5月31日(金)

 けやき学級  左側の写真は、学活でゲームを何にするかを話し合いをしているところです。右側の写真は、飾りづくりの説明を聞いて、作っているところです。

 

 1年生  算数の学習で、パンダは右から何番目かを考えました。「パンダは右から5番目です。」としっかりと発表していました。右の他にも、「左から何番目」「うしろから何番目」も考えました。

  

 1年生  教室訪問すると、4月5月生まれの人の誕生日会を行っていました。みんなでお祝いをしていました。

  

 プール清掃  水泳学習の時期がやってきます。水泳学習の準備として、プール清掃を行いました。教職員が、1年分の汚れを一所懸命で落としました。

5月30日(木)

 6年生  歴史の学習で松戸市立博物館に行ってきました。常設展示、竪穴住居、企画展を見て来ました。子供たちの感想には、「昔のことが詳しく分かったのでよかったです。」「縄文土器の欠片などや写真が置いてあって勉強になった。」竪穴住居の感想では、「大昔の雰囲気がして不思議な感じがしました。」「想像していたよりも大きくてビックリしたけど凄くてまた行きたくなった。」等々がありました。これから大いに歴史に興味をもってもらえると嬉しいです。

  

  

  

心肺蘇生法研修  水泳指導の前に、職員で心肺蘇生法研修を行いました。皆真剣に行っていました。水泳学習の事故は、大きな事故につながることがあります。事故が起きないよう未然防止のための安全対策、万が一事故が起きたときの時の緊急時対応が大切です。子供たちは水泳学習を楽しみにしています。水泳学習のねらいをしっかりと理解させ、充実した水泳学習になるよう努めていきます。子供も教職員も「命を守る」ことを最優先していきます。真剣に学習して、力をつけていきましょう。

  

   

5月29日(水)

 サッカー部とミニバスケットボール部  ブロック大会まであと1週間、練習にも身が入ります。

 

 1年生  今日は、1年生だけで校舎内の地図を見ながら、各教室を回りました。回った教室の所にシールを貼っていきました。校長室を訪問する人が大勢いました。 

 5年生  家庭科の調理実習を行いました。ほうれん草を茹で、茹で卵を作りました。みんなで分担して、協力して実習ができました。

 

 3年生  体育でリレーを行いました。通常コースの他に、近道コースと大回りコースを作りました。どのチームも通常コース、近道コース、大回りコースの人数を揃え、誰がどのコースを走るかはチームの作戦です。 

5月28日(火)

 5年生  図工室を訪問しました。「進め糸のたん検隊」の学習で使用する電動糸のこぎりの操作の仕方の説明をしっかりと聞いていました。

 

 2年生  2年生の教室では、「長さをはかってあらわそう」の学習をしていました。ものさしでの長さの測り方を学びました。教室にある物の長さを測り、ノートにたくさん記入していました。

  

 

5月27日(月)

 

 4年生  教室訪問しました。算数の分数の学習で、「2けた÷1けた」の筆算の仕方を考えていました。一人で問題を解いたり、教え合ったりして学習を進めていました。

  

5月24日(金)

 凡事徹底  4月に全校児童に話した「凡事徹底」。当たり前のことを、徹底的に行うを「靴揃え」で実行しています。特に6年生の靴の入れ方が丁寧です。 

  

 あいさつ運動  児童会役員と2年生、4年生があいさつ運動を行っています。はっきりとした声で、気持ちのよいあいさつができるようになってきています。

  

 5年生  教室訪問をすると算数の「変わり方を調べよう」の学習をしていました。1m80円のリボンがあります。リボンが2m、3m・・・になると、値段がどうなるかを、倍を使って考えていました。

 

5月23日(木)

 避難訓練  今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、地震発生を想定しての避難訓練です。地震発生したときの一次避難、物が落ちてこない、物が倒れてこない、物が移動してこないことを確認し、机の下で頭と首を守ること、二次避難では、「おはしもって」、おさない、走らない、しゃべらない、もどらない、低学年優先を確認しました。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、訓練を生かし、普段から行動できるようになってほしいと願っています。  

 1年生と2年生  学校探検で1年生と2年生が校長室に、訪問に来ました。流石2年生、昨年度校長室に来た経験をもとに、「校長室は、校長先生がお仕事をするところです。」「ここは、お客様と話をされるところです。」など、説明していました。1年生は、歴代の校長の写真やトロフィ・盾などに興味をもって見ていました。

