10月31日(土)「おやじの会のみなさんと草刈り」

 今日は、あやじの会のみなさんにご協力いただき校庭の草刈りをしました。毎年春に行うのですが「新型コロナウイルス感染症」の影響で実施することができず、この時期になってしまいました。雑草がすくすく育っており、根が深く抜くのは至難の業でしたが、皆さんのご協力によりとてもきれいになりました。刈った草はすこし乾かして軽くして11月末にまたおやじの会のみなさんと袋に詰める作業を行います。おやじの会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

10月29日(木)「総合:都道府県調べ」4年

 4年生が総合の時間に自分の調べたい都道府県についての調べ学習をしています。社会科「わたしたちの千葉県」で千葉県のことを学習しました。その発展学習として取り組んでいます。担任の先生に聞いたところ北海道を選ぶ子が多かったとのことでした。調べたことをまとめる方法として「新聞」「パンフレット」「ガイドブック」などから自分で選んでまとめています。まとめ方を自分で選ぶ学習は実践する学校が増えつつある新しい学習の一つです。12月に友達への発表会が終わったあと、家に持ち帰り冬休みには保護者の皆様に「お家発表会」をする予定です。お子様の発表を楽しみにしていてください。

 

 

10月28日(水)「GIGAスクール構想」

 松戸市では、一人1台端末(タブレット)の整備とそれに合わせて学校ネットワーク環境の整備を進めています。本校も先週から工事が始まりました。土日の作業と平日児童の下校後に作業をしていただいています。教室にはタブレットを収納するロッカーも設置されつつあります。土日、夕方、夜に敷地内に多くの方が出入りしておりますが、学校で工事の日程を把握しておりますので、ご心配されないようお願いいたします。学習に有効活用できるよう準備をしてまいります。

 

 

10月27日(火)「授業参観」ありがとうございました。

 24日の授業参観には多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今年度初めての授業参観。お子様の様子はいかがだったでしょうか?また、本校の子どもたちの様子はどのように写られたでしょうか。地域の皆様にも参観していただきましたが、子どもたちの元気な様子、落ち着いている様子を見て安心したという感想をたくさんいただきました。地域の皆様の温かい応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。また、保護者の皆様にもソーシャルディスタンスを意識した参観、入れ替えのご協力をいただき、ありがとうございました。コロナ渦にありながらも保護者の皆様に学校生活の様子をご覧いただくことが可能であることがわかりました。改めて皆様のご協力に感謝いたします。昇降口に立っていましたら、保護者の方から「ありがとうございました」というお言葉もたくさんいただきました。とても励みになりました。根木内小学校の保護者の皆様の応援あってこその教育活動であると改めて感じました。

 学校だよりでもお伝えしておりますが、子どもたちが落ち着いて、安心して学校生活を送れるのは保護者の皆様のご協力があってこそだと感じております。学校だけは子どもたちを守り切れません。収束の見えない状況ではありますが、保護者の皆様にご協力いただきながら今後もできることを模索し、子どもたちのために何ができるかを教職印一同考えてまいります。今後も保護者の皆さま、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

10月24日(土)「キャリア教育」6年生

 今日は、おやじの会のみなさんをゲストティーチャーとしてお招きし「キャリア教育」の授業を行いました。システムエンジニア、くしあげ屋さん、外国の会社、建築、広告デザインなどなど10人の方がそれぞれの仕事を紹介してくださいました。子どもたちは興味のある仕事3つを選び話しを聞きました。それぞれの仕事の内容を紹介してく中で、おやじの会のみなさんが「仕事が楽しい」「相手が喜ぶように話をする」「間違ったら誤ることが大事」「人と人のつながりを大切にしないといけない」「未来はどんどん変わる。想像力が大事」「一生懸命仕事をしていると、みんながついてくる。みんながついてくると大きな力になる」など社会人として大事なこと、社会で働くことの楽しさや難しさをそれぞれのご経験から子どもたちに話してくださる様子に心が震えました。本校では毎年おやじ会のみなさんのご協力により「キャリア教育」を進めています。今日の体験により子どもたちが自分の将来を想像し、夢を広げてくれることを願っています。

