今日の給食

 本日の給食です。「肉じゃが」は、日本の家庭料理を代表する煮物の一つで、肉・じゃがいも・玉ねぎを甘辛いしょうゆベースの出汁で煮込んだ料理で、関西では牛肉、関東では豚肉を使うことが多いそうです。関東風の豚肉を使った肉じゃがは、優しい味付けで、素材の美味しさをしっかりと感じられるものでした。なお、「肉じゃが」は、明治時代に海軍でビーフシチューを日本風に作るよう指示されたものの、当時はバターやワインが手に入りにくかったため、醤油と砂糖で代用して作られたものが原型になったと言われているそうです。

今日の授業

 本日の授業の様子です。1年生の理科の授業では、物質の状態変化について学習していました。私たちの生活の中で一番身近な液体は水で、水中の氷は水に浮かぶことを体感している生徒が多いです。一方で、実際には水は非常に特殊な物質で、一般的な物質固体の方が液体よりも密度が大きくなるため、その液体中の固体は沈みます。「なぜ水が他の物質とは異なる特徴を持つのか?」自分で問いを見出し、自分で調べようとする生徒が多くなっていってほしいと思います。

全校委員会

 本日の放課後に、後期最初の全校委員会が行われました。2年生の中で選挙を行って選出された各委員会の委員長を中心に、後期の活動についての話し合いを行っていました。より良い栗中を目指し、これまで以上に活発な活動になることを期待しています。