  

 6年生  教室訪問をしました。算数の学習で分数÷分数の解き方について考えました。黒板の前に出て、わかりやすく説明していました。

  

5月22日(水)

 2年生  朝、ペットボトルを持って体育館の方に向かっていたので行ってみました。生活科で育てているナスやミニトマト、ピーマンなどに水やりを行っていました。花が咲いたり、実ができたことを教えてくれました。

 1年生  教室訪問すると国語でひらがなの「ふ」の書き方の勉強をしていました。「ふ」の文字は形が取りづらい字です。何回も丁寧に書いて、形の整った文字が書けるようになるといいです。

 教育実習生  5月13日(月)から、教育実習生が来ています。2年生で実習を行っています。今日は、初めての授業を行いました。

  

5月21日(火)

 1年生  生活科で育てているアサガオが芽を出しました。たっぷり水やりをした甲斐がありました。早速、観察を始めました。

 休み時間  運動会の疲れはあまりないようでした。今日も元気に外で遊んでいました。

 1年生  教室訪問しました。国語の勉強をしていました。しっかりと本をもって、先生が本文を読むのを聞いていました。その後の質問には、大勢の人が手を挙げていました。

 クラブ活動  今日からクラブ活動が始まりました。クラブ長や副クラブ長、書記などの役割を決めました。その後は、活動計画や活動の目当てなども決めていました。

5月18日(土)

 春季運動会  保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日は早朝よりご来校いただきましてありがとございました。子供たちの一所懸命の頑張りに温かいご声援と拍手を力一杯送ってくださり、感謝申し上げます。子供たちは、今年のスローガン「一致団結 ~力を合わせてエイエイオー~」の通り、各組勝利目指して力一杯頑張りました。応援合戦では、みんなで声を出し盛り上がって連帯感も生まれました。見えないところでも5年生6年生が係の仕事に励みました。今日の運動会は、素晴らしい運動会となりました。これからの学校生活も頑張っていきましょう。

  

1年生

4年生

5年生

2年生

3年生

6年生

応援合戦

全校種目

低リレー

高リレー

5月17日(金)

 運動会前日最後の練習  明日の運動会のために、子供たちは練習に励んできました。精一杯各種目に臨みます。保護者のみなさん、ご声援よろしくお願いいたします。

1年生

5年生

3年生

4年生

2年生

6年生

 

前日準備  5・6年生の児童が前日の準備で力を発揮してくれました。ありがとございました。

  

  

  

5月16日(木)

 あいさつ運動  児童会役員と2年生と4年生があいさつ運動を行いました。元気よくあいさつを交わす人が多くなってきました。

  

 3年生  運動会で使う花笠に花の飾りをつけていました。一人ずつ4つ花をつけていました。一人一人違う色の花を付け、鮮やかに見えました。

  

 4年生  社会科で、「千葉県のまわりの水の様子を調べよう」という課題を調べました。利根川や江戸川の長さや幅、位置などタブレットPCを使って調べました。

  

5月15日(水)

 運動会予行  5月18日(土)の運動会に向けて予行を行いました。特に応援では、スローガンの「一致団結 ~力を合わせてエイエイオー!~」のようにみんなが一つになって応援しました。運動会の日のために、あと二日間練習を頑張りましょう。

5月14日(火)

 あいさつ運動  今日から「あいさつ運動」が始まりました。2年生の児童と児童会役員の児童が、登校する児童とあいさつを交わしていました。

  

 1年生  生活科で育てる「アサガオ」の種をまきました。みんなたっぷり水やりをしました。特に、芽が出るまでは、水やりをしっかりやっていきましょう。

  

 運動会に向けて  応援練習、2年生表現、リレー練習、4年生表現、児童会開閉開式の練習

  

 

5月13日(月)

 2年生  生憎の雨で、体育館で表現の練習をしました。リズムに合わせて踊り、隊形移動や決めのポーズも決まっていました。

  

 音楽室  音楽室を訪問しました。5年生は、リコーダーの練習をしていました(左の写真)。3年生は、「茶摘み」の歌を歌っていました。むかしのうたは、叙情的な歌詞が多く、歌声を聞いていると目に浮かぶようでした。

  

 昼休み  今日は雨の一日でした。図書室で本を読んでいる人や借りに来ている人が多くいました。図書委員は、貸し出しの活動で活躍していました。広報委員の人たちは、新聞作りを行っていました。みんなのためになる活動、ありがとうございます。

