3月8日(金)

朝起きたらかなりの雪が降っていて、びっくりしましたが、みなさんは大丈夫だったでしょうか? 

学校に着くと、4年生が門の前の坂道やその周辺にある雪(シャーベット状になったもの)をきれいにしてくれました。助かります。

6年生・5年生が今日も1時間ずつ卒業式練習を行いました。

 

後ろ姿が月曜日とは全く違っていました。緊張感もありながら、卒業式に向けてしっかり取り組んでいることがよくわかる姿でした。

午後は、6年生が保護者と一緒にレクを楽しむ時間がありました。

6年生も保護者も担任も、みんな笑顔で楽しんでいました。いよいよ1週間後は卒業式です。6年生の姿が見られる最後の週、頑張りをしっかり見届けようと思います。

 

3月6日(水)

午前中は寒かったですね。そんな中でも卒業式練習が、6年生・5年生ともに1時間ずつ行われました。

 

来週15日はどんな日になるのか? 私自身が何回か経験した6年担任のときには、雪が降った寒い時もありましたし、桜が開花して春の陽気の時もありました。寒くても温かくても、特別な1日になることは間違いないです。

かみに学級では、かみに学級内の6年生を送る会、卒業式のようなものを行いました。

 

一人一人に役割があり、歌やクイズなど、楽しい、そして心温まる会ができました。

今日の最後は、5年生です。

英語の時間に取り組んだ都道府県CMの動画を見せてくれました。グループごとに一つの県を英語で紹介する動画です。タブレットが導入されて3年が経ちます。見事に使いこなしている姿にも感心しました。

 

3月5日(火)

昨日の春はどこにいったのでしょうか? 一転して寒い1日となりました。

外で遊ぶ子ども達も少なかったです。

今日は給食に「アジの香味ソースかけ」というものがでました。魚なので各クラスで骨に気をつけながら、よく噛んで食べるよう指導しました。

先日、ある小学校で、給食で提供されたうずらの卵が喉につまり亡くなってしまったという悲しいニュースが全国的に報道されました。それを受けまして、本校教職員の研修で、最悪のケースを想定し、喉に詰まった際の応急処置の方法を確認しました。大事なことは、喉にものが詰まらないよう、よくかんで食べることです。子ども達の食べる様子を見ると、噛まずに、すぐにのみ込んでいるような子も多いです。学校でも注意していきますが、ご家庭でも食事の際はよく噛むということを伝えて欲しいと思います。噛むことは、脳の発達にもいいんですよね。と言いながら私も家族から「よく噛んで!」と言われることが多々あります。私も十分気をつけます。

 

3月4日(月)

春らしい陽気となり、ロング昼休みには多くの子ども達と先生方が校庭で遊んでいました。

「学校の様子」でも紹介されているように、今日から卒業式に向けての練習が始まりました。

  

5,6年生はしっかり取り組んでいるかな?という視点で練習の様子を見ていましたが、頭の半分は自分の動きのことです。私自身も校長としては初めての卒業式なので、「この場面では、どこを歩くの?」「卒業証書ってどの向きで渡したらいいの?」「どんな言葉を6年生に話そうかな?」「当日に履く靴下って?」など、小さいことから大きなことまで、いろいろと考えてしまいました。この2週間は、卒業式の主役である6年生に迷惑がかかるようなことがないよう、私自身も練習を繰り返していきたいと思います。