5月21日(水)6年生調理実習「ハムと野菜炒め」~明日の運動会に向けて

 今日の1時間目に6年生が、家庭科室で調理実習をしていました。一人分の分量の野菜とハムを洗ったり切ったりして、フライパンで炒め、味付けをし、「ハムと野菜炒め」を完成させました。出来上がりは担任の先生に見てもらい、写真を撮ってもらっていました。6年生は、家庭科2年目なので、落ちついて協力して手際よくできていました。いい匂いが廊下まで広がってきていました。自分で食べるものを自分で作ることは良いことですね。将来、この経験は自炊する時に役立つことでしょう。美味しかったですか!

事務室前を通ると運動会のフィギュアが飾ってありました。フィギュアが趣味の職員がいるのです。明日の運動会の様子が思い浮かびます。

職員玄関には、運動会の用具が置いてあります。16日からずっと置いてあります。明日、日の目を見るといいですね。

それにしても運動会にしては少ない量だと思いませんか、運動公園で行うとラインカーは使えないのでライン係はいらないです。

くい打ちもしてはいけません。万国旗も張れませんからありません。放送機器も机も椅子も備え付けです。

日よけ雨除けの大きなスタンドがありますからテントもいりません。これは利点ですね。

用具は朝、先生たちが運動公園まで持っていきます。さすがに大太鼓と太鼓台は重いですが。

今日は、午前中に2年生が、午後に6年生が、校庭で明日の運動会の練習をしていました。午前中はとても暑かったのですが、午後は現在風が出てきました。

2年生 
前後入れ替わり
6年生 学年円
学級波 学年波

6年生は最後の運動会です。苦労して何度も何度も最後まで諦めずに練習していた目印無しでの8隊形移動(細かく分けると12形態)ができますように、みんな鍛えられて、これを乗り越えて、たくましくなった気がします。そして雨雲が去って運動会が実施できますように、みんなで願っていてください。