11月27日 持久走大会②

 いよいよ高学年の出番です。

 体育館で準備運動を行い、校庭に移動します。

 

 さすが5年生、走りに迫力があります。

 6年生にとって、小学校生活最後のマラソン大会です。

 周りの様子をうかがいながら走ります。

 どの子も、今までの練習の成果を発揮できたようです。毎日の取り組みが、確実に力になったようです。

 朝からたくさんの方に応援に来ていただきまして、ありがとうございました。

11月27日 持久走大会①

 いよいよ大会当日です。

 子ども達もどことなく緊張している面持ちです。

 早速体操服に着替えます。

 先生方は、校庭で会場の準備中です。

 雨もすっかり上がって、準備万端です。

 準備運動をして、後はスタートを待つばかりです。

 トップバッターは3年生です。

 どの子も気合いが入っています。

 力強い走り方でゴールを目指します。

 4年生も、気合いが入っています。

 準備運動も入念に行っています。

 友だちと競い合う姿が要所で見られます。

 1年生は初めてのマラソン大会。

かなり緊張した表情をしています。

 2年生の出番です。先生からコースの説明を受けています。

 1・2年生で順位発表を行っています。

 友だちの頑張りに、拍手を送っていました。

11月26日 いよいよ明日!

 今日は持久走最後の練習です。

 最高の持久走日和です。風もなく走りやすい気候です。

 ラジオ体操が終わると、一目散に走り出します。

 どの子も、力強い走りになってきました。

 明日は、マラソン大会実施の予定です。

 大会では子ども達の頑張る姿を、是非ご覧ください。温かい声援、よろしくお願いします。

11月22日 陶芸教室

 6年生は、野田陶芸の方をお招きして、

陶芸教室を行っていました。

 一人一人、粘土の形を変えて、作品を作り上げています。

 焼き上がりが楽しみですね。

 2年生は、算数で九九の暗唱に挑戦中です。

 歌に合わせて唱えている子もいます。

 九九の暗算は、これからの算数の学習で必須です。

 是非家でも、子ども達の九九暗唱にご協力ください。

11月20日 消防車出動!

 本日、六実消防署から消防士の方々を招いて、お話をしていただきました。

 本物の消防車を間近で見て、子ども達は大興奮です!

 別の部屋では、防護服についてのお話を聞かせてもらいました。防護服は1000℃の熱に耐えるんだそうです!

 最後には、実際に着せていただきました。

 4年生は、台上前転に挑戦中です。

 跳び箱をマットで囲んで、安心して技に挑戦できています。

11月19日 ICTを活用する

 2年生は、生活科の町探検についての発表練習をしています。

 自分たちの発表をタブレットで撮影し、見直しをしています。

 6年生は、音楽の授業で合唱のパート練習をしています。

 卒業に向けての取り組みが増えてきています。

 4年生は理科の実験に向けてオリエンテーションを行っています。

 火を使う危険な実験なので、いつも元気な子ども達も、真剣に話を聞いています。

11月18日 家庭教育学級

 月に1回のお楽しみ、クラブ活動がありました。

 新しいゲームも登場しています。

 筆を使って、作品を書き上げています。

 オリジナルのかわいい作品が出来上がっています。

 家庭科室では、家庭教育学級を行いました。

 日本ハムの方をお招きし、飾り切りを習いました。花や動物など楽しく学ぶことができました。

 

11月14日 学習の秋

 

 3年生は交換授業で、道徳の授業を行っています。

 色々な立場に立って、その時の心情を考えています。

 1年生は色鉛筆を使って、色を塗っています。

 角度を変えて塗ることで、色の濃さも変わります。

 集中しすぎて疲れたみたいです。大きな伸びをしています。

 6年生は、書き初め大会に向けて、書き初め練習を行っています。

 題目は「初春の風」、一文字一文字丁寧に書いています。

11月13日 マラソン大会予行練習

 本日はまさにマラソン大会日和です。

 先生方で、コースのチェックを入念に行っています。

 中・低・高学年の順番で行っていきます。

 まずは全体で準備運動です。

 どの子も、今までの練習の成果を出して全力で走っています。

 待っている子ども達も

「頑張れ-!」「諦めるな!!」

と熱い声援を送っています。

 本番は、2週間後の27日(水)です。たくさんの応援、よろしくお願いします。

11月9日 土曜参観日

 3年生は、松戸市のことについて発表しています。PowerPointを使っての発表です。

 1年生はかなり緊張した様子です。

 保護者の方も温かく見守っています。

 5年生は、図工の作品の発表です。

 しっかり前を向いて、堂々と発表しています。

 6年生は、グループでの話し合いを行っています。

 どの教室もタブレットが机にのっています。

 4年生は、おすすめの本の紹介です。

 自分のおすすめを友だちに伝えています。

 2年生は、体育館に来て避難所開設訓練に参加して、話を聞いています。

 地域の方も、とても喜んでいました。

11月9日 避難所開設訓練

 本日、六実三小の体育館で避難所開設訓練を行いました。

 朝早くから受付の準備をしています。

 各町会の方々が集まって、自分たちの担当毎に準備に取りかかります。

 かなり多くの方々が参加していました。

 プライベートルームの設置を行っています。

 皆さん説明書を見ながら、声を掛け合い準備しています。

 オリンピックの選手村でも使われていた、段ボールベッドです。

 意外と頑丈で驚きました。

 外では、アルファ米を使っておにぎりを作っています。

 役割を分担して、手際良く行っていました。地域の連携の強さを感じました。

11月8日 明日は授業参観

 来週14日(木)はマラソン大会予行練習です。3年生は当日走るコースの確認をしています。

 4年生は、音楽でリコーダーの練習中。

 「カントリーロード」の曲に合わせて吹いています。

 2年生は図工でカッターを使って窓枠を切り取っています。

 手元に集中して取り組んでいます。

11月7日 朝練習頑張っています

 11月5日から朝練習が始まりました。

 朝の準備を終えた子ども達が外に出てきます。

 朝から元気よく校庭を走っています。

 毎日の積み重ねが確実に力になります。

 今日は、読み聞かせボランティアさん方が来校されて、各教室で本を読んでくださいました。

 子ども達から、

「ゲームみたい」「これ知ってるよ。」

と様々な反応が上がっています。