1月29日(金)給食週間最終日は鹿児島県メニュー。いよいよ桜島大根の登場です。

今日は、奄美大島の郷土料理の鶏飯(けいはん) 小松菜のアーモンド和え 桜島大根と豚肉の煮物 みかん 牛乳でした。

26.27日の2日に分けて桜島大根の収穫をしました。(詳しくは、SAKURAだよりを見てください)

今年は本当に大根が大きく育ちました。

 

大きな南中大根を約100kg(葉付き)、桜島の桜洲小学校の大根を63kg使って煮物を作りました。

今年も、大きくて、半分に切るのも皮をむくのも本当に大変でした。大き過ぎて、形はお豆腐のように四角になりました。

これは、下茹でをしているところです。

 

だし汁の中に黒砂糖と味噌、しょうゆ・みりん・酒を加えコトコト煮ました。

大根を下茹でをすると、大根の中まで味がしっかり浸みこみます。

桜島大根は、味が浸みやすく崩れにくいのが特徴です。

最期にインゲンを加えて出来上がりました。

給食が終わってから、「今日の大根甘くて美味しかったですね」

「初めて食べたけど、中まで浸みて甘くて本当に美味しいですね」

とみんなに言われました。

SAKURAメンバーズの頑張りと調理師さんたちが美味しく作ってくれたおかげで本当に美味しい煮物になりました。

 

これは鶏飯の椎茸です。

 

 

ご飯の上に具をのせて、鶏のスープをかけてお茶漬けのように食べる料理です。

奄美大島の郷土料理です。奄美では、パパイヤの漬物をのせたり、沢庵を使って作るそうです。

給食でも登場するそうですよ。

大忙しの一日でしたが、何とか、給食週間が無事に終わりました。

この1週間の料理はいかがでしたか?

日本は、縦に長い国です。育つ食材も・環境も随分違います。そんな日本だからこそ産まれた各地の郷土料理です。

自由に旅行に行ける時が来たら、(早く来てほしいですね)色んな地域の料理を食べに行ってみませんか?

1月28日(木)今日は、北海道のメニューです

今日は、北海ラーメン パリパリサラダ いももち フルーツ杏仁 牛乳でした。

 (釧路・阿寒湖観光公式サイトより)

北海道は広くて、食材の宝庫のような場所ですが、自然環境はとても厳しいところです。

交通の便の悪いところはどこにも出かけられなくなったり、食料を買うことも育てることもできなくなってしまいます。

そんな厳しい環境の中で生まれた料理が北海道の郷土料理にもなっています。

 

昔、お米が育たなかった北海道では、じゃが芋やかぼちゃを使って片栗粉を混ぜた物をおもちのようにして「いももち」を作っていました。焼いてもいいのですが、学校では揚げて、周りに甘辛いたれをかけました。

北海ラーメンには、ほたてやカニが入っていました。魚介から出しがたっぷり出ていましたよ。

コーンはバターコーンにし、出しは昆布を使ってとりました。

昆布が有名な利尻では、晴れた夏に昆布を海岸全体に広げて豪快に干します。

「今日が晴れるかどうかを知りたい時には、天気予報よりも海岸の昆布を見なさい」と言われるほど昆布予報は当たるそうですよ。

1月27日(水)今日は、長崎県のメニューです

今日は、皿うどん 小松菜のえのき和え 中華コーンスープ マーラーカオ 牛乳でした。

 

マーラーカオです。三温糖を使い、ちょっと茶色の蒸しケーキを作りました。

中には、一度湯通しし、やわらかくしたレーズンが入っています。

 

かなり高速で水溶き片栗粉を入れているのではっきり写りませんでしたが、あんのとろみを付けています。

普通ならパリパリの麺の上にあんをかけるのですが、今日は、パリパリの麺の食感を残すためにあんを皿に盛り、自分でパリパリ麺を入れてもらいました。

麺が60gで少ないかと思ったら、後で「お腹いっぱいになりました」と言われました。

長崎では、この皿うどん、一人ひとりではなく、大きなお皿でどーんと出て来てみんなで取り分けて食べるそうですよ。

(ながさーちH.Pより)

これは長崎の郷土料理、沢山のお皿を円卓に並べた「卓袱(しっぽく)料理」です。

長崎は、昔からの貿易港で外国との交流があり、長崎の食と外国の食が混ざり合って独特の食文化が出来上がりました。

街並みも、教会が立ち並び、日本なのにちょっと外国のような雰囲気のあるところですよ。 

1月26日(火)給食週間2日め、千葉県の料理です。2年生のOさんが考えてくれた南中メニューです。

今日は、さとみちゃんご飯 いんげんのピーナッツ和え 和野菜の豆乳クリーム煮 なしゼリー 牛乳でした。

 (富里市公式マスコットキャラクター・JA富里マスコットキャラクターより)

