6月28日(金)

 児童集会  児童会役員がいじめ防止について、劇を交えて全校児童に伝えました。教室に戻ってから、各学級いじめ防止の標語を考えました。

 重松清著『青い鳥』の中の中学教師村内先生は、人を踏みにじって苦しめようと思うこと、苦しめていることに気づかずに、苦しくて叫んでいる声を聞こうとしないことがいじめだと言っています。今日学級で考えたことを、言葉だけでなく実践していきましょう。

6月27日(木)

 通学路合同点検  子供たちの安全確保のために、学校職員と警察、市教委、市役所職員で、危険箇所の点検を行いました。通学路の状況を見て、設置や表示、補修等ができるかを点検しました。

 5年生  校庭で体力テストを行いました。シャトルランやボール投げ、50m走を行い記録に挑戦しました。シャトルランでは、95回の記録を出す人もいました。みんな力一杯取り組みました。

 読み聞かせ  子供たちが楽しみにしている読み聞かせです。読み聞かせボランティアのみなさんのありがとございました。

 1年生  天気のよい中で、小学校のプールに初めて入りました。体操をして、シャワーを浴び、プールの中では、水慣れを行っていました。

6月26日(水)

 2年生  教室訪問すると図工の学習をしていました。「ふしぎな生き物あらわれた」の学習では、クレヨンで絵を描き、絵の具をはじくようにしていました。バッタやテントウムシ、カエルなどいろいろな生き物が現れていました。他の学級では、折り紙を使って、アサガオの飾りを作っていました。

 6年生  家庭科で野菜炒めの調理自習をしました。栄養士から野菜の切り方を実演してもらいました。子供たちは、野菜を切る、野菜を炒めることを丁寧に行っていました。学んだことを家庭で実践できるといいです。  

 3年生  プールに行くと3年生がコースに分かれて練習していました。

 1年生  体育館を訪問すると、1年生が動物歩きやウサギの跳び、前回りなどの技に挑戦していました。手の付き方や視線に気をつけて練習に励んでいました。

6月25日(火)

 陸上部  今日から朝練習が始まりました。いろいろな種目を体験していきます。

 4年生  4年生と一緒に水泳学習をしました。水慣れをした後に、グループに分かれての練習をしました。浮くこと、もぐること、浮いて進む(け伸びができる)こと、膝を曲げすぎずにバタ足ができること、タイミングよく呼吸ができること、大きく手でかくことなど、各自のめあてを達成できるように練習しました。

 

6月24日(月)

 6年生  卒業アルバムの個人写真を撮りました。みんな少々緊張気味でした。その中でも素敵な笑顔が見られました。

 1年生  業間休みに校庭に行ってみると、1年生がアサガオに水やりをしていました。「先生、花が咲きました。」と教えてくれました。見てみると大輪のアサガオの花が咲くのが見られました。

6月21日(金)

 部活動  上の写真は、金管バンド部の朝の練習風景です。下の写真は、今日から練習開始の陸上部です。部長・副部長を決めました。体育館に入るときには、しっかりと靴を揃えていました。 

 2年生  「雨の日のすてき発見」を、プリントに書いていました。「雨の後に、虹が見える」「花がきれいに見える」など、雨の日のよさを見つけることができました。よさをみつけることで、雨の日も楽しい日になっていくと感じました。

 3年生  上の写真は、図工で「光サンドイッチ」の学習で形に色セロファンを貼っている様子です。下の写真は、算数の「長い長さをはかって表そう」の学習で、廊下にある消火栓や掲示板、廊下の長さを、巻き尺を使って測っていました。

6月20日(木)

 読み聞かせ  本日から令和6年度の読み聞かせがスタートしました。子供たちは毎回たのしみにしています。よろしくお願いいたします。

1年生ユーカリ交通公園  1年生と一緒にユーカリ交通公園に行ってきました。今回も、始めに交通安全のビデオを見ました。一時停止を行わずに飛び出すことの危険、車の陰から飛び出す危険等について学びました。その後は、外に出て、信号機の無い横断歩道の渡り方、信号機のある横断歩道の渡り方を体験しました。最後に、ゴーカートに乗ってユーカリ交通公園のコースを回りました。ゴーカートを漕ぐのは大変だったようです。今日学んだことは、「自分の命は自分で守る」につながります。実践していきましょう。

