3月
3月24日 修了式
今年度終わりの会、修了式を体育館で行いました。 会が始まるまで、静かに待つ姿勢も立派です。 |
|
学年の代表者が、修了証を受け取りました。 生徒指導の先生から「春休みの過ごし方」のお話がありました。1年2組の子ども達も、プラカードを持って、お手伝いをしていました。 |
|
式の最後には、全校合唱を行いました。 最後にふさわしい、きれいな声を響かせていました。 |
|
教室に戻ると、担任の先生から通知票が手渡されました。 一人一人に、頑張ったことを伝えていました。 |
|
子ども達は、この1年間で大きく成長しました。これも、保護者の方々のご支援のおかげです。本当にありがとうございました。 楽しい春休みを過ごしてください。それでは、4月にまた会いましょう!
|
3月21日 大掃除
今年度も学校生活も、残すところあと2日です。 机の中の整頓をしています。 最後のクラスレクです。皆で楽しそうに活動しています。 |
|
3時間目は大掃除。1年の汚れを落とします。 長ーい職員室前の廊下を4年生がワックスがけをしています。 |
3月19日 季節外れの雪
3月中旬ではありますが、今までにないくらいの寒さです。雪も降ってきました。 各クラスでは、お楽しみ会を行っているようです。 |
|
この寒い中ではありますが、子ども達は元気いっぱいです。 いきいきとした姿が見られます。 |
|
体育館でも1年生がドッジボールをしています。 キャッチしたボールを他の子に渡す、優しい姿がありました。 |
3月17日 卒業式を終えて
感動的な卒業式が終わり、新たな週が始まりました。 南校舎1階は、シーンとしています。 |
|
今まで、元気な声が聞こえていた6年生の教室には誰もいません。 こういう場面でも、「卒業したんだなあ。」と実感させられる瞬間です。 |
|
4年生は、理科の小野先生とペットボトルロケットを発射させています。 すごい勢いで、空高く打ち上がっていました! |
|
3月14日 第43回卒業証書授与式
天気は晴れ、まさに卒業式日和です。 教室や体育館も、卒業式仕様になっています。 昨日5年生が、前日準備を頑張ってくれました。 |
|
6年生が登校してきました。皆良い表情をしています。 いつもと違う服装なので、大人っぽく見えます。 |
|
机の上にも、卒業を祝う品物が置かれています。 この後、歌の最終確認を行い、会場に入場します。 |
|
式も、一人一人が成長した姿を見せてくれました。素晴らしい式でした!!
卒業式後、クラスでの集合写真を撮ります。
|
|
卒業証書を手に、カメラに向かってピースサイン。 中学校でも、皆の良さである「素直さ」を失わず、頑張ってください! |
|
3月13日 残り1日・・・
6年生にとって、小学校生活最後の1日です。 いつも通りの係活動を行います。 音楽委員会は、低学年の教室に行き、歌の指導を行っています。 |
|
体育館で、最後の合同練習。 各学年の実行委員から感謝の言葉と、明日への決意が語られました。 |
|
明日は天気も良さそうです。 最高の1日にするために、一人一人ができることをやれるといいですね。 |
3月12日 最後の通常日課
6年生にとって、最後の通常日課です。 体育館での学年レク、「ドッジボール」と「だるまさんが転んだ」をやっていました。 |
|
3年生の理科では、実験教室。入浴剤を使ったミニロケットを打ち上げています。 | |
「ポン」っという音と共に、フィルムケースが打ち上がります。 そのたびに「おー!」という歓声が上がっていました。とても楽しそうです! |
3月11日 東日本大震災を悼む
3月11日は、東日本大震災が発生した日。 亡くなられた方々を思い偲ぶ会を行いました。 校長先生から、「復興」についてのお話を、 子ども達は真剣に聞いていました。 |
|
午後は、5・6年生と職員で、卒業式の予行練習を行いました。 いつもと違う雰囲気で、子ども達はよい緊張感の中、予行練習に取り組むことができたようです。 |
3月10日 須﨑優衣さん来校
今日は、卒業生のレスリング選手、須﨑優衣選手をお招きして、「オリンピック報告会」を行いました。 | |
あいさつの後は、須﨑優衣選手に関する全校クイズ大会を行いました。 問題が進むにつれて、難易度が上がっていきます。 |
|
最後は、5年生一人になりましたが、なんと6問全問正解!大いに盛り上がりました。 | |
児童代表の言葉の後に、全校で校歌を歌いました。 元気な声が体育館いっぱいに広がりました。 |
|
忙しい中、六三小の子ども達のために時間を作ってくださいました。 子ども達も目を輝かせながら、須﨑選手にエールを送っていました。 |
3月7日 寒さに負けず
今日は久しぶりの晴れ模様。ただ、北風が吹いているのでかなり寒く感じます。 3年生は、学年で体育を行っています。 |
|
ミニサッカーで、チームで作戦を立てています。どうやったらシュートにつながるか、試しながらプレーしています。 | |
体育館では、5・6年生が合同で卒業式練習を行っています。 いい緊張感の中、式が進んでいきます。 |
|
6年生も立派ですが、それに負けず劣らず5年生も素晴らしい立ち振る舞いです。 6年生の背中をしっかりと見ています。 |
3月6日 最高学年に向けて
4月からは最高学年、5年生の授業の様子です。 担任が教科を交換して行う、「交換授業」を行っています。 |
|
理科と社会科を交換して授業を行っています。 理科の授業はグループでの話し合いを行います。 |
|
3年生は図工室で、のこぎりを使っています。 丁寧にゆっくりのこぎりを引くことで、切り口がきれいになるようです。 |
|
3年生が授業で習字を行いました。 筆の「入り」と「「はね」が上手にできました! |
3月5日 外国語活動
1年生の学習の様子です。 今日は色についての表現の仕方を学習しています。 色鉛筆を使って、きれいな「虹」を塗っていました。 |
|
隣のクラスは、作文の発表会です。 「次発表する人!?」 と声をかけると、元気よく手が上がっていました。 |
3月4日 卒業まであと9日
朝、吹奏楽部の引き継ぎ式を行いました。 6年生が、前に整列しています。 |
|
4・5年生が6年生の前に移動してプレゼントを渡しています。 どの子からも笑顔があふれています。 |
|
6年生は、体育館で卒業式練習を行っています。 今日は、証書授与の動きを確認しています。 |
|
歩き方、動き、座り方等々、覚えることはいっぱいです。 6年生にとっては集大成、一つ一つ身につけていきましょう。 |
3月3日 最後の委員会活動
今日は、昨日とうって変わって気温が低くなっています。 昼過ぎからは、雪が降ってきました。 |
|
6時間目は、今年度最後の委員会活動です。 1年間の振り返りを行っています。 |
|
最後の活動では、自分たちができることを探して行っています。 来年度に向けての準備も、取りかかっています。 |