令和6年度10月
10月31日(木)クリーンデー
市内の環境美化や良好な街並み景観を築く意識を大切にし、その永続をはかるとともに、ごみの分別収集に対する意識を高め、きれいで住みよいまちづくりを目指すことを目的としてクリーンデーを行いました。全校生徒対象に通学路に落ちているごみを拾い、そのごみを正門付近で待機している環境委員に渡してごみの分別を行っていました。本日のクリーンデーだけで終わることなく、日頃からポイ捨てをしない、汚さない、ごみが落ちていたら拾うという習慣が身につくよう活動してまいります。
10月27日(日)第13回日本学校合奏コンクール2024全国大会グランドコンテスト(吹奏楽部)
吹奏楽部は、けんしん郡山文化センターで開催された全国大会に出場しました。各県を代表する34団体が参加する中、見事に最優秀賞を受賞することができました。オーケストラと吹奏楽が混在する中、吹奏楽の中では1番上位で、最優秀賞の中でも4位に入賞することができました。
11月2日(土)文京シビックホールで開催される第30回日本管楽合奏コンテスト全国大会では、昨年度の最優秀賞校として、招待演奏で出演することになっています。
10月26日(土)・27日(日)松戸市中学校1年生野球大会(野球部)
初戦で第一中にコールド勝ち。続く2回戦も根木内中にコールド勝ちで準決勝に駒を進めています。11月2日(土)に和名ケ谷中で常盤平中と対戦します。
10月26日(土)・27日(日)千葉県中学校新人体育大会松戸市予選会(卓球部)
26日は根木内中、27日は柿ノ木台体育館にて男女の団体と個人戦の一部が行われました。男子団体は予選リーグを2位で通過し、他リーグの1位との決勝リーグをかけた戦いに見事勝利。決勝リーグではあと一歩というところまでは行くものの、惜しくも4位で県大会出場はなりませんでした。しかし、1年生大会9位のチームがベスト4に入ることができ、大躍進です。女子団体は予選リーグを全勝。決勝リーグをかけた戦いにも勝利し、決勝リーグも全勝して見事に優勝しました。初戦は緊張した面持ちで思うようなプレーができないようでしたが、徐々に本領を発揮していき勝ち進んでいきました。さらに格上の学校相手にも接戦を制して優勝しました。県大会での活躍が楽しみです。男女ともに11月2日(土)の個人戦を控えています。
10月22日(火)校外学習集会(1学年)
11月6日(水)に予定している校外学習のルール等、係ごとに決めた内容をリーダーが丁寧に説明していました。
10月21日(月)授業研究(国語・社会・理科・音楽)
本日の5校時に、東葛飾教育事務所の先生方や市内中学の校長先生を講師としてお招きし、若手職員の授業研究を行いました。授業を見ていただいた後、教科ごとに協議会でご指導いただきました。今後の授業改善に活かしてまいります。
10月19日(土)千葉県新人体育大会ソフトテニスの部(ソフトテニス部)
市内予選を勝ち抜いたペアが、県大会に臨みました。結果は、男子個人1回戦敗退。女子個人2回戦敗退でした。来年の総合体育大会までに、さらに力をつけて臨めるよう頑張ってもらいたいと思います。
10月19日(土)東葛駅伝大会(駅伝部)
けが人や体調不良者を出すこともなく、予定通りのメンバーで当日を迎えることができました。選手一人ひとりが持てる力を十分に発揮して、粘りの走りをしてくれました。結果は33位でした。応援してくださった皆さんのおかげで、選手はとても良い表情で終えることができました。
10月18日(金)東葛駅伝壮行会
明日、19日(土)に開催される「第76回東葛飾地方中学校駅伝競走大会」に出場する選手へ、全校生徒・職員による壮行会が行われました。スライドをとおして選手紹介があり、その後、厚生委員が作成した応援動画や3年生の応援団を中心とした全校応援が行われ、選手に熱いメッセージが届けられました。
10月18日(金)進路集会(2学年)
キャリアプランニングや上級学校についの説明がありました。また、卒業生の進学先データを例に挙げて進路決定に向けての流れを確認しました。
10月13日(日)五香松飛台地区市民大運動会(地域行事)
