9月28日(土)・29日(日)松戸市中学校新人大会(バスケットボール部・ソフトテニス部)

 女子バスケットボール部は、初戦に光英ヴェリタス中に勝利。続く2回戦はシード校の旭町中と対戦し、前半は粘るも後半突き放されて敗戦。

 男子バスケットボール部は、2回戦からの出場で金ヶ作中と対戦。圧倒的な力の差を見せ、3回戦進出を決めております。

 男子ソフトテニス部は、団体戦で初戦敗退。個人戦では1ペアが3位に入賞し、県大会出場を決めました。

 女子ソフトテニス部は、団体戦で見事に3位。個人戦では1ペアが3位に入賞し、県大会出場を決めました。

9月27日(金)第2回進路学習会(3学年・保護者)

 本日の進路学習会では、志望校選びのポイント・進路決定までの手順・入学金や授業料、支援金などについて進路指導主任より説明がありました。今後は、3者面談等を通して進路先を決定していきます。

9月24日(火)生徒会役員選挙

 9月9日から選挙運動が始まり、朝の選挙運動や学級訪問、選挙ポスターの作成を行ってきました。当日は、選挙管理委員会主導のもと、リモートによる演説会と各教室での投票を行いました。当選した役員の生徒には、より良い四中を創り上げるために積極的に活動してもらいたいと思います。

9月20日(金)松戸市中学校駅伝競走大会(特設駅伝部)

 夏休みから駅伝の参加希望者を集めた総勢約40名が、特設駅伝部として活動してきました。各部から長距離走が得意な生徒が集まり、四中の代表として駅伝大会に参加しました。結果は以下のとおりです。

男子駅伝の部(40チーム参加):Aチーム…6位、Bチーム…30位 優秀選手賞…1名

女子駅伝の部(24チーム参加):Aチーム…11位、Bチーム…23位 優秀選手賞…1名

男子1年ロードレースの部…8位、他4名

男子2年ロードレースの部…8位、他4名

男子3年ロードレースの部…10位、他3名

 男子駅伝の部では、Aチームがあと一歩で県大会という悔しい結果となりました。この悔しさを東葛駅伝大会にぶつけて欲しいと思います。また、優秀選手賞を受賞した2名はいずれも2年生なので、新人大会もとても楽しみです。

9月19日(木)学習会

 本日の放課後に学習会を行いました。教科担任へ直接質問する生徒や教え合いをする生徒など、熱心に各自の課題に取り組んでいました。

9月18日(水)校外学習集会(1学年)

 体育祭が終わり、合唱コンクールに向けて歌声活動に取り組んでいるところではありますが、11月6日(水)に予定している鎌倉方面への校外学習に向けての取り組みも始まりました。スローガンは「PROGRESS」日本の魅力を知り、絆を深めよう!です。学年としてさらに進歩していけるよう頑張ってもらいたいと思います。

9月17日(火)生徒会役員立候補者のあいさつ運動

 来週の24日(火)に予定している生徒会役員選挙に向けて立候補者によるあいさつ運動が行われています。

9月14日(土)・15日(日)松戸市中学校新人大会(陸上部)

 陸上部は、運動公園で開催された新人大会に出場しました。22校中、男子総合5位、女子総合3位、男女総合3位という素晴らしい結果を残しました。各選手が持てる力を十分に発揮し、多くの種目で入賞者がでました。個人の結果は以下のとおりです。

<男子の部>

・1年100m:2位 ・共通400m7位、8位 ・共通1500m:1位 ・共通走高跳:2位 ・共通走幅跳:5位、8位

<女子の部>

・1年100m:6位 ・2年100m:4位 ・共通800m:1位 ・共通1500m:1位 ・共通4×100mR:3位 ・共通走幅跳:1位、6位 ・共通砲丸投:7位

9月13日(金)言語活用科(全学年)

 各学年で言語活用科の授業を行いました。言語活用科の授業では、書く力を養うために与えられた文型を参考にし、構成立てて文章を作成するということを行っています。今回は、昨日終了した体育祭についての作文を書くため、マッピングも利用しながら進めていきました。

9月12日(木)第77回体育祭

 熱い日差しの中、第77回体育祭が開催されました。当日の様子など、詳細については本校ホームページの ホーム > 四中NOW! > 体育祭 に掲出しておりますのでご覧ください。

9月11日(水)体育祭予行練習

 明日、9月12日(木)に実施する第77回体育祭に向けての予行練習を行いました。各係や種目の動きを確認しながら行い、修正点を改善して明日に臨みます。予行にもかかわらず生徒は一生懸命に取り組んでいました。今日は睡眠をしっかりとって、明日の本番に備えてもらいたいと思います。

9月9日(月)体育祭週間2日目

 本日も各学年の種目練習や全校男子の演武・全校女子のダンス練習を行いました。生徒はリーダーを中心に一生懸命取り組んでいます。

9月8日(日)第30回東関東吹奏楽コンクール(吹奏楽部)

 栃木県宇都宮市文化会館で開催された、東関東吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場いたしました。結果は見事金賞を受賞しましたが、全国大会への切符を手にすることは惜しくもできませんでした。他校が50人で編制する中、本校吹奏楽部は32人でその内約半分が1年生というメンバーでしたが、素晴らしい演奏を披露しとても立派でした。

9月8日(日)松戸市新人大会(野球部)

 野球部は初戦で六実中と対戦。選手の半分以上が1年生という厳しい状況の中、選手は一生懸命にプレーしていましたが、残念ながら敗戦。六実中との力の差を見せつけられました。

9月6日(金)体育祭週間(~11日)

 9月12日(木)に予定している第77回体育祭に向け、本格的に体育祭練習が始まりました。午前中は開閉会式やエール交換の全体練習と各学年毎の団体種目練習を行い、午後は男子は演武、女子はダンスの練習を行いました。

 地域の皆様には太鼓の音等、騒音で大変ご迷惑をお掛けいたしますが、子供達の成長にとってとても価値ある行事となっておりますので、何卒ご理解の上、温かくも守っていただければと思います。

9月2日(月)表彰集会・始業式・避難訓練

 本日の表彰集会および始業式は、熱中症対策のためリモートで実施いたしました。

 表彰集会では、多くの部活動が夏の大会やコンクールで受賞したことを報告しました。

 始業式では、各学年・9組・生徒会の代表生徒が2学期の抱負を述べました。

 避難訓練では不審者対策として、不審者が校舎に侵入した時を想定したロックダウンの仕方を学びました。