6月29日(木)

今日も30℃を超える暑い1日でした。3、4年生は、プール学習を行い、気持ちよさそうに泳いでいました。6時間目に、委員会活動がありました。本校の委員会は5、6年生が日々活動しています。朝から正門でのあいさつ、校庭のゴミ拾い、草花の水やり、一輪車の整理整頓、掲示物作成、、、伝えきれないほどの仕事をしっかりやってくれています。おかげで、きれいな学校が保たれ、気持ちよい学校生活が送れています。

6月28日(水)

全校朝会で、生き物の話がありました。植物は、どの学年も育ていて、生活科や理科の学習に生かすとともに、育てている人の気持ちや花を見て心がうれしくなるそんな力を持っています。1年生が育てている朝顔も、早速花を咲かせている鉢がありました。花を観察していた子がとてもうれしそうに、観察カードに記録していたのがとても印象的でした。

6月27日(火)

3年生が図画工作で作った「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の友達の作品を鑑賞する学習をしていました。どの作品も個性あふれるアイデアで、グループごとにみんなの作品をつなげて、様々な障害物をクリアしながらゴールまでたどり着けるかをみんなで楽しんでいました。4年生の空気と水の力の学習では、自分たちで作った的を狙って、空気の力で飛ぶおもちゃで的あてゲームをして楽しんでいました。次に、空気を水に変えて、水鉄砲として友達と水の掛け合い。空気や水の力と工夫とアイデアによって、楽しみながら学習することができました。

6月24日(土)

3・4校時に土曜参観がありました。5・6年生は、総合的な学習の時間で、これから実施される宿泊体験学習に向けての調べ学習を発表する様子を見ることができました。高学年らしく、グループごとに工夫を凝らして、楽しく発表できていたのが素晴らしかったです。他の学年も、国語や算数、道徳の学習に取り組む様子をご覧いただき、本校の教育活動の一端をご覧いただけたと思います。また、県内1000か所ミニ集会も地域の方をお招きして実施しました。地域での子ども達の様子を情報交換するよい機会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

6月23日(金)

天気は梅雨の時期にらしい曇り空でしたが、業間休みにはあいさつ運動が行われ、子ども達の元気なあいさつが明るく元気にしてくれます。6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。メニューはスクランブルエッグ。卵を割って、調味料を混ぜ、フライパンで焼いたりと簡単そうに見えてなかなか思った通りにいかないところもあったようです。実際に経験することはとても大切なことだと感じました。最後は片づけまでしっかりやり、気持ちよく実習が終えられました。

6月22日(木)

4年生の外国語の学習では、時刻の表し方について学習していました。PCの中に時刻の文字が入力されたビンゴカードがあり、先生が声に出した時刻を当てはめていく活動をしていました。子ども達は、先生の英語の発音をよく聞いて、ICTを操作しながら、時刻の表現の仕方を学ことができていました。外国語の授業では、ICT機器を活用した学習を積極的に行っています。

6月21日(水)

今日もプール日和で、1時間目から6時間目まで入ることができました。子ども達もとても気持ちよさそうで、少しでも多く水に触れ、泳げるようにと頑張っていました。3年生は、英語の授業でHow many apples?と数の聞き方、答え方を友達同士で言葉を交わし合い、また、色の言い方についてもクイズを交えて、声に出して勉強していました。英語で色の言い方もよく知っており、盛り上がって楽しそうでした。

6月20日(火)

1年生が学校近くの公園探検に行きました。行き帰りの道路の歩き方やみんなが使う場所ではルールを守って遊ぶことなどを学習してきました。遊びも遊具で遊んだり、広場で昔遊びをしたりして楽しみました。

6月19日(月)

3年生が体育学習の成果として、また力を合わせてお互いを知り仲良くなるために、学年でダンシング玉入れ、全員リレーを行いました。勝っても負けても、みんなで協力して、応援しあいながら、楽しんでいる様子が見られました。様々な経験を通して、仲間の良さを知り、関係を深めていってほしいと思います。

6月16日(金)

6月13日から始まった水泳学習。今日は、水はまだ少し冷たかったですが、空は青空が広がり、気温も30度に迫る暑さで、子ども達は気持ちよさそうに、プールに入っていました。少しでも水に慣れ、泳げる距離を伸ばせるようにしていきたいと思います。また、業間休みにはペア学年でのあいさつ運動が始まっています。本校の子ども達は、元気のよいあいさつができますが、さらにもっとあいさつができ、温かい気持ちを通わせられる素敵な学校になるために、児童会が企画しています。また来週も元気なあいさつの声が楽しみです。

6月14日(水)

明日が千葉県民の日ということで、給食は県民の日献立でした。千葉県で生産されている食材をたくさん使い、千葉県は農業や畜産、酪農、漁業などがさかんで、美味しい食材がたくさんあることを知る日となりました。放課後には、7月に5年生が予定している林間学園説明会を行い、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。授業では、グループに分かれて、林間学園で学ぶための事前学習として調べ学習に取り組んでいました。貴重な宿泊学習ですので、実りある学習にしたいと今から準備を進めています。

