6月30日(水)「POP作ろう」4.5年生

 今日は、4年生、5年生が市立図書館のオンライン講座に参加しました。「POP」つくりに大切なことや、「キャッチフレーズの作り方」を学習しました。この後。自分が読んだ本を「POP作品」に仕上げます。昨年度本校では、多くの児童が「POPコンクール」に応募し、入賞した児童も多くいました。今年も「POPコンクール」目指していい作品、楽しい作品を作ってほしいと思います。

 

 

6月29日(火)「ジョリーフォニックス配信授業取材」

 今日は、本校で行っている「ジョリーフォニックス配信授業」の様子を松戸市シティープロモーションが取材をしに来ました。「ジョリーフォニックス」の授業を同時配信で他のクラスでも行うというものです。「ジョリーフォニックス」は市内の小学校で取り組んでいますが、6学年で取り組んでいる、同時配信で行っている学校は数が少なく、本校が取材の対象となりました。4年生が根木内小を代表して授業を公開してくれました。松戸市の広報誌、山梨県のタウン誌に掲載される予定です。

  

6月28日(月)「水泳指導」

 先週は、水温が上がらず中止にしていた水泳指導ですが、今日は水温も上がり3年生が水泳指導を行うことができました。今年は「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策」として、1学級ずつの指導です。今日は25人で入っていました。「マスクを外したらしゃべらない」のという今までの指導の積み重ねがあったので、3年生は「キャー」という歓声やおしゃべりもなく静かに学習していました。人数も少ないので一人一人の泳力も把握できますし、子どもたち一人一人が見えるので、安全面でも管理しやすい状況でした。教職員は水泳指導用のマスクを着用して指導しております。

 

 

6月25日(金)「モンシロチョウの羽化」

モンシロチョウが3年生の目の前で羽化しました。子どもたちは大興奮です!「感動した」「初めて見た」「すごかった」との感想が聞かれました。羽化している時には「頑張れ」「羽が見えてきた」「もう少し」と応援の言葉も多く聞かれました。「生まれてくるのは大変なんだなあ」とつぶやいている子もいました。子どもたちはそれぞれに思いを持ったようです。

 

 

6月24日(木)「掃除の時間」

 今年から、掃除の仕方を全校統一して取り組んでいます。教室以外の清掃分担場所は、学級ごとに掃除の仕方が違うことで担任以外の教員が声をかけたり指導がしにくい状況がありました。掃除の仕方を統一することで、いつでも、だれでも、どこでも、教員が声をかけやすくなりました。「掃除上手だね」「ここは、こうやってはくといいよ」「いつもきれいにしてくれてありがとう」など担任以外の教員が全校児童に声をかけられる時間となっています。そして、チャイムと当時に5時間目が始められる2年生です!全校児童で掃除名人を目指して掃除に取り組んでいます。

 

 

 

 

6月23日(水)「ブロック大会」

 昨日、栗ケ沢小・貝の花小・本校の3校で「サッカー」「ミニバスケットボール」のブロック大会が行われました。サッカー、ミニバスともに3位という結果でしたが、いいプレー、あきらめないプレーがたくさん見られました。子どもたちには、これまで頑張った自分をほめてもらいたいと思います。そして、応援してくださったご家族、ねぎっ子に感謝できる子どもたちに成長していてくれたら嬉しいです。応援ありがとうございました!

 

 

 

6月22日(火)「学習の様子」1年・くさぶえ学級

 1年生は、国語の学習で「自分の好きなもの」を紹介するパンフレットを書いていました。「ポケモン」「かくれんぼ」「サッカー」「ねこ」など様々です。お子様は、何を紹介するのでしょうか?聞いてみてください。

 くさぶえ学級の6年生も国語の学習で「パンフレット作り」をしていました。テーマは「防災」まずは、みんなで防災について調べその後、一人一人パンフレットにします。くさぶえ学級は、「下級生に『防災』について教えてあげたい」と言っていました。

 今日は、ブロック大会です。感染症対策で児童だけが集まります。ブロック大会の様子は明日ご報告いたします。

  

6月21日(月)「学習の様子」3・5・6年

 まずは、きれいになった学校の紹介です。白線がとてもきれいです。こっそりきれいにした昇降口の掲示板もご紹介します。学校がきれいになるととても気持ちがいいです。きれいな環境を整えることも大切な教育です。おやじの会の皆さん、土曜日は、ありがとうございました。