 

 

 

10月23日(金)「ユーカリ交通公園」1年生

 3年生に続いて、1年生が3日間に分かれ「ユーカリ交通公園」に行ってきました。1年生は、道路の安全なわたり方です。「右・左・もう一度右見て・ゴー」を合言葉に手を挙げて横断歩道を渡りました。そのあとは、ゴーカートに乗って楽しみました。歩に道いても、赤信号で待っていても事故にあってしまう事故も起きています。安全に気を付けて毎日元気に学校に登校してほしいと思います。

 

10月21日(水)「就学児健康診断」

 今日は、就学児健康診断が行われます。その様子をお伝えしようと思っていたのですが、6年生の様子をお伝えします。就学児健康診断の準備を休み時間に6年生が行ってくれました。椅子並べ、資料並べ、会場作り、掃除を先生方の指示でてきぱきと行っていました。そんな中、あるの児童が並び終わった椅子をそろえ始めました。ある子は、椅子の上に置かれた資料をまっすぐに置きなおし始めました。こういうちょっとした心遣いってすてきだなあと思い近くにいた6年生に「美しくしてくれる?」と声をかけると「美しくだって」と言いながら気持ちの良い会場にバージョンアップしてくれました。椅子が置いてあれば、資料が置かれていれば就学児健康診断は行えます。でも、根木内小学校にきてくださる保護者の方に気持ちよく過ごしていただくためのちょっとした心遣いを6年生がしてくれました。素敵な6年生がいる根木内小学校に安心してご入学いただければと思います。今年は、生涯学習推進課の方に委お越しいただき、お子様をお待ちの間「子育て」の講演を計画しました。

 

10月20日(火)「回転釜の交換」

 17日土曜日に給食室の回転釜を新しくしました。毎日安全な食の提供を第1に考え作業しながらも、時間内に仕上げなければならない緊張感の中で日々作業している給食室にとっては、回転釜が新しくなることで、熱伝導が良くなり短時間でお湯が沸いたり、均一に火が入ったりといいとこずくしです。しかし、そのためには搬入された回転釜に油をなじませる作業や、ぬか炊きで皮膜をつける作業が必要です。そこで、調理員さんや栄養教諭が土曜日に作業を行いました。今週から新しい回転釜でよりおいしい、より美しい給食作りに頑張っています。是非「今日の給食」も開いていただき、本校の給食の様子もご覧ください。

 

10月19日(月)「校内陸上記録会」陸上部

 16日金曜日に延期になっていた陸上部の「校内陸上記録会」を行いました。年度当初は新しくなった市内陸上競技場で大声援の中競技をする予定でしたが、「新型コロナウイルス感染症対策」として今年度は大会から記録会に代わり、本校は校内で記録会を行うことになりました。陸上部の6年生は友達に応援(声は出さず拍手で)してもらいながらの競技です。また、下校する下学年も足を止めて見ています。子どもたちを下校させた後の先生方も応援に駆けつけてくれました。陸上大会ができない惜しさを感じましたが、「友達に見守られて」「先生方に応援してもらって」「下学年の憧れの眼差し」の中でできた「校内陸上記録会」は、記録会ができる喜びと、全校児童、教職員の温かさが伝わってくる時間でした。毎日記録会を目指し頑張ってきた陸上部のみなさん、素敵な時間をありがとう。そして、お疲れ様でした。

 後日「ねぎっこ写真館」に写真を掲載させていただきます。

 

 

 

 

 

 

10月16日(金)「スポーツフェスティバル」6年生 

 今日は、学年体育で「スポーツフェスティバル」を行いました。徒競走に玉入れ、クラス対抗リレーの3種目ですが、子どもたちは大いに楽しんでいました。いつもは最高学年としてお手本となる学校生活を送っている6年生ですが、今日は小学校6年生らしい実に子どもらしい姿を見せてくれました。全力で走る姿に、この子どもたちになんて悔しい小学校生活を送らせているんだろうと涙が止まりませんでした。でも、笑顔で玉入れをする姿、「お片付け競争」に夢中になっている姿に笑顔になり、「新型コロナウイルス感染症」に立ち向かうパワーをもらいました。今日は子どもたちからすてきな時間の宝物をもらいました。後日、写真館として写真を掲載させていただきます。今日は、「スポーツフェスティバル」の雰囲気を感じていただければと思います。