にんじんで日本一の富里市のキャラクターは、スイカのとみちゃんとにんじんのさとみちゃんです。

今日は、ご飯をにんじんジュースで炊いて、中にしらす・菜飯・黒ゴマをいれたオレンジ色のご飯を作りました。

豆乳を使ったクリーム煮の中には、

 

     長ねぎ               里芋

 

     かぼちゃ             しめじ

と和の野菜を中心に入れました。

そして、豆乳のルー。

 

隠し味に白味噌を使ったとってもなめらかなクリーム煮でした。

食べやすいし、美味しい!

そして、ピーナッツ和え 梨のゼリー

 

本当に千葉満載のメニューでした。

1月23日(土)給食週間1日めです。秋田県のメニューです。

今日は、稲庭うどん ハタハタのフリッター くるみ和え 野菜のごま煮 ブルーベリーゼリー 牛乳でした。

 

これが、ハタハタです。秋田の人からするとこんなに小さいの?と思う位小さなハタハタです。

本当はとっても大きな魚なんですよ。

今日は、1人2本付けでした。

 

このつるつるした少し平なうどんが稲庭うどんです。普通はつけ麺で食べる事が多いうどんですが、今日はあったかいうどんで山菜と一緒に出しました。

稲庭うどんは切るものではなく、そうめんのように伸ばして作る麺です。

 (横手市観光協会H.Pより)

寒い秋田では、あったまる鍋「きりたんぽ」や「しょっるなべ」が有名ですが、この稲庭うどんも忘れてはいけない郷土料理です。

お味はいかがでしたか?

1月22日(金)

今日は、もろこしご飯 キャベツメンチ カリポリサラダ ピリ辛ワカメスープ りんご 牛乳でした。

 

 

去年3年生のTさんが考えてくれたキャベツメンチをもう一度取り入れました。

前回作った時には、

キャベツを茹でて絞って作りました。そうしたらキャベツ感が無くなってしまい、生でもう一度するからね。とTさんには言っていました。

今日は、キャベツは生のままで作りました。調理師さんたちは、パリパリしたキャベツを肉の中に入れるのにちょっと苦労したようです。

そして、肉が生のままなので、揚げるのにも時間がかかります。下に落ちてしまうと焦げる部分があるので、網に並べてこのまま揚げることにしました。

思ったよりもかなり時間がかかり、ドキドキしながらも、ギリギリに何とか間に合いました。

ふっくらメンチ、生のキャベツの効果でメンチなのにさっぱり!

本当に美味しいメンチになりました。

ごはんはとうもろこしの黄色とワカメご飯の緑で彩りも本当にきれいでした。

1月21日(木)

今日は、親子丼 海藻サラダ ししゃものパリパリ揚げ じゃが芋と油揚げの味噌汁 みかん 牛乳でした。

 

ししゃもをぎょうざの皮半分に包みカリッと揚げたパリパリ揚げです。

中心温度は、100度を超えていました。

 

親子丼の具も出来上がり、ずら~っと並んだカップにサラダを盛り付けます。

1月20日(水)

今日は、ごはん 大豆と小魚のふりかけ 鮭のマヨチーズ焼き 小松菜のごま和え 大根と小松菜の味噌汁 オレンジ 牛乳でした。

 

鮭は一度鮭だけで焼き、その上にマヨネーズソースチーズをかけてもう一度焼きました。

 

この大量の炒め物は大豆とちりめんじゃこのふりかけです。

乾燥大豆を水にもどし揚げ、ちりめんじゃことかつお節をたれでからめます。食べやすいふりかけですよ。

1月19日(火)

今日は、キャロットライスのクリームソースがけ ポップビーンズ 青菜と海藻のサラダ 豚肉と豆腐のスープ ぽんかん 牛乳でした。

  

手作りのルーを入れ、最後に粉チーズを入れます。粉チーズは固まってしまうのでザルでこしました。

最後に生のマッシュルームを炒めて入れました。

ポップビーンズはひよこ豆を使いました。

揚げたひよこ豆にカレー粉と塩をまぶしました。

1月15日(金)。

今日は、カリカリ梅ごはん 生揚げの肉巻き 小松菜のみぞれ和え えのきとベーコンの味噌汁 グレープフルーツ 牛乳でした。

 