  

5月10日(金)

 3年生  社会科の学習で、今年度最初の校外学習に行きました。さくら通りを歩いて、八坂神社に向かいました。その後、八柱駅のロータリー周辺を見学し、イトーヨーカドーのある大通りを歩きました。常盤平公園方面から学校に戻りました。学校の周りを歩いて何が見られたか、方角はどうだったか等を確認しました。帰校して、振り返りをしました。

  

  

 6年生  図工室を訪問すると、6年生が「テープカッター」作りを行っていました。デザインした形に合わせて、電動糸のこぎりで切っていきました。みんな真剣な眼差しで、線に沿って切っていました。

  

 4年生  爽やかな五月晴れの中で、4年生が表現の練習に励んでいました。入場の仕方や隊形移動の仕方もよくできていました。

  

 5年生  理科の「天気の変化」の学習で、何日か空の様子を映像に撮った物を、整理していました。今日は五月晴れの天気で雲一つありませんが、一昨日の天気は曇りで雲がたくさん見られる様子でした。タブレットPCを使うと、自分で写真に撮ってまとめることができます。

  

5月9日(木)

 3年生  国語の「国語辞典の使い方」の学習をわからない言葉は、国語辞典を使って調べることができます。「ほけん」という言葉を、調べていました。「保健」と「保険」の2つの言葉が調べられました。

  

 1年生  校庭では、1年生が表現の練習をしていました。曲に合わせてダンスをしたり、隊形移動したりしていました。退場の練習もしていました。

  

 2年生  体育館の前では、2年生が生活科で育てる野菜を鉢に植え替えをしていました。ナスやミニトマト、ピーマンなどを育てるようです。これからの時期は、水やりが大切になります。

  

5月8日(水)

6年生  理科室を訪問すると、6年生が理科の「ものの燃え方と空気」の学習をしていました。火が消える原因は酸素なのか、二酸化炭素なのか。火を入れる前とあとで、空気の成分はどう変わったのかを気体検知管で調べる。その結果から何が言える?

   

 2年生  道徳で「ひかり小学校のじまんはね」の学習をしていました。自分の学校のじまんについても考え、プリントに記入しました。先生に見てもらっていました。

  

5月7日(火)

 応援練習開始  今日から、応援団を中心に応援練習が始まりました。

  

 1年生  きょうしつを訪問すると、国語の「みつけて はなそう、はなしを つなごう」の学習をしていました。池からカエルが飛びだしていることやかくれんぼをして遊んでいることを見つけて発表していました。たくさんの手が挙がり、意欲満々でした。

  

 5年生  運動会で使う法被に、文字を書いていきます。法被に漢字一文字を書いて、今日はその漢字にろうを塗りました。

  

 委員会活動  校内放送の練習、理科室の器具の確認、今月の歌の歌詞を書く、お薦め本、話し合い活動等、各委員会で活動していました。

    

5月2日(木)

 運動会練習  上が5年生、下が1年生の表現練習の風景です。

  

  

 4年生  外国語指導助手(LAT)の方と学習しました。あいさつをして、自分の名前を紹介し、好きな物を伝え合いました。

   

5月1日(水)

 全校朝会  今月は、「時を守り 場を清め 礼を正す」という話をしました。この言葉は、教育者・哲学者の森信三先生が提唱したものです。多くの学校現場で実践されています。菊池雄星選手や大谷翔平選手の母校、花巻東高等学校でも実践されています。時を守りは、時間を守ること、場を清めは、使った場所をきれいにすること、つまり掃除です。礼を正すは、挨拶や返事ができることです。どれも生活していく上で大切なことです。よりよい生活のために実践していきましょう。児童会役員から、常三小のきまりについて話をしてもらいました。こちらについても、大切にしていきましょう。

  

 3年生  図工で「生まれかわったなかまたち」の学習をしていました。不要になった衣類を、切ったり、貼ったり、つなげたりして、他のものに生まれ変わらせていました。

  

 5年生  家庭科で「毎日の生活を見つめよう」の学習をしていました。初めての調理実習で、お茶の入れ方の学習をしました。お湯を沸かし、茶葉の入った急須にお湯を注ぎ、そのあと湯飲みに均等にお茶を注いでいきました。お茶を入れて飲む機会も少なくなりました。家庭でお家の人に入れてあげる機会があるといいです。