 

 

10月15日(木)「ユーカリ交通公園」3年生

3年生が3日間に分かれてユーカリ交通公園に行ってきました。自転車の正しい乗り方の学習です。自転車は便利な乗り物ですが、けがをすることもけがをさせてしまうこともある危険な乗り物でもあります。正しい乗り方で安全に自転車に乗ってほしいと思いました。お楽しみでゴーカートにも乗せていただきました。

 

 

10月13日(火)「心の教育」

 今朝、陸上部の子どもたちが挨拶をしてくれました。いつもは、校庭から大きな声で挨拶してくれるのですが、今日は正門の近くまで来て挨拶をしてくれました。顔の見える距離で挨拶ができたことがとても嬉しかったです。子どもたちのちょっとした行動に嬉しさを感じます。各学級では発達段階に応じて心を育てる場を作っています。帰りの会では「今日頑張っていた人」「今日のキラリ人」「よかったさがし」などのコーナーを作り、友達のいいところや頑張りを認め合う場を作っています。また、「今日のキラリ」「がんばる木」「言葉のプレゼント」などの掲示物を作っている学級もあります。友達を大切に思うこと、友達に大切にされることを通して、自分自身を大切にしてもらいたいと思います。そして、お互いの頑張りを認め一緒に成長していける仲間であってほしいと思います。

 

 

 

10月12日(月)「学習の秋」

 10月の学校だよりで「○○の秋」の話をしました。根木内小学校はまさに「学習の秋」真っ盛り。どの学級も集中して学習に取り組んでいます。また、ガイドラインの改訂に伴い校舎から「歌声」が聞こえてくるようになりました。そこで今日は学習の様子をお伝えします。本校は学習問題を青枠で囲み、今日学習することがわかる工夫をしています。また、学習の終わりには赤枠でまとめを書いて何を学習したかがわかるようになっています。子どもたちも学習問題とまとめを青枠、赤枠で書いていますのでお時間のある時にお子様のノートをぜひ見てください。また音楽の学習での様子もお伝えします。音楽の時間は一斉に歌ったり演奏することはしていません、教室を分けたりグループごとに活動することでソーシャルディスタンスを保っています。

 

 

 

10月9日(金)「相談ポスト」

 「新型コロナウイルス感染症」による2か月にも及ぶ休校、また多くの制約に加えて教育活動の変更と今年度学校生活は大きく変わりました。子どもたちは、落ち着いた学校生活を送っているものの、ブラックホールのような暗い場所に心が引き込まれていないか心配しています。根木内小学校では子どもたちが「誰かに相談できる」「聞いてもらえる」「つらいことをしゃべっていいんだ」と心の相談ができるよう「相談箱」を設置しています。教育相談日に鍵をあけ、子どもたちからの手紙に目を通しています。また、11月を「教育相談月間」として、全児童が担任と話ができる機会を設定しています。これで解決できるわけではありませんが、「いつでもSOSを出していいんだよ」というメッセージが子どもたちに伝わるといいなあと思っています。また、保護者の方の教育相談も実施しています。11月は、13日、27日です。ご希望の方は担任、教頭までご連絡ください。心理士との面談もできます。

 今日は、ALTの来校日で1年生が一緒に活動をしていました。3年生は英語インストラクターと活動をしました。

 

 

 

10月8日(木)「教育実習生」

 10月5日(月)~30日(金)まで教育実習生が3名来ています。3人とも本校の卒業生です。根木内小学校で育った子どもが大きくなって教員を夢見て実習に来てくれる。これはとても嬉しいことです。4週間という短い期間ですが、子どもたちとたくさん触れ合って、教師の夢をかなえてほしいと思います。