 そして、子どもたちの様子です。3年生がゴムの伸びる力・もどる力を利用したおもちゃ作りです。おもちゃを作りながらゴムの性質を、学んでいました。5年生は食品の産地の学習です。広告を切り抜いて白地図に貼っていました。一人一人が作業をすることで学びが定着します。「果物」「野菜」など食品を限定して、毎日その産地のものがお店に並ぶかを研究すると、産地が移動していることに気が付きます。夏休みの研究にしてみてもいいですね。6年生は「今の気持ちを粘土にあらわす」学習です。私自身もどんな形であわらすか考えてしましましたが、子どもたちは粘土を触りながら、「うーん違うなあ」「もっとふわっとした感じにしたいなあ」と粘土と格闘していました。とても落ち着いた教育活動が行えている根木内小です。

 

 

6月19日(土)「おやじの会」白線塗り

 今日は、おやじの会の皆さんと、校舎の白線を書き直しました。今年は新しく根木内小保護者3名のお父様が加わりました。「娘の教室の前の白線を書きました」「子どもに自慢しようかな」などの言葉も聞かれました。月曜にきれいになった白線を見て、ねぎっ子は右側通行できるようになるかな?おやじの会の皆様、今日はありがとうございました。来週も、おやじの会の皆様と階段の白線塗りをします。

  

 

6月18日(金)「壮行会」

 今日は、給食の時間を使ってTV放送での「壮行会」を行いました。事前にビデオ撮影していたものを流しました。サッカー部のキャプテンからは「優勝旗を根木内に持ってこられるよう頑張ります。」ミニバスのキャプテンからは「練習の成果をを発揮できるよう頑張ります。」と力強い思いが伝わるコメントがありました。ねぎっ子からは、たくさんの拍手での応援がありました。感染症対策で選手のみが参加しての試合となりますが、この歳時記のコーナーで様子をお伝えできればと思っています。

 

 

 

6月17日(木)「プール掃除」教職員編

 昨日児童の下校後、職員全員でプール清掃を行いました。昨年は掃除をしていないので2年分の土が溜まっていました。やごやアメンボがたくさん住みついていました。ヤゴは2年生が育てます!今年は、感染症対策として①学級ごとの指導②1時間の指導を2回という指導時間の短縮を行います。

 

 

6月16日(水)「学習の様子」2年生

 今日は、2年生の町探検、言語活用科(英語分野)の様子をご紹介いたします。町探検は2回目が終わり、大きな学区地図に見つけたお店をみんなで書いてまとめていました。「もっと探検したい」「お店でお買い物をしてみたい」などの感想も出ていました。ご家庭でも時間がありましたらお子様の興味をもってお店に行ってみてください。松戸市では文科省に申請して「言語活用科」(日本語分野、英語分野)の学習を取り入れています。英語分野では「ジョリーフォニックス」を活用した読みの学習、ALTによるネイティブ英語に親しむ学習をしています。今回は魚釣りをしながら色の英単語を聞き取る学習でした」ゲーム感覚で英語に触れています。

 

 

6月14日(月)「習字入門指導」3年生

 毎年3年生にはん「習字入門指導」として、非常勤講師の先生に指導していただきています。3年生は2日間にわたってごぢそういただきました。机の上の道具の置き方、道具の名前、筆の持ち方、線の書き方など入門から、「一」「二」「土」を練習しました。「習字は筆の手入れの仕方で書く文字と気持ちが変わってしまいます。筆をきちんと洗っておくことが習字上達のこつです」とおしゃっていました。筆を持ち帰りましたら、丁寧に洗って、穂先を整えて干しておいてください。

 

 

6月11日(金)「新れんこん」

 今日は「豚肉と野菜の黒酢炒め」です。新れんこんを使って作りました。新れんこんは若くて新しいれんこんのことです。夏のこの時期だけ食べることができます。甘くてシャキシャキした食感が特徴です。根木内小では、季節の食材を知って、味わってもらいたいので、日ごろから旬の食材を意識して取り入れています。また、「給食つうしん」として子どもたちに知らせ、給食室前に「新れんこん」を展示しています。

 4年が図工でのこぎりと釘とかなづちの使い方を学習しています。まだ、はじまったばかりの学習ですが、けがをしないように気を付けて指導していきます。作品が出来上がりましたら、紹介いたします。

