今日の栗中 10月20日
今日の給食
本日の給食です。本日は「秋を味わう献立」と題し、秋の味覚である秋刀魚、さつまいも、りんご、柿を使ったメニューでした。さんまは漢字の通り、「秋」にとれる「刀」の様に細長い「魚」です。さんまは回遊魚で、黒潮の流れにのって北海道付近まで北上し、秋ごろに日本列島に沿って南下します。今年はさんまが豊漁というニュースも流れているようです。「秋刀魚のひつまぶしご飯」は、旬の秋刀魚がたくさん入っており、しょうがとゴマの香りもよく、とても美味しかったです。




今日の授業
本日の授業の様子です。2年生の理科の授業では、ヒトの神経系についての学習をしていました。クラスで1つの列をつくり、隣の人から肩を叩かれたら次の人の肩を叩いて刺激をつないでいく実験を行い、ヒトの体内で刺激を受けてから筋肉を動かすまでにどのくらい時間がかかるかを測定していました。触覚繁樹によるヒトの単純反応(刺激に対して決まっている動作を行う)時間の平均は、0.15~0.2秒で、同じ反応を繰り返すことで、より早く反応できるようになっていくそうです。より良い記録を目指し、楽しそうに実験に取り組んでいました。















登録日: / 更新日:




