1月29日 絵手紙教室

 ただ今、六実三小では縄跳び強化月間です。

体育の時間にも縄跳び運動の色々な技に挑戦しています。

 1年生は算数の学習で、数字ビンゴを行っています。

 教室にある数字を探してマスを埋めていきます。

 

 6年生は、絵手紙教室を行っています。

 自分の思い出の品物を絵に描いています。卒業式にも飾られるので、どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

1月24日 性教育講演会

 6年生は、病院の先生をお招きして、性教育についてのお話を聞きました。

  普段はなかなか話せない内容を、丁寧に説明してくださいました。

 放課後、吹奏楽部は最後のコンサートに向けて練習に取り組んでいます。

 皆で音を合わせて、自分たちの課題を見つけます。

 27日(月)の給食の時間に、栄養士の先生が1年生に給食室での作業について説明してくださいました。

 子ども達も

「へー、そうなんだー。」

 と、興味を持って聴いていました。

1月23日 岩崎先生ありがとうの会 

 本日で、お休みに入る岩崎先生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。

 先生からのお話、代表児童の言葉、そして各学年からのプレゼントを渡しました。

 最後に全校で「スマイルアゲイン」を合唱しました。

 全ての学年に係わり、子ども達の支援をしてくださいました。今までありがとうございました。

1月22日 ふれあいタイム

 今日のロング昼休みは、ふれあいタイムです。

 外では1年生と6年生が遊んでいます。ルールをわかりやすく説明しています。

 教室では、3年生5年生が宝探しゲームを行っています。一生懸命探す3年生を5年生が見守っています。
 隣の教室では椅子取りゲームを行っています。椅子を取るためにゆっくり歩いています!

1月21日 こまと人形劇 

 本日、くま五郎さんに来ていただいて、1年生にこまの回し方を教えていただきました。
 ひもを濡らすと、こまにしっかりと巻き付くようで、子ども達はコマ回しにチャレンジしていました。
 色々なこまも登場して、子ども達からは歓声が沸いていました!

 3年生は外国語活動の授業を行っています。

「Whats is this?」

と声を合わせて、元気に発音していました。

1月20日 交通安全講話・クラブ見学

 松戸東警察署の交通安全課の方に来ていただき、交通安全について1・2年生にお話をしていただきました。

 2年生の代表の子が、これからの放課後の過ごし方についてと、お礼の言葉を述べています。

 3年生はクラブ活動見学を6時間目に行いました。

 それぞれのクラブ担当の先生から、どのような活動をしているのか話を聞きます。

 どの子も、自分の入るクラブを決めるために、集中して話を聞いていました。

1月15日 ロング昼休み

 ロング昼休みに、体育館で縄跳びチャレンジを行っています。

 外からは、友だちが応援してくれています。

 外ではたくさんの子ども達が遊んでいます。

 日差しも出ており、外で遊ぶには絶好の気温でした。

1月14日 3連休明けの学校

 3連休明けですが、今日は3時間日課。子ども達も頑張って勉強に打ち込んでいます。

 4年生は、習熟度別の算数の学習を行っています。

 先生の問いに、黒板の図を見ながら考えています。

 6年生は、外国語の学習で、友だちと会話を行っています。

「I want to ~」の表現を使って、何をやりたいか伝えています。

1月10日 季節の行事

 昨日今日と3年生から6年生は書き初め大会を体育館で行いました。

 冬休みの練習の成果を発揮して、のびのびとした字を書き上げました。

 6年生は発育測定を行いました。

 どの子もこの一年で大きく成長しています。

 1年生は、校庭で凧揚げを行いました。

 凧揚げには絶好の風が吹いており、高く上がっていました。

 

1月8日 テストに挑戦

 

 1年生から5年生までのクラスで、学力検査を行いました。

 国語と算数で、今の自分の実力を測ります。どの子も真剣に取り組んでいます。

 6年生は、英語学力調査を行っています。

 絵を見ながら、英会話の聞き取りを行いました。

1月7日 新学期スタート!

 いよいよ新学期がスタートしました。

 始業式で、元気よく校歌を歌いました。

 6年生は、学年集会を行っています。

 卒業に向けての心構えを、学年主任の先生からお話しがありました。

 2年生は、タブレットを使った冬休みの宿題、「思い出の一枚」について発表しています。

 5年生は、新年ビンゴを行っています。

 最高学年に向けて、気持ちを高めていきます。

 1年生は絵馬に、今年の目標を書いています。

 どの子も笑顔いっぱいで過ごしています。