生揚げを1/6にカットし、薄切りの豚の肩ロース肉を巻きます。

そのまま、オーブンで焼きます。

 

醤油・酒・みりん・三温糖・でんぷん 水とゴマでたれを作り、上からトロリとかけました。

食べ応えのある、肉巻きです。

 

ベーコンとえのきを使ったお味噌汁は、ベーコンの出しも出てちょっと洋風のお味噌汁です。

1月14日(木)

今日は、菜飯 豆腐のまさご揚げ 大根の梅サラダ 具だくさん汁 みかん 牛乳でした。

 

豆腐のまさご揚げです。豆腐・鶏肉・たら・えび・玉ねぎ・にんじん・卵・ひじき・調味料とアーモンドの粉末を入れて揚げました。

揚げた後も、ふわふわのまさご揚げでしたよ。

 

大根の梅サラダは梅肉を使ってドレッシングを作っています。マイルドな酸っぱさのサラダでしたよ。

 

今日は具だくさん汁、寒い中で取りに来た時に盛り付けが出来る汁ものは、本当に美味しく感じます。

野菜もたっぷり取れておなかにも優しい料理でした。

毎日こうして、全てのお皿を1枚ずつチェックしてくれています。

みんなもお皿を返す時、静かに置くようにして下さいね。

1月13日(水)

今日は、ご飯 さばのゆず味噌煮 こんにゃくのきんぴら炒め こまつなのごま和え のっぺい汁 ネーブル 牛乳でした。

 

さばはねぎや、しょうがと一緒にことこと煮て、最後にゆずの果汁を加えました。

最後のゆず効果で爽やかな味噌煮!が出来ました。

落し蓋代わりにクッキングシートを使いました。

 

里芋でとろみのついたのっぺい汁は、今日の寒さにはぴったりの体も心もホッとさせてくれるお汁でした。

1月12日(火)

連休明けの今日は、スパイシータコス丼 フレンチサラダ しめじと卵のスープ ナタデココ 牛乳でした。

<給食室って意外に寒いんです>

給食室には、エアコンが入っています。暖房が入ってはいますが・・・

見てみると、室内温度は6.5度。大きな換気扇も常時回っているため、風も吹き、本当に寒い給食室です。

しばらくすると、

やっと10度を超しました。みんな防寒着は腕以外完璧にして調理をしています。

 

左は、タコス丼にトッピングをする、ワンタンの皮を揚げているところ、右はタコス丼のソースです。

 

ご飯、ソース ワンタンの皮を盛り付けます。今日は特に寒かったので、ギリギリに盛り付けてくれました。

さすがに、みんな切れの良い盛り付けをしてくれましたよ。

 

1月8日(金)

今日は、少し早めの鏡開きでした。

本当は、11日の月曜日でした。

お正月に神様にお供えをした鏡もちを割っていただくことで、今年の無病息災を願う行事です。

お汁粉に入っていたのも、白玉ではなくお餅を使いました。

 

学校では、小豆を18kg 砂糖を14kg使いました。

 

みんなが健康に1年を過ごせますように。

1月7日(木)

今日は菜めし、肉豆腐 おひたし じゃが芋と油揚げの味噌汁 みかん 牛乳でした。

 

大きな釜でご飯を炊いています。今は、1メニューなので毎日このお釜12釜で炊いています。

一度に6釜しか炊けないので、一度炊いたらすぐ取り出し洗って、もう一度炊いています。

 

肉豆腐です。毎日寒い日が続いています。お豆腐も冷たくて、隣の釜でお湯をわかし茹でたてを具の釜に加えています。

こんなに寒くなると、この湯気だけでももう、美味しそうに感じますね。

1月6日(水)明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

 

 

今年初めての給食は、鶏そぼろごはん わかめとしらすの酢の物 さつま汁 焼きりんご 牛乳でした。

 

鶏そぼろご飯です。具だくさんのご飯でした。中に気が付いた人がいたかな?

具の中には、切り干し大根が入っていました。切り干し大根は大きな大根をぺったんこになるまで乾燥させます。

食物繊維も栄養も生の大根より凝縮されて増えています。(特にカルシウムが多いんですよ)

食べた食感も良く、たっぷり食べたい食品ですね。

 

はちみつ・砂糖・バター・ラム酒(ちょっとですよ)シナモンを混ぜりんごにからめた物をオーブンで焼きました。

今日はとても寒かったのでさつま汁も好評でしたよ。