5月31日 心肺蘇生法研修会

 そろそろプールでの水泳学習が始まります。

 今日は、六実消防署の方をお招きして、AED使用方法の講習会を行っていただきました。

 まずは、消防署の方の模範を見せていただき、全職員が人形相手に心肺蘇生法を行いました。
 どの先生も真剣そのもの、命を守るために全力で取り組んでいました。

 最後に、本校に設置されているAEDの使い方を確認しました。

 六実消防署の方には、お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございました。

5月30日 給食の時間

 午前の授業も終わり、いよいよ給食の時間です。

 給食当番の人達が、手際よく配膳していきます。

 他の人達も、スムーズにお皿を受け取って席に着きます。

 「いただきます」は全員揃って行います。

 たくさん食べて暑さを乗り切りましょう!

5月29日 学校探検

 5年生は社会の学習で「新聞作り」を行っています。

 教科書や資料集を参考に、まとめていました。

 2年生は国語の「作文の書き方」の学習です。

 「先生見て!」「先生質問です。」

と声がかかり、先生は大忙しです。

 1・2年生は学校探検です。ペアを作って学校を探検します。

 皆で集まって、ルールの確認をしています。

 2年生が、お兄さんお姉さんとして学校を案内しています。

 1年生もすごく興味津々、楽しそうに校内を回っていました。

5月28日 学校のようす

 昨日の避難訓練の振り返りをしています。

 自分の取組について、タブレットを使ってアンケートに答えています。

 1年生は、アンケートに答えた後に、クラスで振り返りを行っています。

 自分の命を守るために大切な取組ですね。

 6年生は、外国語の授業でペア学習を行っています。

 「伝える」「聞く」、今の学習で力を入れている部分です。

5月24日 暑い中頑張っています!

 1年生は空豆のさや剥き体験を行いました。

 どの子も集中してたくさんの空豆を取り出しました。

 おいしく食べられたかな?

 暑い中ではありますが、部活動が本格的にスタートしました。

 ブラスバンド部がパート練習に励んでいます。

 サッカー部は準備運動を行っています。

 皆で声を出し気合いを入れています。

 ミニバスケットボール部はランニングを行います。皆肩で息をしています。

 それぞれ、一生懸命、そして楽しそうに取り組んでいます。

5月23日 学校のようす

 1年生が体育館で体育を行っています。

 集合の仕方、整列の仕方を確認しています。運動会後ということもあり、動きがスムーズです。

 3年生は国語辞典の引き方の学習を行っていました。

 皆重たい辞典を手に取って、言葉を調べています。

 午後は6年生がプール清掃の仕上げを行いました。

 デッキブラシを持ってプールの底を磨いています。

 どの子も一生懸命取り組んでいます。

 さすが6年生、日に日に最高学年としての意識が高まっています。

5月22日 夢の国へ

 今日は、6年生が校外学習で「ディズニーリゾート」に向かいました。

 新しくできたエリア「ファンタジースプリングス」への申込みが当選しました。

 運動会後ではありますが、子ども達は元気いっぱい。

 うれしそうにバスに乗り込みます。

 朝早くではありましたが、多くの保護者の方、先生方がお見送りに来てくださいました。

 登校中の中学生も「うらやましいな。」と声をかけていました。

5月21日 運動会を終えて 

 大きな目標を達成して、ほっと一息。

 今日から教室での学習に集中して取り組んでいます。

 1年生は、楽しそうに音楽の学習を行いました。また、隣のクラスは、算数の学習をしています。

 3年生は、コンピュータールームで外国語活動を行っています。

 カードを使って楽しそうに取り組んでいました。

5月18日 運動会開催

 いよいよ当日。天気も運動会日和です。
 子ども達は、遮光ネットの下で待機中。熱中症対策も万全です。
 皆全力で走ります。表情も真剣そのもの、緊張が伝わってきます。

 3.4年生は「六三舞踊」。

始めは花笠音頭です。花笠を使って大きく踊ります。

 その後は「ミッキー」の音楽に合わせてダンス!皆ノリノリです!!

 5・6年生は「威風堂々」。着ている法被が風になびいています。

 一つ一つの所作が決まっています!

 1・2年生は「ありのまま進め!ばん!ばん!ぶーーーん!」。

 ポンポンを振ってかわいく踊ります。

 さびの部分では、見ている子ども達もノリノリで踊っていました。

 いよいよ閉会式。

 運命の一瞬です。結果は・・・。

 今年度は赤組の優勝です。ただ、どの子も力一杯頑張っていました。

 

 会場の片付けを、保護者の方々中心に行ってくださり、あったいう間に終えることができました。本当にありがとうございました。

5月17日 いよいよ明日!

 いよいよ明日は運動会本番です。

 5・6年生が放課後、会場準備を行っています。

 それぞれの係が責任を持って取り組んでいます。
 万国旗を校舎の4階から吊します。間に子ども達が立って、下に付かないようにしています。
 実際のレースを想定して、着順判定の練習をしています。

 今年の運動会のスローガンです。

「天まで届け 魂の叫び 伝説作るぞ 六実小」

を達成できるように頑張ります。

 明日は楽しみにしていてください!!

5月15日 運動会全校練習

 最高の天気のもと、全校で運動会練習を行いました。

 応援団もやる気十分!

 応援も練習の成果が発揮されています。

 大玉送りの並び方を確認します。

 クラス毎に3列に並びます。大玉をいかに速く送れるかが勝負の鍵です。

 暑い中ではありましたが、しっかりと整できていました。

 本番が楽しみです。

5月14日 父母と教師の会によるガーデニングと除草作業

正門前の花壇がきれいになりました

おかげさまで校庭もとてもきれいになりました。

週末の運動会も良い日になりそうです。

5月10日 グリンピースのさやむき体験

今日の給食はグリンピースご飯です。

「グリンピースって何だろう?」

「エンドウ豆の中に緑色の豆が並んで入っているよ!」

「グリンピースは苦手だけど

 今日は少し食べてみようかなぁ」

「いただきま~す」

5月7日 ゴールデンウィークが明けて

 ゴールデンウィークが終わり、また、今日の天気は雨。

 そんな中でも、子ども達は元気に過ごしています。

 理科委員会は、水槽をきれいに洗っています。

 写真を撮られていることにも気付かないくらい集中しています。

 図書委員会は、何やらメモを書き込んでいます。

意欲的に取り組む姿は素晴らしいですね。

5月2日 リレー練習

 リレーの練習が本格的に始まりました。

 入場の、並んで走る練習です。

 高学年は雨のため、体育館で練習でした。

 先生の話を集中して聞いています。

 低学年は校庭で練習。

 ただ、朝の準備に少し時間がかかっています。

 このような取組も、成長に繋がる大切な経験ですね。