12月23日 終業式

 長かった2学期も今日で終わりです。

全校が体育館に集まって、終業式を行いました。

 校長先生からは、2学期の振り返りを話してもらいました。

 2年生4年生の代表の子からは、2学期に頑張ったことの発表、

 生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。

 教室に戻って、しおりの読み合わせをします。

 この冬休みには、タブレットを持ち帰ります。各クラスで使い方の確認をしっかり行っています。

 楽しい冬休みを送ってください!1年間ありがとうございました。

それでは、よいお年を。

12月19日 寒い朝

 本日はかなり冷え込んでいます。

 どうやら、雪が降り始めてきたようです。

 今日は給食最終日。おいしい昼食のために、給食室の方々も朝から頑張ってくださっています。

 

 3階からは、2年生の元気な歌声が1階まで響いています。

12月18日 夢先生

 5年生は「夢の教室」ということで、元プロサッカー選手の木島良輔さんを招いて、授業を行ってもらいました。

 クラスのチーム力が試されるゲームです。

 教室に戻って、自分の将来設計図を書いています。一人一人が真剣に考えています。

 夢先生からも、「将来の夢」について熱いお話をいただきました。

 新年に向けて、図書室もリニューアルしています。

 1月に学校に来たときが楽しみですね!

12月16日 冬休みまで残り6日

 4年生は、図工の授業で彫刻刀を使った初めての学習です。

 子ども達も、とても楽しみにしています。

 彫刻刀のお師匠を招いて、使い方を教えてもらいます。

 子ども達も真剣に話を聞いています。

 6年生は、明日の中学校訪問の為に、歌の練習をしています。

 少しずつ、一人一人声が出てきています。

12月13日 学校の様子

 昨日、児童集会で赤い羽根募金について児童会から話がありました。

 朝、たくさんの子ども達が募金をしてくれました。

 3年生は、お話ボランティアの方をお招きして「もちもちの木」の朗読会を行いました。

 子ども達も感情たっぷりに、朗読を行いました。

 4年生は、養護教諭が性教育について特別授業を行いました。

 卵子の実際の大きさを見て

「自分たちってこんなに大きくなったの!?」

と驚いた様子でした。

12月11日 アンサンブル ルヴァン

 文化庁主催の学校巡回講演で、「アンサンブル ルヴァン」さんをお招きして、演奏会を開催しました。

 太鼓の独奏から始まりました。

 始まりの「ドドン」という音に、子ども達は体を震わせていました。

 様々な演目に子ども達は、集中して耳を傾けていました。

 「グッド」を表す「ルヴァンサイン」を教わりました。

 代表者3名が、指揮者の体験を行いました。

 どの子も「楽しかった!」とうれしそうな表情をしています。

 「トランペット吹きの休日」を聴くと、子ども達の体が自然と動き始めます。

 最後は、共演コーナー。吹奏楽部の演奏と、4-6年生のリコーダー、1-3年生の合唱で「カントリーロード」を合わせました。

 全校で音楽を楽しんだ時間となりました。

12月9日 アスリーチ先生来校

 本日、アスリーチ事業で、体操の畠田千愛選手をお招きして、体育の授業を行いました。

 様々な質問を答えていただき、早速、マット運動と跳び箱運動に取りかかります。

 準備体操一つ見ても、体の柔らかさが桁違いです。

 アドバイスをもらいながら、台上前転に挑戦します。

 最後には、畠田選手が大技を披露してくださり、拍手喝采でした!

 3年生は、国語の学習で「モチモチの木」の音読発表会に向けて、練習しています。
 主人公の気持ちになるのはもちろんのこと、聞いてくれている人に思いが伝わるにはどうしたらいいか、考えながら取り組んでいます。

12月6日 ICTを活用する

 各教室でタブレットを使った学習を行っています。

 4年生は「eライブラリー」のアカウントをチェックしています。ちょっとした時間に、漢字や計算のドリルを行えます。

 1年生は、国語でスイミーの物語文を行っています。

 テレビに挿絵を映し出し、イメージを持ちながら音読しています。

 6年生は、理科の学習で調べ学習を行っています。

 調べた内容を、グループで共有しています。

 また、算数では問題の解き方を考えています。

 図形を動かしながら、友だちに説明をしています。

12月4日 家庭教育学級

 今日は家庭教育学級で、給食試食会を行いました。

 10名の保護者の方にご参加いただきました。

 始めに栄養士から、本校給食について・食育についての話を行いました。

 関心を持って聞いてくださっています。

 続いて、1年生の給食の様子を見ていただきました。

 子ども達も、突然のお客様に大喜びです。

 部屋に戻り、配膳を皆さんで協力して行います。

 年に1回ではありますが、有意義な時間になっていましたら幸いです。

12月3日 書き初め練習会

 今日は講師の宮田さよ先生をお招きして、

書き初めの指導をしていただきました。

 先生の話を集中してきいています。

 心を落ち着けて取り組んでいます。

 3,4時間目は5年生です。

 黙々と文字に正対しながら書いています。

 先生の近くに集まって、筆遣いを見せてもらっています。

 冬休みに練習に取り組んで、1月の大会では満足いく作品を書き上げましょう!

12月2日 ミシンボランティアさん来校

 5年生は家庭科でエプロンを作製しています。

 本日から、ボランティアの方々が来てくださっています。

 丁寧に教えてくださっているので、作業がスムーズに進んでいます。

 家の方のご支援の心強さを改めて感じています。

 1年生は、生活科の学習でおもちゃを作っています。

 皆で声を掛け合い、楽しそうに取り組んでいます。