5月29日(水)生徒総会

 生徒総会では、「みんなが考え、みんなで作り上げていく」を目指して学校のルールや活動などについて議論しました。今年度の特別議題は、「給食のおかわり制度」について、SDG’sの視点から食品廃棄の削減、給食委員会のスローガンである「感謝完食」を踏まえて意見を出し合いました。

5月24日(金)音楽鑑賞教室

 千葉県及び松戸市教育委員会の共催事業である「小中高等学校音楽鑑賞教室」により、公益財団法人 千葉交響楽団をお招きし、本校体育館で音楽鑑賞教室を実施していただきました。千葉県交響楽団は、1985年に「ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉」として発足以来38年間、県内唯一のプロのオーケストラとして、音楽文化の創造・発展を使命とし、地域に根差した音楽活動を続けているそうです。2016年4月からは山下一史氏を音楽監督に招聘し、同年10月に名称を千葉交響楽団に改め、年間およそ50回のコンサートや100校ほどの音楽鑑賞教室を通して生のオーケストラの持つ素晴らしいハーモニーと迫力を届けています。

 本日の演奏では、クラシックからアニメメドレーやディズニーまで幅広い音楽を聴かせてくれました。また、指揮者体験コーナーを設けていただき、3名の代表生徒がプロのオーケストラの指揮を体験し、音の強弱やテンポの速さをコントロールする難しさを実感することができました。

 生のオーケストラのハーモニーはとても心地がよく、日頃、大きな音に敏感で苦手な生徒もオーケストラの奏でる音にはとても楽しそうに反応し、聴き入っていました。短い時間ではありましたが、心が癒やされる一時を過ごすことができ、本当にありがとうございました。

5月21日(火)中学校体育大会(陸上部・他部活)

 松戸市小中学校体育大会(中学校の部)が運動公園で開催されました。本校からは陸上部員に加え、野球部・サッカー部の中から陸上競技に優れた選手が選抜され、四中の代表として約40名の生徒が参加してきました。選手はとても緊張している様子でしたが、持てる力を十分に発揮してチームのために必死に戦っていました。また、競技に参加していない生徒も仲間を一生懸命に応援する姿がとても微笑ましかったです。結果は以下のとおりです。応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

<男子の部> 総合…7位

・1年100m…2位 ・2年100m…7位 ・共通400m…8位 ・共通1500m…7位 ・1年走幅跳…3位、5位 ・共通砲丸投…6位、7位

<女子の部> 総合…10位

・1年100m…7位 ・2年100m…4位 ・共通800m…3位 ・1年走幅跳…6位 ・共通走幅跳…4位

<男女総合> 8位

5月17日(金)キャンプファイヤー練習(2学年)

 6月5・6日に予定している宿泊研修に向けて、キャンプファイヤーの練習を校庭で行いました。各クラスの誓いの言葉やフォークダンスでは、本番を想定して行っていました。特に、フォークダンスでは、恥ずかしそうに踊っている姿が印象的でした。

5月16日(木)学習会(1・2学年)

 本日の放課後、希望制の学習会を行いました。基礎編と応用編に分かれたり、人数の少ないところは個別で対応しました。積極的に質問したり、集中してプリントに取り組んだりしていました。

5月16日(木)修学旅行(3学年)

 参加生徒は全員無事に大阪に到着し、USJでホスピタリティについて学んでいます。修学旅行3日間の詳細については、後日、本校ホームページの ホーム > 四中NOW! > 修学旅行 に掲載いたします。

5月15日(水)修学旅行事前学習(3学年)

 明日からの大阪・京都・奈良方面修学旅行に向けて事前学習を行いました。しおりをもとに集合時間や集合場所の確認、係の役割等入念に確認していました。また、大きな荷物はトラックに積み込み郵送しています。

5月14日(火)キャリア教育(1学年)

 本日の6校時、担当教員によるキャリア教育を体育館で行いました。まず始めにキャリアとは何か?そして本日のテーマである「夢を持とう!」についてパワーポイントと学習カードをもとに学習しました。生徒の反応も良く、積極的に意見を言う生徒がとても多く見受けられました。

5月11日(土)授業参観・部活動保護者会

 授業参観では、1校時に各教科、2校時に松戸市の研究指定を受けている言語活用科(日本語分野)の授業を行いました。本校では、研修のテーマとして「自分の考えを持ち、表現する力を育成するための指導方法の工夫」を掲げて授業改善に取り組んでいます。

 部活動保護者会では、全体会を体育館で行い、部活動担当より部活動方針について説明いたしました。その後、各部活動の保護者会を各教室で行いました。

 授業参観から廊下に溢れるほどの保護者にご参観いただきました。今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

5月3日(金)春季大会(バレーボール部)

 四中バレー部は、今年度よりクラブチームか部活動のどちらかを選択して大会に出場することになりました。部活動を選択した生徒と新規加入した生徒を含めた新制バレー部が初戦にシード校の和名ケ谷中と対戦しました。初戦ということもあり、かなり緊張した面持ちでスタートしました。それぞれが自分の力を発揮して一生懸命にボールをつないでいましたが、力の差を見せつけられ敗戦。経験値の差がでた試合となりました。今回の悔しさをバネに練習や練習試合を重ねてレベルアップし、総体ではリベンジしてくれることを願っています。