 4年生  体育館を訪問すると、4年生が「マット運動」をしていました。「ねこちゃん体操」に取り組んでいました。これは埼玉県の学校体育研究同志会の方が考案した体操です。器械運動の基本的な動き(からだの屈曲、からだの反らし)ができる体操です。鉄棒運動やマット運動、跳び箱運動で行う主運動に役立っていきます。繰り返し練習することで、さらに上達していきます。

 

 

6月19日(水)

 3年生  新京成電鉄に乗って、松戸駅の川光物産の白玉工場見学に行ってきました。どのように白玉ができるのか、社員の方の説明やDVDの視聴でわかりやすく伝えていただきました。子供たちが好きな給食のメニューのフルーツポンチや白玉団子汁があります。これらの給食が出たときには、今日の見学を思い出すのではないかと思います。行き帰りでは、公共のマナーを考えながら行動ができました。

 兄弟学年遊び  ロング昼休みに6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生で、兄弟学年で遊びました。上学年が遊びを説明し進行しました。楽しそうな声が、あちらこちらから聞こえてきました。

6月18日(火)

 5年生  5年生の教室を訪問すると、社会、道徳、理科の教科担任の授業を受けていました。学級担任以外の授業にも慣れています。

6月17日(月)

 6年生プール開き  本日は気温が高く、プール日よりになりました。6年生が学校の代表としてプール開きを行いました。水泳学習の期間、一人一人が事故に遭わないように、安全で楽しい水泳学習ができるように、プールに安全祈願をしました。先生からは、安全のために3つの「あ」の話がありました。➀安心しない ②あわてない ③あなどらない この3つの「あ」を守って、自分の目標をしっかりもって、充実した水泳学習を行っていきたいと思います。   水慣れをしたあとに、代表児童による模範泳法がありました。

  1年生  生活科で育てているアサガオの観察をしていました。どのアサガオも葉っぱが大きく青々としていました。子供たちはよく見て、記録していました。

 

6月14日(金)

 1年生  生活科で「公園たんけん」に行ってきました。地域の公園のよさを発見することがめあてです。常盤平公園、さるびあ公園、カンナ公園の自然や遊具を主に見ていました。

6月13日(木)

 金管バンド部  「銀河鉄道999」の曲の練習に励んでいます。パートごとに別れての練習を行っていました。

 6年生  図工で「テープカッター」を作っていました。随分進んでもうすぐ仕上がりの子も出てくるようでした。なかなかの力作です。

 授業参観

 引き取り訓練  ご協力ありがとございました。

6月12日(水) 

 2年生  生活科で育てているナスやミニトマト、ピーマン等に、子供たちは毎朝しっかりと水やりをしています。花が咲いて、実も大きくなってきています。

 3年生  体育館を訪問しました。マット運動をしていました。いろいろな技に挑戦する場が設定されていました。前転や開脚前転、肋木を使っての逆立ち、側転などに熱心に取り組む姿が見られました。

6月11日(火)

 1年生ユーカリ交通公園  1年生と一緒にユーカリ交通公園に行ってきました。始めに交通安全のビデオを見ました。一時停止を行わずに飛び出すことの危険、車の陰から飛び出す危険等について学びました。その後は、外に出て、信号機の無い横断歩道の渡り方、信号機のある横断歩道の渡り方を体験しました。最後に、ゴーカートに乗ってユーカリ交通公園のコースを回りました。交通ルールを守って走行する体験をしました。

 4年生  理科の「季節と生物」学習で、ツルレイシやひょうたん等の観察をしていました。実を見つけたり、ツルの巻き方に興味を持ったりして、じっくり観察していました。

6月10日(月)

 6年生  体育館を訪問しました。「キャッチソフトバレーボール」を行っていました。相手チームからのボールをキャッチして、味方にボールをトスして、アタックできると得点につながります。アタックをきめるのがなかなか難しいようです。

 縦割り清掃  今日から異学年で構成された縦割り清掃が始まりました。下学年は上学年から、掃除のやり方を教わり、上学年は下学年の範となるように率先垂範で、清掃を通してお互いを高めていきます。

