2月28日(月)「ジョリーフォニックス」くさぶえ3組

 今日は、くさぶえ3組でジョリーフォニックスの学習がありました。1年間で42音中24音を覚えました。アルファベット1つ1つをアクションと音で覚えます。これをつなげると英単語が読めるという訳です。とても楽しみにしている授業の一つです。6年生の卒業制作が完成しました。卒業まであと13日。

 

 

2月25日(金)「家庭教育学級」

今日は、音楽室から楽しそうな太鼓が聞こえてきました。3年生がリズムよく太鼓を叩いていました。そして、今日は家庭教育学級の閉校式と「フラワーアレンジ講座」が行われました。「新型コロナウイルス感染拡大防止対策」のため、制限のある中での活動でしたが、1年間ご参加いただきありがとうございました。来年もたくさんの保護者の皆様に参加していただきたいと思います。今日は、「フラワーアレンジ講座」の様子をお伝えいたします。卒業まであと14日。

 

 

 

2月24日(木)「6年生を送る会」

 今日は、「6年生を送る会」を行いました。各学年が録画した映像を各教室で見る形での発表となりました。1年生は、6年生にカードをプレゼントしたのですが、製作途中の映像が流れていました。一生懸命カードを作っている1年生の姿がそこにありました。5年生は黒板アートをプレゼントしたのですが、おなじように制作過程の映像が流れていました。6年生は、決意の言葉を発表していました。一人一人の顔が見える、決意の思いが伝わってくる映像でした。体育館での集会もいいものですが、映像だからこそ、在校生の感謝やお祝いの気持ち、そしてちょっぴりさみしい気持ちが伝わってきました。とても温かい気持ちになれた一日でした。卒業まであと15日。

 

 

 

2月22日(火)「卒業制作」

 6年生は、小学校最後の図工の作品「オルゴール」を制作中です。思い思いに絵を描き掘り進めています。蓋を開けると校歌が流れます。この2年、歌唱にも制限があり、体育館での全校朝会もできず、校歌を歌う機会もなかなかありませんでした。6年生の思い出の一曲になってくれていたら嬉しいです。卒業まであと16日。

 

 

 

2月19日(土)「授業参観配信準備」

 今日は、「新型コロナウイルス感染防止対策」のため、保護者の皆様の参観を配信という形に変更させていただきました。初めての試みですので、画像の乱れ、通信の混線等の心配もあります。しかし、子どもたちが一生懸命取り組んできた学習発表を見てもらおうという思いで挑戦してみました。少しでも子どもたちの頑張りが伝わっていたら嬉しいです。今日は、配信の準備をしている様子をご紹介します。卒業まであと17日。

 

 

 

2月18日(金)「サケの放流」

 昨日の放課後、江戸川でサケの放流をしてきました。水槽の中で卵から帰った稚魚たちが川に戻っていきました。これから外海に出て、また戻ってきてくれますように。(実は、江戸川に放流したサケは利根川に戻ってくるんです。ちゃんと理由があるんですよ。興味のあるねぎっ子は、理由を調べてみてくださいね)今日は、2年生が図工でお面を作成していました。ウサギやライオン、ネコをイメージして作っているそうです。これから、色が付きます。完成が楽しみです。3年生は、ローマ字の学習です。ジョリーフォニックスの学習をしている本校では、ローマ字をヘボン式で教えています。せっかく身に付けた英語の発音が生かせるように指導しています。卒業まであと18日。

 

 

 

2月17日(木)「ありがとうの木が満開です」

 2月ねぎっ子みんなで取り組んでいる、「ありがとうの木」が満開になりました。ねぎっ子の感謝の気持ちが伝ってきます。ねぎっ子みんなに大切にしてほしい言葉が4つあります。「元気」「笑顔」「感謝」「健康」です。「ありがとう」が言えると、心が温かくなります。感謝の気持ちを持っている人は、友達も自分も大切にできるようになります。ねぎっ子には、いつも感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思っています。卒業まであと19日。

 

 

 

2月16日(水)「介護キャラバン」5年生

 今日は、5年生が車いす体験をしました。車いすに乗って自分で動かす体験では、車いすが思うように進まず操作の難しさを感じたり、視線が低くなることでの広告も体験しました。友達を車いすに乗せて押してあげる体験では、段差を乗り越えるときの困難さ、下り坂でスピードがでてしまう難しさ、乗っていた児童は、人に押してもらうことや下り坂での怖さを体験しました。この体験を通して、車いすを使っている人の気持ちに寄り添える子どもたちになってほしいと思います。卒業まであと20日。

 

 

 

