3月24日(水)令和2年度の修了式を迎えました。1年間大変お世話になりました。また、様々な場面で子供たちを支えていただきましてありがとうございました。18日には、6年生が卒業式を終え、元気に稔台小学校を巣立っていきました。また在校生は、本日ZOOMで修了式を行いました。子供たちの元気な顔が見えずさみしかったです。春休みも十分気を付けて過ごしてください。                                               さて、令和2年度末の人事異動で14名の教職員が退職や異動となります。11:05~お別れ式をZOOMで行いました。今まで大変お世話になりました。令和3年度も本校の教育にご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

3月17日(水)今日は6年生最後の卒業式練習でした。また、8名の6か年の皆勤賞の表彰も行いました。明日の卒業式では一人ひとり立派な姿を披露してくれることと思います。また、5年生が会場準備を行ってくれました。4月から最高学年として活動する子供たちはさすがに立派な活動ぶりでした。頼もしかったです。

     

3月15日(月)今日は稔台小学校の教室の黒板、11枚にアートが描かれお披露目をしました。実は昨日の日曜日に松戸まちづくりの会の皆さんと聖徳大学の学生さん、そしてプロのアーテイストさんたちが来てくださいまして、子供たちへ絵のプレゼントをしてくださいました。テーマは~旅立ち~です。6年生、新たな1歩を踏み出してね。そして在校生には、ひとつ学年があがるよ。がんばれ!という気持ちがこもった作品でした。一番に教室に入った子供たちは驚きです。「すごい、すごい。本物みたいだ!」「どうやって描いたの?」等々・・・そしてまた、描いてくださった方々が教室で挨拶してくださいました。朝の一コマが子供たちの笑顔でいっぱいになりました。ありがとうございました。6年生の各クラスとなかよし1組以外は、年度末まで残しておきますので、保護者会の際にご覧いただければと思います。(ランチルーム、少人数教室、多目的室、児童会室にあります。)

           

3月1日(月)2月26日金曜日に6年生を送る会が開かれました。コロナ過ということで、全校一斉にはできず、順番に体育館で発表しました。6年生は、1年生と一緒に入場し、手を振って所定の場所につきました。1年生から5年生までそれぞれに心のこもった発表をしました。また、6年生に向けてのメッセージには、頑張れ!という思いと私たちもがんばるよという意気込みが感じられました。また、先生方も「NiziU]のダンスを披露しました。そして6年生は、学年全体で合奏をプレゼントしてくれました。6年生の発表は、ZOOMを使って、各クラスに生中継しました。また、この日の6年生の給食は、お楽しみ給食でした。キーマカレー、祭り寿司、クロワッサン、サラダ、から揚げ、サケの磯焼き、手作りイチゴゼリーと盛りだくさんでした。今日は、サッカー、ミニバスケットの6年生と先生方とのお別れ試合がありました。先生方も本気で6年生と向かい、試合を行いました。先生方もいい思い出作りができました。ありがとう、6年生!

             

2月23日(水)今日はモジュールの時間に1年生が6年生に「6年生を送る会」の招待状を渡しました。今年はあまり6年生が1年生をお世話する機会がなかったのですが、わんぱく活動ではたくさん、遊ぶことができました。1年生が各クラスに入ると、「わー、1年生が来た!」「うれしい!」「かわいい!」などの声がたくさん聞かれました。大きな6年生にペンダントを書ける姿は、とてもかわいく、そして立派でした。また、6年生も背をかがめて首を下に向け、嬉しそうにペンダントをいただく姿は微笑ましく感じられました。「6年生を送る会」は金曜日です。今、一生懸命に各学年の出し物を練習しています!当日が楽しみです!

    

2月15日(月)今日は、本降りの雨となってしまいました。そんな中、新1年生への資料配付をおこないました。来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。1年生になってから使う道具類も販売され、いよいよ1年生!という気持ちになったのではないでしょうか。また、ロング昼休みには、わんぱく活動のお別れ会がありました。校庭で行う予定のグループもありましたが残念ながら教室での活動となってしまいました。しかし高学年のお兄さんお姉さんたちの計画でどのグループも実に楽しそうに遊ぶことができました。じゃんけん大会、ドッジボール(体育館)、宝探し・・・高学年の皆さん、今までありがとうございました。

    