 

 

 

 

10月7日(水)「クラブ活動」

 5日月曜日、第2回目のクラブ活動がありました。1回目に立てた計画に従っていよいよ活動が始まります。3学年が交流する活動なので、「感染症対策」をとりながらの活動になります。クラブ活動は全部で10種類。「イラスト」「コンピューター」「伝承遊び」「手芸」「科学」「室内ゲーム」「中スポーツ」「外スポーツ」「卓球」です。今日は、そのうちのいくつかをご紹介します。「「卓球」はゲームを、「手芸」は手作り石鹸、「科学」は紙相撲作りをしていました。「中スポーツ」はバドミントンとアルティメットをしていました。他のクラブは、また次の機会にご紹介します。

 

10月5日(火)「1年生 秋さがし」

 今日は1年生が「つばめ公園」で秋探しの学習です。落ち葉を拾ったり、どんぐりを拾ったりしていました。友達と拾った落ち葉を見せ合ったり、友達としゃがみこんでありを見ている姿を見ると、いつもならもっとたくさん学校の外に出て学習ができるのに…と寂しくつらい思いにとらわれてしまいました。今できる教育活動を着実に行いながらその中で子どもたちの活動をできる範囲で取り入れていきたいと思います。

 

 

 

10月4日(月)「タウンスクールの取材」

 今日は、タウンスクールのホームページに掲載する動画を撮りました。子育てを楽しむための3つの方法を話しました。ひとつめは、「言葉のシャワー」です。美しい日本語をたくさん話しかけてあげることが大切です。お散歩しながら「あの雲ワンちゃんの形だね」「いい匂い。きんもくせいだよ」「虹が出ているね」と気がついたことをたくさん聞かせてあげてほしいと思います。小学校に入学してからの人間関係作りや学力の土台になります。ふたつめは、「3秒ウォッチング」です。子どもが転んだときすぐに手を出さず3秒用留守を見てみましょう。自分で立ち上がろうとしたり、自分で痛いことろを撫でたりします。それをほめてから手を貸してあげると自立にもつながります。みっつめは、「自分の時間を作ろう」です。育てで忙しくなると自分の時間が無くなってしまいます。でも、1日10分でもいいのでコーヒーを飲んだり、音楽を聴いたりする時間を作ってください。10分湯船につかって時間をつくるものいいと思います。お母さん自身が笑顔でいないと子育ては楽しめません。空を見上げて、深呼吸して、肩の力を抜いて…。子育てを楽しんでもらいたいと思います。小さなお子様を持つお母様あての話ですが、小学生の子どもたちにも言葉のシャワーをたくさん浴びせてあげてください。子どもが頑張ろうとしている時には、手を貸すのを少し待ってみてください。そして、自分の時間を是非作ってください。

 今日の給食は栗ご飯でした。給食室前のコーナーにはくりの実が飾ってありました。根木内小学校の食育は、食べ物に興味を持たせることを大切にしています。そして、食べ物を大切にできる子どもたちに育ってもらいたいと思っています。

 

 

10月2日(金)「委員会活動」

 今日、出張から戻るとちょうど低学年の子どもたちが下校をしていました。「さようなら」「また来週ね」「一週間頑張ったね」と声をかけてると、多くの子どもたちが笑顔で手を振りながら「さようなら」「また来週ね」と応えてくれました。それがとっても嬉しくて…。子どもたちの笑顔は教職員を幸せにしてくれます。幸せな気持ちで一週間が終われることに感謝です。

 さて、委員会活動も充実してきました。今日は生活委員会と掲示委員会の紹介です。生活委員会は週1回交代で朝の挨拶運動を行っています。生活委員会の挨拶運動が始まってから子どもたちの挨拶も元気になってきました。掲示委員会は、10月1日に合わせてハロウィンの掲示を作成してくれました。季節感のあるとても素敵な掲示物です。11月が楽しみです。随時他の委員会も紹介していきます。

*ねぎっこ美術館のページを開設しました。子どもたちの作品を掲示しています。こちらも是非、ご覧ください。