 2年生  教室訪問しました。国語の学習で「回文」(上から読んでも下から読んでも、同じ言葉になる文句)を作って、発表していました。子供の発想はすごいと思いました。「かんけいないけんか」「わたしまけましたわ」等々、子供たちが熱心に考えました。

6月7日(金)

 全校朝会  今月は、「言葉を大事に」という話をしました。友達とのトラブルの原因として、言葉が原因となっていることが多いです。プラスの面を伝えたり、心地よい言葉を使ったりすることが、自分も友達も気持ちよく過ごすことができます。昨年度の全校朝会で話をした腰塚勇人さんの「五つの誓い」を改めて紹介しました。口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を使うために使おう。目は、人のよいところを見つめるために使おう。心は、人の痛みがわかるために使おう。心を磨いて実践していきたいと思います。 保健委員会から6月の生活目標の「雨の日の過ごし方を工夫しよう」の話と劇、クイズがありました。わかりやすく楽しく全校児童に伝えることができました。

 5年生  千葉ジェッツバスケットボールトライを体育館で行いました。ドリブルやパスのスキルアップトレーニング等でたくさん動きたくさん汗をかきました。ドリブルの付き方を児童に考えさせ、よい方法を学び実践していきました。ボールを捕られないようにするためにはどうするといいかも考え、実践しました。今日の活動したことで、バスケットボールをするときにきっと気をつけて行っていくと思います。とても有意義な体験となりました。

6月6日(木)

 4年生  教室訪問すると毛筆書写を行っていました。「日記」という文字を集中して書いていました。

 5年生  体育で「リレー」の学習をしていました。リレーはバトンパスがカギとなります。バトンパスの練習を熱心に行っていました。

 ブロック大会  稔台小学校を会場として、ブロック大会に参加しました。今までのいろいろな指導や練習の成果を発揮した試合をしてきました。試合の結果は、ミニバスケットボールの部は、優勝、サッカーの部は、準優勝でした。練習の成果としては、精神的にきつい時にも、諦めないという姿をたくさん見ることができたことです。また、チームの仲間と気持ちを一つにして、試合に臨むことができたことも挙げられます。サッカーとミニバスケットボールの部活動が次の活動につながると感じました。たくさんの感動をありがとございました。

6月5日(水)

  

 サッカー部・ミニバスケットボール部  明日のブロック大会に向けて熱心に練習しました。フェアープレーで精一杯力を出し尽くして、プレーしてください。学校では、全校児童で応援します。

 3年生  教室訪問すると、図工の「カラフルねんどでマイグッズ」の学習をしていました。紙ねんどの中に絵の具を入れて、それを手でこねていくとカラフルねんどを作ることができます。自分の作りたいものを決めて、熱心に活動していました。

 2年生  外国語活動では、自分の好きな色を伝え合う活動をしていました。何人もの人に伝えることで、上手に伝えられるようになっていました。

6月4日(火)

 2年生  2年生は、食育で「そらまめ」のさやむき体験をしました。空に向かって生えているので「そらまめ」ということを学びました。実を開けると中には、ふわふわしたものに守られた「そらまめ」が入っているのを確かめました。子供たちは、丁寧にさやをむいて豆を取っていました。2年生が取った「そらまめ」は、給食に提供されます。

 お話給食  今日は、そら豆に関係のある本を読んでいただきました。2年生の教室を訪問すると、みんながむいたそら豆を見せてくれました。

 1年生  体育館を訪問すると、1年生がマット遊びをしていました。腕でしっかりと体を支え、跳ねた足を叩く運動「カエルの足打ち」をしていました。腰が高く上げることで足打ちがしやすくなります。この腕で体を支持する運動は、跳び箱運動やマット運動などで役に立ちます。

 6年生  6年生の教室を訪問しました。古墳は何のためにどのように作られたのかを学習していました。エジプトのピラミッドより大きいようです。

6月3日(月)

 教育実習生精錬授業  算数の「長さのたんい」の授業を展開しました。落ち着いた態度で、丁寧に言葉を使って授業を行っていました。「長さの計算は、どのようにすればよいだろうか」の問題を、子供たちは一所懸命考えました。授業の準備、教材研究をたくさん行って授業に臨みました。経験をたくさん積んで、授業に磨きをかけてほしいと願っています。