2月10日(水)今日は児童会役員の引継ぎ式をリモートで行いました。旧役員の皆さんから新役員の皆さんへ鍵と腕章が渡されました。今年は、コロナ過の中で大きな行事がありませんでしたが、「当たり前10か条」のコマーシャルを作ってくれました。本当にありがたかったです。全校の子どもたちの中により一層「当たり前10か条」が浸透してきました。新役員の皆さんの挨拶も立派にでき、これからの稔台小学校の大黒柱として活躍してくれることを願いました。          6年生は3時間目に「平和の語り部」の授業がありました。86歳になる大野さんが講師となり平和への思いを語ってくれました。

    

2月5日(金)昨日春一番が吹いたようですね。観測史上一番の早さだったとか・・・確かに昨日は天気が良かったですが、14時ごろ風が強かったように思います。一日ごとに春が確実にやってきますね。今日は、勉強を頑張っている子どもたちの姿を紹介します。1年生は、6年生を送る会の練習に励んでいました。4年生は、算数の授業でミニ先生として教えあいの場面に出会いました。5年生は、体育の研究授業があり、跳び箱運動に挑戦していました。そして6年生は、プログラミングの勉強をしていました。(その他の学年は来週紹介します。)みんなそれぞれに「豊かな心」「確かな学力」「健やかな体」づくりに励んでいました。

    

2月4日(木)今日は3年生のクラブ見学会がありました。3年生は、各クラスごとのすべてのクラブを見て回りました。4年生からのクラブ活動が楽しみになったようです!4年生から6年生ありがとうございました。

        

1月28日(木)今日は、1年1組で栄養士の永野先生の研究授業が行われました。「食缶をからっぽにする作戦を考えよう」という学習問題でした。1年生の子どもたちは、ゲストティ―チャーの参加に大喜びでした。また、給食が出来上がるまでの工程をビデオ撮影し、大型TVに映し出されると、「すごーい。」「流れ作業だ!」などと歓声が上がっていました。さらに、給食室のチーフの方から、みんなの元気な姿にパワーをもらい、おいしい給食を作ろう!と思っていることなどが綴られた手紙が届きました。そして、いよいよ給食を残さず食べるための作戦を一人ずつ考えました。「目をつぶって食べる!」「嫌いなものを先に食べる!」「食べられるものと一緒に食べる!」など1年生らしい作戦がたくさん挙げられました。見ていた先生方から思わず笑みがこぼれました。さあ、今日の給食(カレーライス)は、どれだけ食べられたかな?

    

1月26日(火)今月29日まで校内書初め展が開かれています。低学年が高学年の書を見て歩いている姿を見かけます。「すごいね!」「僕も書いてみたい!」などとささやきながら回っていました。さすが6年生は筆の運びが違います。書初め大会では、一言も発せず無心に筆を動かしていた様子が目に浮かびます。1,2年生は硬筆に挑戦しました。       保護者の皆様にはお見せすることができなく、本当に残念です。

                

1月25日(月)今日は昨日とうって変わって、暖かくなりました。昼休みには、大勢の子どもたちが外で遊んでいました。中には、半そでの子どもも・・・なわとびを練習している低学年の子どもたちは「二重跳び」を練習していました。    1月24日から全国学校給食週間が始まりました。日本の学校給食は、山形県で貧困児童の救済を目的として始まりました。その後も戦後の食糧不足で十分に食べられなかった子どもたちのために海外からの援助などで支えられてきたと言われています。世界には今もなお食糧不足に悩む人々はたくさんいます。2学期に5年生が「フードロス」についての研究をしていました。今日は稔小でもフードロスをなくそうと訴えていた5年生の子どもたちの顔を思い浮かべながら、おにぎりをいただきました。

          

1月20日(水)今日は全校一斉に学力テストが行われました。9:15~国語。10:30~算数でした。1年生も真剣に取り組み、終わった後は「簡単だったよ。」「僕は難しかった!」と様々な感想でした。この時間は、学校中がシーンと静まり返った時間でした。結果は、3月中旬にお返しできる予定です。   

                                               

1月19日(火)今日は予告なしの避難訓練が業間休みにありました。予告はないので、いつどのタイミングで放送が流れるかわかりません。そのような中、業間休み5分後に教頭先生から訓練の放送が流れました。子どもたちは、校庭で遊んでいたり、委員会活動をやっていたり、廊下を歩いていたりと様々でしたが、一次避難、そして校庭への二次避難がスムーズにできました。二次避難の放送が流れてから、一人ひとりの点呼から全学年の安全確認ができたのは、6分20秒後でした。これは、休み時間としては早い方です!「自分の命は自分で守る」ことの訓練ができている証拠です。災害はいつ起きるかわかりません。日頃から備えをしておきましょう。最後に安全主任の話、校長の話が静かに黙って聞けたことは、言うまでもありません!