6月13日(火)

朝から分厚い雲に覆われ、予定していたプールも午前中は中止となりました。校庭では、4年生が空気と水の学習の導入として、大きなビニール袋をもって、校庭を走り回る姿が見られました。目には見えないけれども、私たちの周りにはたくさんの空気があります。空気の性質をこれから学習し、どのように利用できるのか、学びを深めていきたいと思います。5年生は、板を電動のこぎりで切って、作品を作っています。電動のこぎりは、小回りが利くので、思った通りの形に切れるのが利点です。板に模様や絵を描いて、思い通りの形に切断していきます。素敵な立体の作品が出来上がっていました。

6月12日(月)

本校の委員会はみんな自分の仕事に責任を持ちしっかりやっています。休み時間、2階の広い廊下では、生活安全委員会の児童が廊下を走らない、右側通行をするよう声掛けをしてくれています。生活安全委員会のモットーは、「稔台小学校を平和にする」としており、みんなが安全で、気持ちよく生活ができるように頑張ってくれています。毎学期各学年3回、放課後算数教室を行っています。学び助っ人の先生の協力の下、算数の基礎学力定着及び学習意欲向上のため放課後45分間、頑張って勉強をしています。参加している児童は、自分のペースで、集中して取り組んでいます。しっかり基礎を身に付けて、算数が好きになるように先生たちも一生懸命教えています。

6月9日(金)

2年生が生活科の学習で、そら豆の豆むきをしてくれました。思っていた以上に大きいさやを丁寧にむいて、まめを取り出し、ボールにためていました。そら豆一粒一粒がとても大きく、手に乗せて見せてくれました。調理室では、大きな鍋で一気に茹でるとのことでした。写真を見て、鍋の大きさやすくう網の大きさに驚きました。毎日600人分の給食を作るのはとても大変なことですね。改めて、調理員の先生方に感謝です。

6月8日(木)

放課後に、特設のミニバスケットボール部、サッカー部の引退試合を行いました。6年生中心のチーム対先生チームでそれぞれゲームを楽しみました。先生たちは、身長や力で、子ども達は培ってきたチームワークや技術、体力で真剣に勝負をしました。ミニバスケットボール部の男子チームは河原塚小学校の男子チームと練習試合もすることができ最後にいい思い出となりました。部活動を通して、子ども達は大きく成長しました。活動を支えていただいた皆様に感謝いたします。

6月7日(水)

4年生は図画工作で「トントンつないで」の学習をしています。木材をのこぎりで切って、金づちとくぎで木材をつなぎ、子ども達一人一人の創造力をいかして作品をつくっていきます。初めてのこぎりや金づちを使う時、最初は恐る恐る試してやっていましたが、コツをつかみ慣れてくると、少しずつ道具を使いこなしていきました。くぎが途中で曲がってしまっていた子も、真っすぐ上手に打てると嬉しそうに笑顔になっているのがとても印象的でした。

6月6日(火)

3年生のリコーダー講習会がありました。3年生から、音楽の授業でリコーダーの学習が始まります。講師の先生が楽しく、リコーダーの基本を教えてくれました。また、6年生によるプール掃除がありました。曇り空でしたが、蒸し暑く、子ども達も足が水につかり気持ちよさそうでした。みんなとても一生懸命清掃してくれました。来週からプールの学習が始まります。きれいになったプールに水を張り、学習の準備を進めていきたいと思います。

6月5日(月)

6月4日は虫歯予防デーとされていることから、今日は、虫歯予防献立として、いかの天ぷらや切り干し大根のサラダなど、よく噛んで食べれるような献立でした。よく噛むことで、口や歯が健康になると言われています。子ども達も、意識してよく噛んで食べていました。5時間目は、不審者対応避難訓練を行いました。松戸警察署の署員の方をお招きし、実際に高学年の教室に不審者が侵入したことを想定して、児童の避難の仕方や教室でのバリケードの作り方なども練習しました。最後に警察の方からお話をいただき、知らない人についていかないことや、知らない人に声をかけられたら必ず大人に報告するなどの注意点をお聞きしました。ありがとうございました。

6月2日(金)

食育の一環として、3年生がグリンピースのさやむきを体験しました。今日の給食のために、全校分のグリンピースのさやをむいてくれました。グリンピースが苦手な児童もいますが、このような取り組みを通して、普段何気なく口にしている食材がどのように実になっているのかを知り、少しでも美味しいと思って食べてくれたらと思っています。ぜひ、家でも食事の準備の手伝いをして、食材に興味を持ち、よく食べ、丈夫な体に成長してほしいと願っています。

 

6月1日(木)

 今日は、2年生が生活科の学習の中で、サツマイモを植えました。それぞれの畝に10ずつの苗を植え、水をあげていました。周りには、一人一鉢のミニトマトがすくすく育っています。6時間目には、今年度最初のクラブ活動がありました。クラブ活動を通して、興味を深めてほしいと思います。第1回目だったので、年間計画等が主でしたが、ボードゲームクラブでは、将棋やオセロなど、真剣に楽しく対戦している姿が印象的でした。