3月24日(月)修了証書授与式・辞校式

 令和6年度を締めくくる修了証書授与式と今年度末で本校を転退職する職員の紹介がありました。修了証書授与式では、各学年や生徒会の代表者から来年度への意気込みが述べられました。学校長からは、今年度の振り返りをしっかり行い、新年度への良いスタートにつなげるよう話がありました。辞校式では、11名の転退職職員が紹介され、それぞれの職員からは生徒・保護者・職員への感謝の気持ちが述べられていました。

3月23日(日)スプリングコンサート(吹奏楽部)

 昨年度に引き続き、本校体育館でスプリングコンサート(本校吹奏楽部の定期演奏会)を開催いたしました。当日は、1000人近くの保護者や地域の方々にお越しいただき、満席で立ち見客が出るほどの大盛況の中、様々な演奏を披露することができました。内容は、東関東大会や全国大会で演奏した曲、プロのピアニストの演奏、プロとのコラボ曲、昭和から令和までの様々な年代の曲、アニメ、ダンス、歌唱とバライティ溢れる演奏で多くの方に楽しんでいただけたのではないでしょうか。今後も本校吹奏楽部への応援をよろしくお願いいたします。

3月17日(月)学年末保護者会

 学校長より1年間のお礼と来年度に向けての話をさせていただきました。また、進路指導主任より今年度の進路の流れや受検の仕組み等について、生徒指導主任よりSNSのトラブル等について話がありました。その後、各教室で宿泊行事の説明がありました。来年度も学校・家庭・地域で連携を図り、子供の健全育成に努めて参りたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

3月14日(金)高校説明会(2学年)

 進学への意識を高める機会として、2年生対象の高校説明会を実施いたしました。6校の公立(松戸国際・松戸六実・松戸馬橋・柏南・柏陵・鎌ケ谷西)と3校の私立(専修大学松戸・日体大柏・昭和学院)の合計9校の高校の先生方にご来校いただき、高校の紹介や進路選択に向けてお話をしていただきました。3年生が卒業した今、2年生は自分たちの番だという意識で真剣に話を聞いていました。

3月13日(木)第78回卒業証書授与式

 春風が心地よい晴天の中、第78回卒業証書授与式を無事に挙行することができました。体育館のスペースの関係上1年生は臨時休業とし、在校生は2年生のみの参加となりましたが、2年生は素晴らしい態度と送辞、送別の歌で3年生を祝福しました。卒業生は、感謝の気持ちのこもった呼名の返事や態度、感動的な合唱で、3年生らしく、とても温かい雰囲気での卒業式となりました。そして、とても良い表情で四中を巣立っていきました。それぞれの道での活躍を応援しています。

3月11日(火)3年生給食最終日

 本日の給食が3年生にとって最後の給食となりました。栄養士と調理員の方々からは、3年生への卒業のお祝いとして「お赤飯・いなだの照り焼き・五目きんぴら・小松菜の磯和え・お祝いかきたま汁・チョコクレープ」を提供しました。3年生達は最後の給食をかみしめて食べていました。また、3年生の給食委員の生徒が3年生を代表して3年間の感謝とお礼を栄養士と調理員の方々に伝えていました。「いつも、安全で栄養バランスの取れたおいしい給食をありがとうございました。」

3月11日(火)卒業式予行練習

 明後日の13日(木)に予定している「第78回卒業証書授与式」に向けて予行練習を行いました。本番は、体育館スペースの関係上1年生は参加できませんが、本日の予行練習については、1年生も参加し、3学年が揃っての最後の行事となりました。全校生徒が真剣な面持ちで練習に臨んでいました。本番では、3年間の集大成として立派な姿を見せてくれることと思います。

3月6日(木)予餞会(3年生を送る会)

 生徒会が長い期間をかけて企画を練り、3年生のために「 一心 ~感謝を胸に~ 」というスローガンを掲げ、各学年が練習を重ねて本日の本番を迎えました。

 朝の会に、1年生が心を込めて作った招待状を3年生の教室に届けに行きました。予餞会が始まると、壁面に煌びやかな映像を写し出して3年生を迎え入れました。

 オープニングでは、在校生がクラスごとに「Official髭男dismのイエスタデイ」を歌っている映像を流し、会場を盛り上げました。

 9組の発表では、体育祭で行った演武と「海潮音」の太鼓演奏をカッコよく披露してくれました。

 1年生の発表では、3学年の主任が好きなテーマパークでもあり、3年生がキャリア教育の一環で学んできた校外学習場所でもあるディズニーランドを模して、「まつよんらんど」と称したテーマパークを周りながら3年間の思い出を振り返るという素晴らしい構成で完成度の高い発表でした。

 2年生の発表では、24時間テレビを模した「24分間テレビ」と称し、各グループがコント・ダンス・歌などを披露するとともに、ライトパフォーマンスやステンドグラスのような装飾で会場を盛り上げました。笑いと感動溢れる楽しい発表となりました。

 思い出のスライドでは、生徒会が編集した3年間の思い出の写真やお世話になった先生方からの温かいメッセージが映し出され、感動的なひと時となりました。

 最後の3年生の発表は、3年間で培ってきたものが遺憾なく発揮され、「一生懸命がカッコイイ」というメッセージが込められたミュージカルで3年生にしかできない壮大なスケールの発表となりました。

 各学年の歌声も素晴らしく、一人ひとりの「感謝」の気持ちがこもった心温まる会となりました。

3月5日(水)松戸市議会表彰、松戸RC文化・スポーツ大賞表彰式(吹奏楽部)

 吹奏楽部が第13回日本学校合奏コンクール2024全国大会グランドコンテストで最優秀賞を受賞した功績を称えられ、松戸市議会より松戸市議会表彰、松戸ロータリークラブより松戸RC文化・スポーツ大賞を表彰していただきました。

3月3日(月)自分でつける通知票・感謝の手紙(1学年)予餞会練習(2学年)

 本日の総合的な学習の時間に、1年生は3学期の振り返りとして自分でつける通知票の作成と1年間教科でお世話になった先生方へ感謝の手紙を書いていました。2年生は予餞会の練習を体育館で行っていました。本番を3日後に控え、いよいよ仕上げの段階へと入ってきました。