    

1月13日(水)今日はとても暖かい1日でした。体育館では、3,4時間目に5年生が、5,6時間目に6年生が書初めに挑戦しました。さすが、高学年です。準備も片付けも手際よく行っていました。また、一筆一筆がとても丁寧で驚きました。お手本をしっかり見ながら書き進めていました。廊下に掲示されるのがとても楽しみです。また、教務主任が6年生の姿を動画にし、各教室で観ることができるようにしました。下学年には良い刺激となることでしょう。今日の昼休みには、スポーツテストの救済を行いました。あと数cm、あと1回回ればで体力特級章をもらえるような子どもたちを集めてもう一度記録を取り直しました。連続逆上がり、50メートル走、立ち幅跳びを行いました。どれだけ記録が伸びたかな?

       

1月12日(火)3連休もあっという間に終わってしまいました。天気予報では朝方から雪の予報が出ていましたが、雨と変わってしまいました。先週末、3年生で胃腸炎の症状が出ていた子供たちが多かったのですが、今日はお休みも少なくひと安心でした。ご心配をおかけしました。今日は体育館で3、4年生が書初めに挑戦しました。特に3年生は、初めての経験でしたがとても静かに黙々と筆を動かす姿に驚きました。更に4年生は、一言もしゃべらず25分間集中して書くことができました。子どもたちの成長に感動しました。明日は高学年です。楽しみです!今日の給食は、鏡開きということもあり、お汁粉がでました。中にはふわふわの白玉が入っていて、とてもおいしかったです。今朝は5時30分から給食室の皆さんが小豆を煮てくれたそうです。1年間、病気をしないようにと祈るばかりです。

    

1月8日(金)緊急事態宣言が出されました。今まで以上に3密を避けながら教育活動を行っていきます。また、21日に予定しておりました授業参観を延期することになりました。本日付けでお手紙を配付させていただきました。よろしくお願い致します。今日からまた、マスク着用で休み時間も過ごします。寒い中でしたが、校庭には元気なみのりっ子たちが遊んでいました。昨日は七草に因んで、七草ご飯が出されました。春の七草をいただき、無病息災を願いました。また、昨日は今年初めての委員会活動がありました。さすが、高学年です。学校全体のために様々な活動を行っていました。

各教室に配付された資料)   

令和3年1月6日(水)新年あけましておめでとうございます。今日から(3学期)授業がスタートしました。この「今日のみのりっ子」も2ヶ月半ぶりとなってしまったこと、申し訳なく思っております。心機一転、今日から再開いたします。  さて今日は、冬休み明けの子どもたちが元気に登校してきました。みんな、大荷物をもって元気に挨拶をしてくれました。ある1年生は「明けましておめでとうございます。」と。また、帰り際に4年生の女の子たちが、「今年もよろしくお願いします。」と言って帰りました。とてもうれしかったです。一人ひとりの子どもたちの成長ぶりがうかがわれました。2021年、コロナ過で心配なことが多いですが、健康第一にできることからやっていく!ことをモットーに今年も頑張ります。  どうぞご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。

   (みのりっ子は掃除が上手です!)

10月20日(火)今日は、1,6年生の交通安全教室が開かれました。松戸警察交通課の方々と交通安全協会の方々の協力のもと1時間ずつ学習しました。6年生はおもに自転車での走行時の注意点について学びました。自転車は、学校の近くの子どもたちが持ってきてくれました。後方確認をしてから乗り出すことと左右をしっかり確かめてから左折や直進を行うことを学びました。また、1年生は、横断歩道の渡り方について学びました。青信号をしっかり確かめてから渡ること。また、車の運転手さんに「横断歩道を渡るよ。」と認識させるためにしっかり手を挙げることの大切さを学びました。1年生も6年生も自分の命は自分で守ることの大切さを改めて実感したようです。普段登下校に見守りをしてくださっている方々、いつもありがとうございます。

       

10月15日(木)今日は2年生の校外学習でした。アンデルセン公園に行ってきました。あいにくの天気でしたが、全員出席で行くことができました。アンデルセン公園では、外遊びができませんでしたが、キャンドル作りを体験しました。世界でたった一つのキャンドルが出来上がりました。また、お弁当をイベント広場で食べました。みんなが同じ方向を向き、おいしいお弁当をいただきました。今日はとても肌寒かったので、風邪をひかないよう家でも様子を見ていただければと思います。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

    