6月10日(木)「プール清掃」

 昨日、6年生の体育委員会、保険委員会が中心となってお昼休みから掃除の時間にプールサイドやプールの周り、すのこなどを掃除してくれました。さすが、最高学年!短時間できれいにしてくれました。ありがとうございました。プールの中は16日に職員で清掃します。感染症対策として、学級ごとに実施いたします。詳細につきましては5月26日に配布した「水泳指導のお知らせ」をご覧ください。

 

6月9日(水)「1年生ユーカリ交通公園」

 今日は、1年生のユーカリ交通公園の紹介です。2日間に分けてユーカリ交通公園に行ってきました。雨の日は傘をきちんと立てて持たないと視野が狭くなり危険なこと、傘やレインコートは明るい色を着ると車を運転している人に気づかれ安いことを勉強しました。そのあと、横断歩道のわたり方を実際に体験しました。最後にお楽しみのゴーカートに乗りました。今の子どもたちは車を交通手段に使用する子が多く、道を歩く体験がとても少ないそうです。経験が少ないと危険を予知する力が育たないそうです。機会がありましたら、学区を歩く経験をたくさんさせてあげてください。

 

 

 

6月8日(火)「3年生新聞つくり」

 3年生は、タブレットを使って「松戸市」について調べました。梨について調べている子、松戸市にある病院、ショッピングモールについて調べている子もいました。自分たちでどんどん検索している姿を見て、すぐに使いこなせてしまうんだなあと思いました。1年生のユーカリ交通公園は、後日お知らせいたします。

6月7日(月)「2年生町探検」

 今日は2年生が赤コースを中心に町探検をしました。どんなお店があるかを調べる学習です。ふだん子どもたちは、学区で買い物をしていますか?今はスーパーやショッピングモールで買い物をすることが多くなっているのではないでしょうか。「いいにおいがする。お肉屋さんだ!」「お茶屋さん?」「床屋ってなあに?」と色々なつぶやきが聞かれました。お時間がある時には、学区を探検しながらお買い物をしてみるのもいいですね。

 

 

 

6月4日(金)「授業参観」

 本日は、お足元の悪い中、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張っている姿をご覧いただけましたでしょうか。10月にも授業参観を予定しています。是非、お超しください。

 

 

 

6月3日(木)「体育の授業」

 今日は1年生と4年生の体育の授業を紹介します。1年生は遊具を使っての授業です。腕の力が必要な雲梯と登り棒の練習をしていました。自分の体を支えるだけの腕の力がないと転んだ時に支えられず大けがにつながります。しっかり腕の力をつけてもらいたいです。4年生はリレーの授業です。バトンの渡し方をチームで考え練習していました。自分たちで話し合い、練習の仕方を考える授業です。新学習指導要領では、考えさせること、話し合うことを大切にしています。他の教科でも話し合う、考える時間を大切にしています。

 

 

 6月2日(水)「一人1台タブレット」

 今日は5年生がタブレットを使って「沖縄県」について調べていました。最初に同じ場所を開いてそこから調べていくのですが、自分の調べたいテーマに沿って調べていくと一人ひとり違うページを見ている状態になります。動画を見ている児童もいました。同じ資料で話し合う学習も大事ですが、一人ひとり自分の調べたいことを調べる学習も大切です。くさぶえ学級ではジョリーフォニックスを行っていました。音、動きを楽しみながら、歌を歌いながら、のりのりで学習していました。くさぶえ3組が作ったアジサイの作品を校内の色々な場所に飾っています。授業参観にお越しの際には、是非、ご覧ください。

 

 

 

6月1日(火)「外国語活動」

 松戸市では、1.2年生は「言語活用科英語分野」でジョリーフォニックスを取り入れています。せっかく身についたアルファベットの「音」を中学校入学時まで身に着けていられるよう、根木内小では小中一貫プログラムの研究の一つとして6年生まで「ジョリーフォニックス」を取り入れ、継続した学びに取り組んでいます。今日は4年生でのジョリーフォニックスの学習、3年生でのALTによる学習の様子をお伝えいたします。4年生は「p」の正しい発音と、「p」が入っている単語の聞き取りをしていました。3年生は「How are you」「I am 〇〇」の〇〇を聞き取ってカードをとるゲームです。子どもたちは、とても楽しそうに学習していました。