3月1日(金)

午前中は曇り空でしたが、昼前頃からは春らしい日差しが差し込み、3月がスタートしたことを実感しました。

今日から新しい先生が一人加わりました。声が素敵な先生です。いろいろな学年に回るかもしれませんので、よろしくお願いします。

そして、今日は3年生の博物館見学に一緒に行きました。

  

  

  

貴重な資料を間近で見られたり、実際に触れたりしながら博物館見学を行いました。素晴らしい学びができました。

私もずっと歩きっぱなしだったので、ぐっすり寝られそうですが、地震が怖いですね。各ご家庭で、避難所の確認や避難バッグの確認などもしておくと良いですね。それと昨年5月に配付した「令和5年度緊急時の対応について」のお手紙もご確認ください。

 

2月29日(木)

2月ですが、29日です。うるう年でした。今日の全校朝会では、そんな話題も取り入れながら話をしました。詳しくは「学校の様子」をご覧ください。

校庭で2年生の体育授業を見ていると、半袖の体操服姿をたくさん見かけました。『子どもは風の子』という言葉をフッと思い出しましたが、大人である担任も半袖でした。昨日のような冷たい風は吹いていませんが、まあまあの寒さです。かみに小は、子ども達も先生達も元気です。

と言いながら、1年生のクラスで学級閉鎖となりました。3月の学校生活は、1年生から4年生までが14日間、5年生が15日間、6年生が一番短い11日間です。体調を崩すことなく、1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。

 

 

2月28日(水)

今年度最後の委員会活動がありました。各委員会ごと、3学期や1年の反省を行いました。

 

5年生は、6年生からいろいろなことを引き継ぎ、最高学年に向けて本格的に動き始めています。6年生は、卒業まではかみに小の最高学年として、頼りになる存在です。3月の委員会活動もしっかりやってほしいと思います。

そして、たまごプロジェクトという千葉県の取り組みがあります。先生志望の大学生が実際の学校に入って、いろいろな経験を積むという取り組みです。今年度、本校にも1名、定期的に来校し、子ども達のための支援を一生懸命やってくれました。学校としては大変助かる存在で、子ども達の人気もあり、これから先もずっといて欲しいなという先生でした。

今日は最終日だったので、最後の挨拶を放送室から行いました。背中がちょっと寂しそうです。4月からも夢に向かって頑張り続けるということです。きっといい先生になると思っています。

「がんばれ!」そして、「ありがとうございました。」

 

2月27日(火)

今日は「学校の様子」と被ってしまいますが、5,6年生の「スマホ・ネット安全教室」についてです。

  

私自身も各クラスを回りながら、講師の話に耳を傾けていました。『新しい技術ができれば、新しい使い方があり、それに伴って、新しいリスクが出てくる』という内容の話がありました。スマホやタブレットは、生活に欠かせないぐらいのものになっています。学校においても、子ども達がタブレットを文房具のように使っています。「使ってはダメ!」ではなく、リスクを理解させながら安全に使うことを私たちは子ども達に伝えないといけないなと痛感しました。

スマホを持つことや使い方に関して、ご家庭でも話し合うことはたくさんあると思います。その際は、リスクについてもしっかり話し合い、子どもも大人も納得した上でスマホを持ったり、使ったりできるといいですね。

 

2月26日(月)

2月の最終週です。3連休明けで、体調を崩している子も多くなっています。改めて手洗いうがい等の基本的な感染症対策は継続してください。

さて、先週から今週にかけて児童会役員には、あるお願いをしていました。

来年度の学校行事などを考える時期ですが、子ども達の声も反映できないかと考えました。そして、本当は多くの子ども達の声を聞きたかったのですが、子ども達のリーダーである児童会役員の6名に考えてもらいました。先週の木曜日に、「この3連休で考えてきて!」とお願いをし、今日、考えてきたアイディアを教えてもらいました。

「クラスでアンケートをとった。」「お母さんと考えてきた。」など、一人一人が責任を持って取り組んできたおかげで、短い時間でしたが、いろいろなアイディアを出してくれました。子ども達に渡したプリントにも書いてあるように、「かみに小を創る」気持ちが十分に伝わってきました。

子ども達の声にしっかり耳を傾けながら、来年度の「かみに小」を考えていきます。もしも児童会役員以外の子ども達の中で、いいアイディアを持っている人がいたら、校長室まで来てください!待っています。