10月9日(金)昨日は縦割り集会(わんぱく)の第一回、顔合わせ会が行われました。1,6年。2,5年。3,4年生がペアになり、これから活動を行っていきます。6年生は、これが初めての1年生のお世話ということになりました。1年生は、自分のグループにどんなお兄さん、お姉さんがいるのか、ワクワクドキドキの瞬間でした。名前を伝え合い、好きな遊びやすきな食べ物を紹介することができました。残った時間は、じゃんけん大会やリーダーを探せゲームなどが行われました。6,5,4年生はさすが高学年ということで、しっかり会を進めることができました。わんぱく集会も昨年度に比べて、少なくなりますが高学年の意識を高めたり、異年齢集団としての輪を広めたりすることができます。楽しい集会になるよう、これから計画が立てられます。楽しみです。

      

10月7日(水)今日の給食よりご飯は新米になりました!栄養士が下記のようなプリントを作成し、各教室に配りました。松戸産の新米はとてもおいしかったです。高学年は部活動が行われています。陸上部は、種目別に活動曜日を変えています。また、ブラスバンド部は隣同士2m離して、練習をしています。朝と放課後、楽器の音が出るため近隣の皆様にはご迷惑をおかけしています。どうぞ、ご理解のほどよろしくお願いします。

       

9月30日(水)今日はなかよし学級では、秋のお祭り大会が開かれました。スライム屋さん、魚釣りゲーム、ヨーヨー釣りゲームと3つのお店屋さんができました。子どもたちは、お客さんとお店屋さんに分かれ、目を輝かせながら参加していました。また、今日は全校朝会をオンラインで行いました。読書の秋ということで図書担当の先生から2冊の本の紹介がありました。私も1冊本を紹介させていただきました。その後、1年生が「さっきの本を貸してください。」と校長室を訪ねてくれました。本は、心の栄養です。秋の夜長にお子さんと一緒に本を手にするのもいいものですよ。

       

9月28日(月)今日は6年生が学年リレー大会を行いました。コロナ過の中でなかなか行事ができませんでしたが、子どもたちもやっと一つの行事に向けて取り組むことができました。各クラスをA.Bに分けチームを組み、走る順番を決め練習に取り組みました。先週の天気と打って変わって今日は青空の元、元気な姿をみることができました。応援して下さった皆様、ありがとうございました。10月からいよいよ学年の折り返しです。そして6年生はあと半年で卒業です。一つでも楽しい思い出が残るよう、頑張ってほしいです。

    

9月19日(土)  保護者の皆様、本日は授業参観にお越しいただきまして、ありがとうございました。A.Bグループにわけ大変ご不便をおかけ致しましたが、大きな混乱もなく無事終えることができました。これも保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。子どもたちは朝からそわそわドキドキで気持ちもハイテンションでありました。休み時間には、昇降口までお家の方を迎えに行ったり、廊下でそっと階段下をのぞき込んだり・・・授業ではしっかり先生の話を聞き、積極的に参加していました。ぜひ家でも話題にしていただき、褒めていただければと思います。明日から3連休です。やっと残暑も落ち着くとのこと。ぜひ心と体を休めていただければと思います。

      

9月10日(木)まだまだ残暑が厳しい日が続いています。学校では掲示物が秋一色に代わっています。特になかよし学級の廊下にはたくさんのトンボが飛んでいました。一日も早く涼しくなってほしいと願うばかりです。そのような中、9月8日陸上部が始動しました。今年は、小中学校体育大会は、中止となり、記録会という形で行われます。(6年生のみ)5,6年生併せて約60名の子どもたちが入部しました。これから「3密」を防ぐために、種目別練習を行っていきます。1秒でも速く、1cmでも高く、遠くにを目指して自分の記録を伸ばしていきましょう。

            

9月2日(水)今日は雨が降ったり、晴れたりと忙しい天気でした。湿気も多く過ごしにくい1日でした。学校では、職員玄関に「熱中指標」というものが置いてあります。気温と湿度から「警戒」が必要ですよ。または「ほぼ安全」ですよ。などという目安が表示されます。「危険」が出た場合は、外での運動は「中止」となったりします。子どもたちは、その指標をみて「体育はできるね。」などと話をしています。最近は、「厳重警戒」の日が多いです。今日は、6年生が4月に行われなかった「全国学力学習状況調査」を行いました。国語、算数の2教科に加えて、学校質問紙というものもありました。結果は先になりますが、「できたよ!」「難しかった。」「時間が足りない!」などの反応が返ってきました。日々の努力の結果が出ることを期待しています。

    