2月15日(火)「やさしい子どもたち」

 今日は、右手首に強い痛みを感じ手首を固定していました。普段と違う私の姿に「大丈夫?」「どうしたの?」と多くの子どもたちや職員が声をかけてくれました。嬉しい気持ちはもちろんですが、心配かけたらいけないな。早く治さなくちゃとも思いました。声をかけてくれたねぎっ子のみなさん、ありがとう。卒業まであと21日。 

 

 

2月14日(月)「今日の子どもたち」

 3連休明け、積雪を心配していましたが、登校時間には雨も上がり子どもたちは元気いっぱい登校してきました。1,2,3年生は図工の作品つくりに集中して取り組んでいました。今日は校長室になぜか多くの子どもたちが来ました。4年生の男の子は広告紙で作ったゴミ箱を持ってきてくれました。パウチした紙の角を切り落としたり、画用紙を切ったりするのでゴミ箱はとても助かります。ありがとう。大切に使わせていただきます。くさぶえ学級の男の子は「お手伝いないですか?」と来てくれました。新聞紙を広告紙を分けるお手伝いをしてもらいました。来客の多い校長室でした。卒業まであと22日。

 

 

 

 

2月10日(木)「くつのかかとそろえ」

 毎日学校の中を歩きながら靴箱を見ています。根木内小では「くつのかかとそろえ」に全校で取り組んでいます。靴のかかとをそろえることで、心を落ち着かさせて教室に入る習慣をつけているので、靴箱を見ることで子どもたちの生活の乱れを早くキャッチすることができます。今日は、大雪の心配もあって多くの児童が長靴で登校していました。再度のまん延防止での制限された生活、大雪、担任がいない中での課題学習と学校生活が窮屈になっている今、子どもたちの気持の心の落ち着きが心配でした。ところが、今日の靴箱もきちんとかかとがそろえられていました。落ち着いた学校生活を送っているねぎっ子です。今、学校では雪遊びをさせてあげられない状況となっております。3連休、雪とたくさん遊ばせてあげてください。くれぐれも、体調を崩さない程度に。卒業まであと、23日。

 

 

 

 

2月9日(水)「子どもたちの様子」

 4年生は理科室で水の温まり方の学習をしていました。「上のほうから温まるんだ」「お風呂も上の方が熱いよね」と生活と結びつけた学習をしていました。2年生は箱の形の学習です。箱の形を紙に写したあと、「6つ全部同じ形でした」「ぼくのは違う形が3つある」など伝えあっていました。落ち着いて、しっかり学習をしているねぎっこです。卒業まであと24日。

 

 

2月8日(火)「窓がきれいになりました」

 昨日、今日と学校中の窓を清掃していただいています。寒い中、危険が伴う中、ありがとうございます。校長室の窓もきれいになり、窓から見える景色がすっきしして、気持ちもすっきりしました。また、今日は珍客です。すずめが二羽、今日しく相談室に入り込みました。窓を全開にしているのですが、なかなか出て行ってくれません。外が寒くて出ていきたくないのでしょうか。卒業まであと25日。

 

 

2月7日(月)「粘土で動物園」

 2年生が粘土で動物園を作っていました。持っている粘土を全部使って大きなキリンを作ったり、柵を作ってたくさんの種類の動物を作ったり、同じ動物をたくさん作ったりと子どもたちは自分の発想を大事にして、自分だけの動物園を作っていました。卒業まであと26日。

 

 

2月4日(金)「ありがとうの木」

 今月の生活目標は「感謝の気持ちを表そう」です。そこで、今年も「ありがとうの木」に取り組みます。感謝の気持ちをメッセージに書き、花を咲かせる取り組みです。早速、3年生の廊下にはたくさんの「感謝の花」が咲いていました。2月は、ねぎっ子みんなの感謝の花が咲きそろいます。順次紹介していきます。

 

 

2月3日(木)「豆まき」

 今日は、くさぶえ学級で豆まきを行いました。「イライラ鬼」「おこりんぼ鬼」など心の中に住んでいる悪い鬼を退治していました。そして、豆まきをした後は、教室をきれいに掃除していました。ねぎっ子の心の中には、いい鬼もたくさん住んでいます。卒業まであと28日

 

  

2月2日(水)「松戸市小中学校書初展」

 松戸市小中学校書初展に出品していた作品が戻ってきました。代表の児童は、昼休みに音楽ホールで練習して腕を磨きました。どの作品も力強くかけています。くさぶえ学級でもカウントダウンが始まりました。卒業まであと29日。

 

2月1日(火)「カウントダウンが始まりました」

 卒業に向けて6年生のカウントダウンが始まりました。卒業まであと30日です。子どもたちが一人1枚担当してカウントダウンカレンダーを作成しました。毎日紹介していきますので、楽しみにしていてくだい。学級の人数でカウントダウンを始める日にちが違いますので、今日は2クラスだけ紹介します。明日から3クラス紹介していきます。1枚は、担任のカレンダーです。