秋晴れの中、五香松飛台地区市民大運動会が四中グラウンドで開催されました。五香南・五香東・五香駅前・五香西・五香元町・五香本町の6町会で競い合われました。小さなお子様からお年寄りまで、元気よく体を動かし、みんなで楽しんでいた様子がとても印象的でした。また、景品をもらうために必死に走る姿も良かったです。優勝は五香南町会でした。なお、日頃からお世話になっている地域の皆様に対し、四中を代表して30名の生徒がボランティアとして運営の補助をさせていただきました。地域の皆様には、引き続き本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
10月12日(土)松戸市新人体育大会(バレーボール部・サッカー部)
バレー部は、初戦に五中と対戦し、セットカウント2-0で勝利。続く2回戦は、レガロと対戦し、セットカウント0-2で敗戦。四中は6人しかおらず、一人以外は初心者で1年生が4人というメンバーの中、相手が経験者しかいないクラブチーム相手に二桁得点できたことは、次に繋がる良い試合となりました。
サッカー部は、準決勝で六実中と対戦し、0-2で負けてしまいました。けが人や体調不良者が多く、ベストメンバーで戦うことができなかったのはとても残念ですが、次に向けてさらに力をつけて欲しいと思います。
10月11日(金)合唱コンクール
森のホール21・大ホールで令和6年度合唱コンクールを行いました。詳細については、本校ホームページの ホーム > 四中NOW! > 合唱コンクール をご覧ください。
10月10日(木)~18日(金)松香週間
芸術に触れる機会を設け、考え・見方を変えていくことや「カンジヤマ・マイム」という文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」に選ばれているパントマイムの講演を見て、卒業後の進路として様々な生き方があることを理解するという目的で松香週間を設けています。
本日の朝の会の時間に、放送を使って生徒会からの松香週間の説明と理科部・美術部からの作品や掲示物の紹介がありました。また、午後には芸術鑑賞会として「カンジヤマ・マイム」のパントマイムを鑑賞しました。パントマイムといっても、物を使ったパントマイム、オノマトペパントマイム、サイレントパントマイムなど、様々なパントマイムを見ることができ、とても感動しました。また、本校生徒や教員による体験パントマイムもあり、会場は大盛り上がりでした。
10月7日(月)授業研究(社会科・数学科・理科・美術科)
本日の5校時に教育委員会や教科指導員の先生方を講師としてお招きし、校内授業研究を行いました。各教科で指導助言をいただき、今後の授業改善に活かしてまいります。
10月5日(土)・6日(日)千葉県中学校新人体育大会(陸上部)
陸上部は、ゼットエーオリプリスタジアムで行われた県新人大会に、男女10名6種目(リレー含む)に出場しました。その中で、女子走幅跳で1位、男子1500mで2位(大会新記録)、女子800mで3位、女子総合6位、男女総合5位と大変素晴らしい成績を収めました。また、3位までに入賞した3名は、3月に開催される南関東大会に出場を決めております。さらに来年の夏に沖縄県で開催される全国大会の標準記録まであと少しというところまできているので、今後の活躍が大いに期待される選手達です。
10月5日(土)・6日(日)松戸市中学校新人体育大会(サッカー部・男子バスケットボール部・剣道部)
サッカー部は、初戦に小金中と対戦し4対0で勝利。12日(土)に行われる準決勝に駒を進めています。
剣道部は、女子団体優勝、男子団体準優勝、女子個人優勝でそれぞれ県大会出場を決めています。また、その他個人戦でも多くの選手が3位入賞や敢闘賞を受賞しています。
男子バスケットボール部は、3回戦で専松中と対戦し勝利。決勝リーグにおいても全勝して見事に優勝しました。県大会での活躍がとても楽しみです。
10月4日(金)合唱コンクールリハーサル(3学年)
本日は3学年のリハーサルを行いました。さすが3年生の歌声は、リハーサルではありますが感動してしまいました。本番まであと1週間、さらに仕上がった合唱がどれだけ素晴らしいものになるのかとても楽しみです。
10月2日(水)合唱コンクールリハーサル(2学年)
本日は2学年のリハーサルを行いました。緊張感を持って取り組んでいました。
10月1日(火)合唱コンクールリハーサル(1学年)
来週、10月11日(金)に予定している「令和6年度合唱コンクール」のリハーサルを各学年で行います。本日は1学年です。本番の会場となる森のホールの大ホールをイメージして、当日の動きを確認しました。1年生は四中での合唱コンクールが初めてとなるので、入念に確認をしていました。