8月28日(金)残暑がまだまだ厳しい中、やっと1週間が終わりました。子どもたちは元気いっぱい活動しています。今日は6年生の「陶芸教室」が開かれました。思い思いの器を作りました。コーピーカップ、コップ、お茶碗・・・なかなか難しかったようですが、初めての経験にドキドキしながらも作り上げていました。仕上がりがとても楽しみです。さて、今週より南校舎の外壁工事が始まりました。補修工事と塗装です。12月までかかり、皆様にはご不便やご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い致します。12月にはぴかぴかの校舎が出来上がります。

    

8月24日(月)22日間の夏休みが終わり、今日からみのりっ子たちが学校に戻ってきました。元気いっぱいです!どのこどもたちも手にいっぱいの荷物を抱え、嬉しそうに登校してきました。残暑が厳しい中でもきちんとマスクをしている姿に感動しました。8:40分から放送で授業始まりの会が行われました。その中で、児童会役員の子どもが、いじめ防止のスローガン「目指そうよ、笑顔あふれるみのりっ子」に決定したことをお話ししてくれました。今後、一人ひとりがどのように行動していくか、各クラスで話し合います。いじめは絶対にやってはいけないことと認識し、しっかり話し合ってもらいたいと思います。今日は、午前中の授業でしたが、各クラスでは新しい教科書やドリルが配られました。すでに授業を進めている学年もありました。明日からも新しい生活様式を意識した学校生活が送れるよう、教職員一同頑張っていきたいと思います。今後ともご協力のほど、よろしくお願い致します。

   

8月3日(月)長かった梅雨も明け、真っ青な青空が戻ってきました。そして昨日(2日)から子どもたちは夏休みに入りました。例年より20日少ない夏休みですが、ぜひ思い出をつくってほしいと思います。さて、1日は、1年生のみの「引き渡し訓練」がありました。有事の際には、どのような流れで子どもたちを引き取るのか、とても大切なことですので、土曜日を利用させていただきました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。               36日間の1学期、長かったようで短かったと感じます。保護者の皆様のコロナウイルス感染予防のご協力のおかげで無事、8月1日を迎えることができました。本当にありがとうございました。これからも十分気を付けながらお過ごしいただき、8月24日には元気な子どもたちの笑顔に会えますよう、お祈り申し上げます。1学期間、ありがとうございました。

  

7月31日(金)梅雨が明けそうで明けない日々が続いております。そのようななか、昨日は1年生が生活科「しゃぼんだま遊び」を行いました。手には様々な道具が・・・うちわにふとんたたき、牛乳パックにハンガー(ストローで吹くものは使用していません)・・・大きなシャボン玉ができました。また、今日は、なかよし学級では、水鉄砲遊びをしました。風船的あてやコップ的あてなどあり、子供たちは大盛り上がりでした。今年はプール遊びができない分、楽しみました。

    

7月28日(火)今日は、6年生が家庭科の授業で「洗たく」を行っていました。一人一桶の中に液体せっけんを入れ、靴下を洗いました。「なかなか泡が立たない!」「指先はつまんで洗わないと落ちないね。」「腰が痛い!」等言いながら、自分の靴下を洗い上げました。中には「僕のユニホーム(野球)を洗濯機に入れる前にお母さんが手で洗ってる!」「大変なんだね。」と話している子供もいました。12歳というと少しづつ、自分のことは自分でできたり、親の苦労を理解することができたりする年齢になっていきます。また、家事にも興味を持つ子供たちもいます。その時はチャンスととらえ、大いに手伝いをやらせましょう。そして「ありがとう。本当に助かったよ。上手にできたね!すごいよ!」と誉め言葉のシャワーをかけてあげてください。成功体験、褒められる体験をたくさん積んで、大人になっていきます。

     

7月21日(火)委員会活動が始まって2週間がたちます。児童会役員は、挨拶運動を今年も行っています。昨年までは、ハイタッチ運動でしたが今年は、会釈と小さな声での挨拶です。マスクをしているとなかなか声も出しにくい状況ではありますが、目を見るとみんな笑顔で対応しています。放送委員会も朝の音楽を流したり、休み時間の修了を告げ手洗い、うがいの励行を行っています。稔小の高学年としてどの委員会も立派に仕事をこなしています。また、今日は、防災の直行職員(市役所職員)の方と各町会長さんの顔合わせ会がありました。防災倉庫を開け、中の防災グッズ等の様子をみました。11月に予定されています総合防災訓練では、様々なグッズを出しながら避難所運営訓練を行っていきたいと考えています。

      

