12月23日(月)2学期終業式

 インフルエンザ罹患および体調不良による欠席者が多いため、リモートで終業式を行いました。終業式では、各学年・生徒会の代表者から2学期の反省と3学期に向けての抱負が述べられました。3年生は義務教育の集大成として、2年生は最上級生になる準備として、1年生は先輩になるということを意識し、3学期は課題を改善してくれることを期待しています。

12月22日(日)第50回千葉県アンサンブルコンテスト(吹奏楽部)

 君津で開催された、千葉県アンサンブルコンテストに木管八重奏と金管八重奏の2組が出場し、2組とも金賞を受賞することができました。また、木管八重奏については、見事に千葉県代表として第30回東関東アンサンブルコンテストへの出場権を獲得することができました。1月23日に茨木県の牛久で開催されるようなので、さらに演奏に磨きを上げて頑張ってもらいたいと思います。

12月20日(金)学年集会(2・3学年)

 2学期のまとめ集会を行いました。各クラスや委員会の代表者から、反省と課題が述べられました。2年生は、最上級生になるための準備期間として、課題をしっかり改善することを期待しています。また、3年生は1年次から積み上げてきたキャリア教育の締めくくりとして、2月末に予定している卒業遠足についての説明がありました。笑顔で卒業遠足を迎えられるよう、健康に気をつけながら受験勉強に取り組んでほしいと思います。

12月20日(金)学年レク(1・2学年)

 1年生は、校庭で障害走リレーを行いました。各クラス4ヶ所に配置し、①ブルーシートの下をくぐり抜ける②ハードルを跳び越える③バットを額に当てて回る④勝つまでじゃんけんをする、を行いながら学級対抗のリレーで競い合いました。また、最後に必死に鬼ごっこをしている姿が印象的でした。

 2年生は、体育館で①誕生日チェーン(誕生日順に早く並ぶ)②ピンポン玉リレー③あっち向いてホイ、を学級対抗で行いました。各クラス、班員やクラスの仲間と協力しながら楽しそうに競い合っていました。笑顔あふれる姿が印象的でした。

12月19日(木)しゃべり場・学期末保護者会

 しゃべり場では、2学期の振り返り(体育祭・合唱コンクール・面談・定期テスト等)やPTAに代わる組織の設置についてなど、「学校に協力する場や保護者同士のつながりが子供たちのためになるのではないか」という建設的なご意見を沢山いただきました。来年度への課題として検討・修正していきたいと思います。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 学期末保護者会では、1年生の代表生徒達による校外学習の発表がありました。ルールや公共でのマナーを身につけるとともに、班別行動を通して絆を深め、鎌倉の魅力を知ることができたようです。来年度の宿泊研修にしっかり繋げてもらいたいと思います。全体会では、SNSの利用の仕方や交通ルールの確認をさせていただきました。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。最後に、3年生の保護者向けに公立高校の受検手続き(WEB出願)についての説明を行いました。今年度より千葉県の公立高校についてはWEB出願となったため、学校と家庭とで確認を行い、ミスがないよう努めて参りたいと思います。

12月19日(木)学年集会(1学年)

 2学期のまとめ集会を行いました。各クラスや委員会の代表者から、反省と課題が述べられました。3学期は2年生への準備期間として、課題をしっかり改善することを期待しています。

12月17日(火)キャリア教育(1学年)

 本校キャリア教育担当より、「いい冬休みを過ごすための考え方」をテーマに、逆算した計画の立て方や優先順位についてなど、パワーポイントを使って分かりやすく説明していました。本日学んだことを活かして、貴重な長期休みを有効に活用し、より充実した時間を過ごしてほしいと思います。

12月11日(水)友愛年賀状(美術部)

 毎年、五香松飛台地区社会福祉協議会から依頼を受け、地域の70歳以上で一人暮らしをしている方々に手書きの年賀状を作成しています。今年度は美術部に作成してもらいました。素晴らしい年賀状の数々をご紹介いたします。

12月10日(火)赤い羽根募金(生徒会)、朝の挨拶運動(学級代表委員・生活委員)、朝の地域清掃(環境委員)

 先週から生徒会が赤い羽根募金の呼びかけを行っています。多くの生徒や職員が募金に協力してくれています。また、定期的に朝の挨拶運動を学級代表委員と生活委員で、朝の地域清掃を環境委員が取り組んでいます。

12月6日(金)校外学習事後集会(1学年)

 先月実施した鎌倉校外学習のまとめを、各クラスの代表班が発表しました。鎌倉の魅力や松戸市との違いなど、学んだことをパワーポイントにまとめ、クイズにしたりして発表しました。

12月5日(木)表彰報告会

 本日の帰りの会の前に、運動部・文化部・教科等の大会やコンクールで2学期に表彰された生徒の報告会を行いました。

12月3日(火)出光興産千葉事業所Web見学会(1・2学年)

 出光興産千葉事業所の方2名を講師としてお招きし、リモートでの工場見学会を行いました。現地に行かなくても現場の職員の方との生中継を通して、千葉事業所の説明や石油と環境問題についてなど、細かく説明していただきました。また、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。最後に、今後の生活で一人ひとりが取り組めることとして、物を大切にすること、ゴミを減らすことで二酸化炭素を減らし、地球を守ること、自分たちの生活を守ることにつながるんだということを学ぶことができました。出光興産千葉事業所員の方々、お忙しい中貴重な機会を与えていただきありがとうございまいた。

12月2日(月)NECグリーンロケッツ東葛(プロラグビーチーム)とのコラボ給食

 松戸市とプロラグビーチームであるNECグリーンロケッツの連携事業により、本日の給食メニューをコラボ給食として、実際に選手達が日頃チームで食べているパワー飯を取り入れて提供いたしました。また、NECグリーンロケッツ所属の元日本代表選手(田中史朗選手)からの応援メッセージもいただいたので、給食前に映像を見てからパワー飯を美味しくいただきました。