博士ちゃんたちの活躍を楽しみにしています。

  

 

9月26日(月)「大きな絵」(3年生)

 芸術の秋が本校にもやってきました。3年生が「大きな絵」に挑戦しています。制作後は希望により「子ども県展」にも出品できます。タイトルは「自分だけの化石発掘」です。トレーを使って恐竜の骨を作り、絵具で染めたティッシュをボンドで貼って風景を作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。

 

 9月22日(木)「校外学習」(4年生)

 今日は4年生が校外学習で佐原に行ってきました。子どもたちの普段の行いがよいお陰で天候にもめぐまれ予定通りの学習ができました。班長さんはグループのみんなのことを考えて動けていました。山車会館では迫力ある本物のだしを見て大興奮だったそうです。そして、何より一番楽しみにしていたものは「お弁当」だったそうです。「お昼はまだ?」「お弁当食べたい」と言っていた子も多かったとか…。美味しいお弁当をおなか一杯食べてみんな大満足だったそうです。保護者の皆様、おいしいおいしい愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。

 

 

9月21日(水)「稲刈り」(家庭教育学級)

  17日の土曜日に根木内歴史公園で稲刈りを行いました。5月に田植えをした稲が育ちいよいよ収穫です。根っこの会のご協力のもと窯の使い方を教わり、お母さんと子どもたち18名で稲を刈りました。お米がどのように育ち、どうやって米粒になるのか実体験をとおしてたくさん学べたと思います。教頭先生もこっそり参加させてもらいました。家庭学級の皆さん、稲刈りお疲れさまでした。

 

  

9月16日(金)「今日のねぎっ子」

 今日の校長室はとてもにぎやかでした。3年生が学校探検で校長室に来てくれました。「最初の校長先生だ!」「航空写真!人が並んでる」などと言いながら校長室を見学していました。

 休み時間には、1年生がお見舞いに来てくれました。「早く腰を治してね」と言われとっても嬉しかったです。

 1年生は「秋の虫さがし」です。虫を触れない子も一生懸命虫を探していました。「バッタは草むらにいるよ」「草も一緒に入れてあげようよ」など友達と会話をしながら虫探しをしていました。虫取り名人も誕生したようです!

 

 

9月15日(木)「お見舞いの花束」

  昨日、くさぶえ学級の子どもたちが校長室に折り紙で作った花束を持ってきてくれました。実は、8月下旬から腰を痛め歩行が困難な状況が続いており、校門にも立てず、学級の様子も見に行けない毎日が続いています。そんな中、くさぶえ学級の子どもたちが校長室に会いに来てくれました。とっても嬉しかったです。ありがとう!早く治してみんなに会いに行きたいです。

 

 

9月13日(火)「6年生租税教室」

 今日は6年生が税金について学習しました。アタッシュケースに入った1億円の重さを体感したり、クイズ形式で税金のことを学びました。学校の校舎に10億円の税金が使われていることにとても驚いていました。「税金はめんどくさいと思っていたけれど、自分の生活に必要だということが分かった。」と感想を書いている児童もいました。税金の学習から社会の仕組みを学んだり、税金を大切に使う方法を考えたりするいい機会となりました。

 

  

9月12日(月)「3年生学校探検」

 今日は、3年生が学校探検です。学校探検と言えば1年生で行いますが、「新型コロナウイルス感染症」の感染対策で教育活動がストップしていた時に1年生だった3年生は、学校探検も学級ごとに列を作って歩きながらでした。そこで、校外学習でのグループ活動の練習もかねてグループでの学校探検が実現しました。上級生の授業の様子を覗いたり、和室やメモリアルルームなど普段入らない教室にも入り、興味深々でした。グループごとにきちんと並んで歩いているグループもありました。今日の活動を校外学習でも生かしてほしいと思います。

 

 

 

9月9日(金)「夏休み作品展を開催しております」

 7日(水)より家庭科室・理科室にて「夏休み作品展」を開催しております。夏休みたくさんのねぎっ子が○○博士や○○名人になって作品作りや研究をしてくれました。頑張って取り組んでいる顔が浮かんできます。ねぎっ子の頑張りを是非見に来て下さい。13日(火)まで開催しております。

 

 

 

9月7日(水)「陸上部が始まりました」

 10月に行われる「陸上大会」に向けて陸上部の練習が始まりました。一人一人目標を持って自分の記録更新目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

9月6日(火)「パンジーを蒔きました」

 昨日の委員会活動で美化・栽培委員会の子どもたちがパンジーの種を蒔きました。これから大事に育てて、花が咲いたら体育館の入口に置きます。楽しみにしていてください。

 

  

9月5日(月)「教育活動が始まりました」

1日の始業式、2日は引き渡し訓練と行事が続き、席を決めたり、係活動を決めたりと学級活動もあり、なかなか落ち着いて学習できる2日間ではありませんでしたが、今日からは日課表に沿った学習活動ができるようになりました。

 どの学級もとても落ち着いて、学習に取り組んでいます。

 

  

9月2日(金)「引き渡し訓練」

 今日は5年ぶりに松戸市内小中学校一斉の避難訓練がありました。保護者の皆様には、引き渡しの方法をご理解いただき、落ち着いて訓練にご参加いただきありがとうございました。今日の訓練を参考に、実際に地震があったときでも、安全に、確実に、落ち着いて引き渡しができるよう体制を整えてまいります。

 

  

9月1日(木)「2学期のスタートです」

 42日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。「元気」いっぱい、「笑顔」いっぱいの子どもたちです。

今日は、新しい教科書が配られました。早速、興味津々で教科書をめくっていました。また、夏休みの自由課題もたくさん集まってきました。「絵画」に「貯金箱」、「自由研究」に「読書感想文」と子どもたちは頑張って取り組んだようです。

歳時記のコーナーも今日からまた開店です。子どもたちの様子をお伝えしていきますので、お時間のある時に覗いていただけたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。