7月18日(土)7月に入って2回目の土曜授業です。今日も雨・・・下駄箱には長靴が並んでいました。うっとうしい天気が続く中、1年生の廊下には、セロハンを使ったかわいい作品が並んでいました。心が明るくなりました。        今日の給食は、チキンドリアとミネストローネ、アセロラゼリーに牛乳です。アツアツのドリアは、子どもたちにも大人気です。廊下を歩くと、「あれ?この教室には子供たちはいないのかな?」と思うほど静かに前を向いて、おしゃべせずに食べていました。今週は1日しかお休みがありませんが、ゆっくり休んで体調を整えてください。

    

7月15日(水)今年の梅雨は異常に長いとも言われ、西日本では降雨による甚大な被害がでております。お見舞い申し上げます。例年ですとギラギラした太陽が照り付け、夏!という時期ですが、もう少し梅雨の時期が続きそうです。子どもたちは、梅雨の曇り空をぬって、校庭で元気に遊んだり、夏の草花の観察や虫探しをしたりしています。なかなか梅雨が明けないので、先生方は掲示物を夏!にしてみました。夏休みまであと12日間。健康に気を付けながら、頑張ってほしいです。また、6月17日付け松戸市教育委員会からの文書でもありましたように、同居するご家族に発熱等の症状がある場合は、登校はご遠慮していただいておりますこと、改めてご連絡いたします。その際は、欠席扱いにはなりません。よろしくお願い致します。

      

7月10日(金)今日は高学年の授業を中心に見て回りました。5年生は家庭科で「なみ縫い」の練習をしていました。誰一人おしゃべりする人はいなく、真剣です。練習布に沿って丁寧に縫う姿は、微笑ましかったです。また、あるクラスでは、図工でホワイトボードづくりに専念していました。6年生は、LATの先生(ナバディ先生)と英語を学んでいました。5時間目には、雨が降っていなかったので、5年生がハードル走に挑戦です。15:00分過ぎに低学年が下校しました。その際に、「明日は休みだぞー!」と嬉しそうに友達と話をしながら帰っていきました。子どもたちも疲れが見えています。土日、ゆっくり休み体調を整えてください。

     

7月9日(木)今日はいろいろなクラスの授業を見て回りました。全員がマスクをつけ、落ち着いて授業を受けていました。1年生のある教室では、図工(粘土を使って)や算数。2年生のある教室では、国語(きつねのおきゃくさま)。3年生は理科(ゴムやかぜのはたらき)、4年生のクラスでは理科(星座はやみ板)の授業を行っていました。また、廊下には絵や作品が飾られ、子どもたちの頑張っている様子がうかがえました。また、7月7日、七夕に因んで願い事の短冊が飾られているところがありました。その中で多かったのが、「早くコロナがおさまりますように・・」「世界中からコロナが消えますように」という願いでした。子供たちの心の中には、「コロナウイルス」ということが重く伸し掛かっているのだと痛感させられました。まだまだ予断を許さない状況は続くと思われます。引き続きソーシャルディスタンスを保ちながら教育活動を行っていきます。来週は、保護者会が開かれます。今年度初めての保護者会ですのでたくさんの参加をお待ちしております。

       

7月7日(火)7月4日に「入学を祝う会」がありました。1年生は入学式ができず、4日に行われました。本当にお待たせしました。子どもたちは緊張してましたが、おしゃべりをすることもなく立派な態度でした。また、児童会長のお話の時は、6年生ということもあり憧れのまなざしで聴くことができました。保護者の皆様も参加していただきましてありがとうございました。(HPに載せるのが遅くなり申し訳ありませんでした) 体育館の準備は、6年生が行ってくれました。さすが、稔小の最高学年です。頼もしい限りです。                                       1年生の子どもたちは、毎日一生懸命勉強や運動に励んでいます。また、先日は、学校探検で校長室にも来てくれました。入るときには、「失礼します。」出るときには、「ありがとうございました。」と立派な挨拶もできます。「学ぶ」ということの大切さと必要性を感じました。まだまだコロナウイルス感染に関しましては、十分な注意が必要ですが様々な制限の中でも子供たちは知識や経験を積んでいます。それが生きる力や社会性に繋がっていることを1年生、6年生の立派な姿を見て感じました。

     

6月23日(火)通常日課になって2日目です。昨日は梅雨空で外では遊べませんでしたが、今日はうっすらと青空も見え、子どもたちは元気に校庭に飛び出していきました。しかし校庭もソーシャルデイスタンス!全学年ではなく、業間休みが、2,3,5年生。そして昼休みが1,4,6年生でした。久しぶりの休み時間、たくさん汗をかいて遊ぶ子供たちが大勢いました。掃除も今日から、出張掃除が始まりました。中央校舎の1階は6年生が、黙って掃除をしてくれました。頼もしく立派な6年生です。また、今日は2年3組が学区探検に行きました。学区を回っていろいろなものを発見してきました。

       

6月17日(水)今日は、第一回目の避難訓練がありました。1つ学年が上がり「避難経路を確認」するためです。全員マスクを着用していますので、防災頭巾をかぶり静かに素早く、避難ができました。1年生も大変立派でした。また、最高学年の6年生は、避難の態度、聞く態度ともに他の学年のお手本となりました。「自分の命は自分で守る」ことができる子供たちを育てていきたいです。                                              ここのところ、気温が高い日が続いてます。そろそろ疲れも出てくる頃かと思います。「早寝」「早起き」「朝ごはん」の3つを徹底していきましょう。よろしくお願いします。

   

6月15日(月)今日から全児童登校!待ちに待ったこの日がやっと来ました。今日から全児童が登校です。休み時間には、ソーシャルデイスタンスを保ちながら、おしゃべりを楽しんでいる姿が見えました。そして今日から待ちに待った給食も開始されました。先生が水拭き、消毒をし、配膳をしました。その間もマスクをしたまま、静かに待ちます。いただきますの挨拶も小さな声で・・・そこでやっとマスクを外し袋にしまい、食べ始めました。2年生の教室では全員が給食を楽しみにしていたと手を挙げてくれました。今日は、から揚げに温野菜、ポテトサラダでした。汁ものがないせいか、早めに食べ終わってしまう子どももいました。早く、通常の給食が食べられますよう祈るばかりです。

   

6月3日(水)そろそろ分散登校にも慣れ始めたようです。今日は2,4,6年生、なかよしさんのAグループが授業を行いました。少人数、またマスクをしているためか、みんな静かに授業に臨んでいました。前学年の復習をしている学年や新しい教科書を使用している学年など様々でした。15日からは、全学年給食ありの13:15分下校となります。(6月3日付けでは全学年A,Bに分かれての・・の文章になっていました。申し訳ありません。訂正いたしました。)徐々に学校生活に慣れ、22日からの本格的な通常日課に備えられるよう、ご家庭でも「早寝」「早起き」「朝ごはん」の徹底をよろしくお願い致します。今日は、本年度から開設されました「なの花学級」を紹介いたします。広い教室の後ろには、円卓がありゲームをしたり作業をしたりするスペースがあります。また、パーテーションで区切られゾーンでは、気持ちを落ち着かせたり一人で本を読んだりすることができます。職員は、担任1名と補助の先生が常時おります。人とのコミュニケーションをとる勉強をしたり、自分のペースで勉強をしたりすることができます。是非見学を希望される方は、学校までご連絡ください。よろしくお願い致します。

    

5月27日(水)昨日は1年生のA、Bグループが登校してきました。みんなたくさんの荷物をもって、ちょっと不安げな表情で・・・でも教室に入ると先生が待っていてくれ、ロッカーの中に荷物を入れたり、上履き袋を廊下にかけたりしました。そして今日は、1、2,4,6年生のAグループが8:30分に登校してきました。「よー!」と照れながら友達に挨拶したり、「久しぶり!」とマスクをしながら話したりする姿が見られました。昇降口では、「健康観察票」を提出し、教室に入っていきました。1時間30分の在校時間であっという間でした。その中で「コロナウイルス感染に関する指導」を各担任がパワーポイントを使って行いました。また、トイレの使い方(並び方)等、ソーシャルディスタンスの大切さを学びました。1年生は、学校探検を行いました。職員室、校長室、保健室等静かに忍者歩きをしながら、場所を確認しました。午後のBグループの子どもたちの登校も楽しみです!子供たちが帰った後は、職員が各教室やトイレなど消毒を行いました。(毎回行っ行います。)

                

5月25日(月)こんにちは。3月3日から休校措置をとっていましたがいよいよ明日、1年生の登校日を迎えます。ワクワク、ドキドキしている1年生も多いかと思います。密を防ぐためにA,Bと各クラスを分け分散登校になります。先日の連絡日では保護者の方々と1年生が来校し、体育館で「黄色い帽子」をいただきました。みんなニコニコ笑顔で嬉しそうに被って下校していました。約3ヶ月家庭での生活でしたので不安もあるかと思いますが、職員みんなでお迎えします。安心して登校してください。先生方もソーシャルディスタンスを保つためのアイデアを出し合いながら様々な工夫を行いました。    27日、28日は2年生から6年までの登校日も設定されてます。(1年生も2回目の登校日あり)交通事故に気を付けて時間を守って登校してください。(健康観察票も忘れずに!)楽しみにしています!

    

5月15日(金)こんにちは。暑い日が続いています。水分補給など体調管理をしっかりとしましょう。さて今日は、4年生のツルレイシの苗を紹介します。水曜日に学年畑に植え替えをしたら、もうすでにネットに巻き付いていました。

    

5月12日(火)こんにちは。今日は1年生のあさがおの種まきと、2年生の野菜の苗を植えました。

                                                     

5月8日(金)こんにちは。5月に入りました。休校が続いているところですが、みのりっ子たちは元気に家庭で過ごしていますか。課題への取り組み状況はいかがでしょうか。来週(早ければ明日)には、課題の第二弾が学校から送付されます。学校再開に向けて、規則正しい生活を心がけ、課題をしっかり取り組みましょう。また、課題は提出してもらうものもありますので、なくさないよう保管をお願いします。今日は、各学年の先生方が出勤し、1年生は朝顔の種をまく準備をしました。一鉢ずつ土を入れ、来週種をまきます。2年生は、ミニトマトを植える準備を、3年生は学年の花壇にひまわりやホウセンカをの種をまきました。なかよしさんは、プランターや畑に野菜を植える準備をしました。本来であれば、一人ずつ土を入れたり、たねや苗を植えたりするところですが、残念ながら今年は、先生方が準備をしました。学校が再開されたら、水やりや観察をがんばりましょう。来週には、前回と同じように家庭への電話連絡を行います。何か不安なことや心配なことがありましたら、お話ししてください。また、課題への取り組み状況等も聞いていきます。よろしくお願いします。

     

4月20日(月)こんにちは 休校が続いていますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。学校も教職員が7~8割減で出勤しています。今日は、学校の中の様子を紹介します。まず、烏骨鶏の「みのちゃん」ですが、用務員の鈴木先生に小屋を建ててもらい快適に過ごしています。時々スズメと同居することもありますが、喧嘩をすることもなく餌を啄んでいます。先生方は、掲示物を貼ったり、教材研究をしたりと学校再開に向けて準備万端整えています。下記の写真は、各学年の廊下の掲示物です。1日も早いコロナウイルス感染の終息が見えますこと、お祈り致します。また、今週から各担任より子供たちの様子をお電話で確認させていただきます。体調面、課題への取り組み状況等です。詳しいことにつきましては、メールを送信していますのでご確認ください。よろしくお願いします。

      

4月9日(木)今日は1年生の保護者の方々が「入学通知書」をご持参して下さいました。また、学校からは教科書や入学のお便り等配付させていただきました。大勢の職員が準備をし、昇降口入口でお迎えさせていただきました。来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。元気な1年生が登校してくる日が待ち遠しいです。

      

4月8日(水)今日は稔小の春を紹介します。今日はとてもあたたかく、春爛漫といった気候でした。中庭の池にはたくさんのオタマジャクシが泳いでいました。また、「みのちゃん(烏骨鶏)」もこの日差しのもと、ゆったりとのんびりと過ごしていました。みのちゃんも、元気な子供たちの声が聞こえず、不思議に思っていることでしょう。また、お隣には入学式で飾るはずだったお花が満開となりました。明日は1年生の保護者の皆さまに来校していただき、教科書や書類をお渡しします。「入学通知書」を必ず、ご持参ください。お時間は、9:00~11:00の間です。よろしくお願いします。

    

4月6日(月)第1学期始業式 (着任式)元気な子供たちの声が戻ってきました。そして13名の新しい職員が稔台小学校に着任されました。新型コロナウイルス感染防止から様々な規制があり、外にもあまり出られなかった子どもたちは、満面の笑みを浮かべながら登校してきました。昇降口や中央廊下、体育館の壁等に張り出された新しい仲間を確認し、教室に入っていきました。着任式と始業式は放送で聞きました。みんな静かに聞き入っていました。そしていよいよ担任の先生方が教室に!歓声が沸き起こり・・・学級活動が始まりました。自己紹介をしたり自己紹介カードを書いたりと忙しい時間を過ごしました。下校時に正門に立っていましたら、「校長先生、学校楽しかった!」と何人もの子供たちが声をかけてくれました。一日でも早く元の学校生活に戻れることを痛切に感じました。明日から(8日)から5月6日まで休校になってしまいますが、一人ひとりが元気に学校に戻ってこれるよう、お祈りします。何か心配なことがありましたら、いつでもご連絡ください。 (4月は「みのりっ子」の様子ではなく、学校や先生方の様子等もアップしていきたいと思います。楽しみにしてください。)                                           (記載日 4月7日)